• 締切済み

契約の解約について

takkenn07の回答

回答No.2

はじめまして。敷引という単語から東日本ではないと思います。 さて、敷金についてですが、建前上借主責任の損耗が無ければかなり戻ってくる筈です、実際の損耗は判断できないので迂闊なことは言えませんが入居日から日が浅いという点だけを見てしまえば有利です。 4日目にして参っているとのことですが、大家さん又は管理会社を通してでも生活環境について苦情・改善を申し伝えていらっしゃいますか? といいますのも、このまま解約するにせよ一つの交渉事ですから、解約理由として隣居住人の生活騒音を挙げる一手も案として浮上するわけでその布石です。流石に深夜に騒音がする度に110番、とかは諸刃の刃ですが。 退去時には必ず銀塩(デジカメでない)タイプ、それも日付が入るタイプのカメラで部屋の様子を撮影しておくべきです、念のため即日現像依頼(APFだと現像IDが付いてくる)。 広さ治安より音を重んじると媒介(仲介)業者に伝えたのに実態は違っていた、この点で業者から仲介手数料を取り戻すのは少々厄介かも知れません。重要事項説明でハード的な部分については業法も購入者等を保護していますが、ソフト的なものは微妙です。 ご存知かも知れませんが、判例ではマンションで同じ階にある暴力団事務所の存在などでようやくといったところです。

naokeke
質問者

お礼

初めまして、早々のお返事有難うございます。 そうなんですね、takkenn07様のお返事を見て少しながら希望がわいてきました…!!敷金は25万だしているのですが敷引の分が戻ってくるのでしょうか?それともほぼ全額戻ってくるのでしょうか?? カメラの種類等、本当に詳しく教えて頂いて嬉しい限りです。 仲介業者さんにはだまされた気持ちでいっぱいです。 客を取る為には何でも言うんですね…(涙) 親切なお返事本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 契約後、入居前解約について。

    初めて賃貸マンションの契約をして、入居する前に諸般の事情により解約することになりました・・・。 私の場合、契約をした際、鍵は大家さんの事情により後日の渡しになり、結局鍵を貰う前に解約をしました。(鍵は2・3日後には準備はできたと言われました。) 解約後の返金はやはり、敷金のみでした。 入居もしておらず、ましてや鍵も渡されていないのに敷金だけとは納得できず、他の不動産に相談したところ、鍵は通常契約時に渡されないと契約成立にはならないので全額(手数料以外)還ってくると言われました。 不動産によっては鍵を渡さなくても成立し、敷金しか返金しないのでしょうか?(また他の不動産では、鍵の渡し方はそれぞれの仕方があると言われました。)←このようなことはあるのでしょうか? 上記解約の場合の返金内容を教えてください。 乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 不動産契約後のキャンセルについて

    先日、4月20日契約開始にて不動産契約をしたのですが、契約から4日後に急に主人の転勤が決まり、まだ鍵さえもらっていない状態なのですが泣く泣くそのマンションをキャンセルする事になりました。 既に敷金・礼金を支払った後ですが、引越しも鍵ももらっていない状態なので仲介手数料や手付金を除くお金の返金をお願いしているのですが、契約日を過ぎていることから返金に応じてもらえそうにありません。 他の投稿者さんの文を読んでいると、鍵をもらっておらず引越しが終わっていない→商品の受け渡しが完了していないという意味でクーリングオフになるのではとあるのですが、今回この対象になるのでしょうか。ちなみに契約日は大家の都合で設定されたもので、入居予定としては5月1日からで家賃発生も5月からでした。次の引越しもあるので少しでも返金してもらえると助かるのですがもし救済の余地があるようでしたらご指南願います。

  • 賃貸の契約金のことで困ってます。

     ご回答お願いします。 現在、家賃6万3千円と礼金1ヶ月の二年契約の家を借りています。  去年の4月にアパマンさんで契約をしました。家賃や鍵代など以外に、仲介手数料税込み1か月分と預かり金1ヶ月分支払いました。 そこで終わりかと思ったらまた違う業者の媒介が入っていたみたいで、媒介報酬額1ヶ月分とられました。  困っていることは二つありまして、 1,3月に引っ越そうと思っているのですが、預かり金が敷金の代わりとなって半分くらいが返金されるのでしょうか? 2,普通は仲介手数料1か月分を業者同士で分けるのものでないでしょうか?また、違法でしたら返金の是非を教えて頂きたいです。m(_ _)m

  • 賃貸マンションの途中解約について

    今年から大学生になり、四月から鉄骨造の賃貸マンションに住んでいるのですが、隣の生活音が驚くほど聞こえてきて我慢できないので早くも引越しを考えています。 2年契約で入居してからまだ一ヶ月ほどしかたってないのですが、途中解約はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敷金ってもどってこないのでしょうか?

    引っ越して2ヶ月目になります。 一人暮らし歴も長いので騒音のひどい物件は嫌なので、 鉄筋鉄骨のマンションを選びました。 入居してからきずいたのですが、壁がすごい薄いんです。 隣のドライヤーをかけている音も聞こえてきます。 下の人の音楽も歌詞がわかる位聞こえてきます。 隣も週末となれば友達をよんで騒いでいます。 夜中の2時位から明け方まで。 騒音が嫌だったので、高いとおもったのですが 最上階の角部屋にしたのに、意味がありません。 契約の時に2年住まなくては敷金返金しませんといわれたのですが、こういう状況でもかえってこないのでしょうか? 管理会社には何回も苦情をいったのですがその時はおさまるのですが繰り返しです。まだ数ヶ月ですが引越しを検討しているのですが、 SRCマンションといっておきながら壁はすごい薄いし, 敷金かえってこないのも納得いきません。 どうにもならないのでしょうか?

  • 近所の工事の騒音で契約解除

    マンションを賃貸しています。 新しく契約して入居した方が、近所の工事の騒音が気になるため契約を解除したいと言われました。 契約解除は問題ないのですが、その際に敷金、礼金などの返金を求められている上に、「大家さんは工事を知っていたのでしょうか?どうして契約の際に言ってくれなかったのか」という苦情を仲介の不動産業者に申し立てているそうです。 工事は知っていましたが、騒音まではわかりませんでした。 こういった場合、清掃代金などを除いた敷金の返金はしたとしても、契約時と同額の敷金、礼金などの返金は必要なのでしょうか?

  • 2月に引っ越しをします!

    2月に引っ越しをします。 もう物件も決まっており、今手続きの最中です。 何度か契約をした物件を見に行っているのですが、 バスルームの換気扇の音がおかしいのと、バスルームの鏡が汚れていること、キッチンの換気扇の音もおかしいので、直していただけるのかどうか、仲介業者さんに確認してもらう約束を取り付けました。 約束を取り付けたものの仲介業者さんは、「新築物件ではないので直してもらえないかもしれません」と言っています。 入居前に立ちあいもしてもらえないそうなので、その場合は入居前に写真等を撮っておいた方が良いのかなと思い、それも仲介業者さんに聞いてみましたが 「まぁあればあったで・・・」と曖昧な答えです。 また、写真を撮った場合は大家さんにも渡した方がいいか訪ねたところ、仲介業者さんは「なくしてしまうかもしれないからご自分で保管しておいてください」とのこと。 こちらでしか保管していないのであば、退去時にいつ撮った写真なのか分からないなどと言われたりしないのでしょうか? 仲介業者さんは「ここの大家さんはそこまでうるさくない」と言っていましたが色々と心配です。 入居前には何をしておけば確実ですか? また、今の住居には6年住んでいましたので壁紙に 画鋲の穴があったり、窓の鍵が壊れていたりします。 これらの修理代は敷金から支払われるのでしょうか? 色々と質問してしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 仲介業者による礼金敷金の違い

    こんばんは。今、九州→九州(同じ県内です)の引越しをしようと思っている者です。 賃貸仲介業者で紹介されたとある分譲マンションを気に入りました。 そこでは礼金2敷金2と説明され「まぁ、いいか」と思って「ここで御願いします」と言って話を進めました (内金の家賃1か月分はすでに払いましたが、本契約はまだしていません)。 決めたところは会社へのアクセスもかなりよく、とても気にいっているマンションです。 しかし、他の賃貸仲介業者では同じマンションが礼金1敷金1となっているのが分かりました。 「あれ?」と思い、電話しました。 すると、初め紹介してもらったところでは「いや、どちらも2です。っていうか、その他の業者が間違ってます。」と言われました。 ネットで調べて礼金1敷金1と書かれたところでは「はい、礼金1敷金1で間違いないですよ。」といわれました。 お金に細かいのはあまり良くないですが、家賃は10万ちょっとするので初めの20万の違いは正直大きいです。 どちらも仲介料も含めた概算を出していただいたのですがやはり、ネットで調べたところのほうが25万ほど安いです。 私→初めに契約しようとした仲介業者→オーナーから委託されている業者→オーナーさん→初期費用75万ほど 私→ネットで見た他の仲介業者→オーナーから委託されている業者→オーナーさん→初期費用50万ちょい (間に2つ業者が入っていて3つ目はどちらの場合も同じ業者です。) 要は「本当は礼金1敷金1だが、礼金敷金を1ヶ月ずつプラスしてぼったくろう」ってことでしょうか? 何度言っても「礼金敷金は2」と言われ、本契約もまだなので「じゃあもう1つのほう業者で契約します」と言うと「もう話進めてるんで無理です。」と言われ内金が返ってきません。 正直もうウンザリしてて業者と話ししたくないのですが、業者によって礼金敷金が違うってあるんでしょうか?

  • 不動産の不当な賃貸契約について

    都内の1Kの賃貸マンションを2月26日に契約しました。(カギももらい終えています)          敷金 0、礼金 2カ月、仲介手数料 1か月分を払いましたが、その5日後 その業者のホームページで、その物件が 敷金 0、礼金 0、仲介手数料 50%OFFでだしているものだとわかりました。(そのことを話すと、不動産では、その物件は削除してのっているはずがないとか言っていましたが他のサイトからたまたま入ったのでまだあったのでしょう・・・2月21日情報更新とあります。) 結局、買い手のないものでだまされたのだと思いますが、少しでも お金が戻ってくる方法は ないでしょうか。 また、それでは、気がおさまらないので、このことをどこかに、公表する方法はないでしょうか。 *他の回答をみて、礼金が 家主ではなく、不動産業者の取り分だということは、わかりました。

  • 賃貸解約…契約書を返却?

    引越しが決まり、仲介の不動産屋へ連絡した所『引越し日に大家さんへ鍵と”賃貸契約書”を返却下さい』と言われました。 賃貸契約は初めてなので分からないのですが、契約書を返却するのは義務なのですか? 契約書には”賃貸契約書の返却”は記載されていません。 ”賃貸契約書の返却”は聞いた事がないので、ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。