• ベストアンサー

正社員から派遣へ

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.3

No2です。 ぎりぎりというのは何かとトラブルの元なので1ヶ月前には話をしておくのが良いでしょう。最初に話すときに退職願を持っていっても良いと思います。 退職願は「○年○月○日をもって退職いたしたく~」の日付の部分が重要です。この日付が、あなたが退職したい日付だという意思の証明になります。 また、お世話になった会社に、最後なるべく迷惑かけないようにするためにも、1ヶ月前には話を通すのが筋です。ただ、2ヶ月前とか早すぎると、「あと2ヶ月あるから考え直してみてくれ」とか言われ、最初のほうは取り合ってくれなかったりするかもしれないので、1ヶ月前くらいがちょうど良いと思います。 退職に関してはこんなサイトとか参考になると思います。 http://next.rikunabi.com/04/index.html

関連するQ&A

  • 正社員と派遣について。

    私は、大学を卒業後病院の医療事務として働いていましたが、3ヶ月で退職。今は小さな設計会社で事務のアルバイトとして働いています。 アルバイトでの契約は3月までで、もしかすると4月から社員になれるかもしれません。しかし、私は人とコミュニケーションがとるのが下手で今の会社でも人間関係について悩んでいます。 この先この会社でやっていく自信もあまりありません。 派遣社員なら、契約期間だけの付き合いだけでいいし、派遣社員と割り切って付き合えるのではないかと思うのです。 けど、将来のことを考えるとちゃんと就職すべきかとも思うのですが・・・?? 派遣って実際のところどうなんですかね??

  • 派遣社員から正社員へ

    現在派遣で働いていますが、いつまでも派遣で働いても・・・と転職を考えております 派遣先に入っている会社の方に相談したところ 来てもらうには何の問題もないが、派遣先とはもめたくないので 円満に解決できるかという点だけが問題ですといわれています。 派遣先に正直に話したほうがいいのか 退職後にしばらくして仕事が見つからなかったので入ったとしたほうがいいのか 悩んでおります 現在の契約は来月末までで、派遣会社からも更新の話をしましょうといってきていますので 派遣会社へも話をそろそろしなくてはなりません 派遣会社へは正社員の仕事を探したいので更新はしませんといえばいいと思いますが 派遣先からも理由は聞かれると思います。 関係のないところに行くのであれば、いくらでも適当に答えることはできますが 転職後も派遣先と仕事の関係は続きますので、どう答えるべきか考えています 派遣から派遣先への転職ではなく、派遣先の関連会社への転職となりますが 円満に解決するにはどうすればいいでしょうか

  • 派遣か正社員か??

    今の会社を辞めようと思っています。 そこで次の仕事が見つかったらやめようと思っているのですが、正社員になってみて社員の辛さを知ったのでもう社員は嫌だなぁと思い派遣を探していたのですが、よくよく考えたら社員じゃないとボーナスが出ないから社員になったほうがいいのかなぁと思いました。 今の会社を辞める理由は給料があまりよくなく、しかもボーナスなし退職金なしだからです。それでいて仕事内容は割りと重労働で接客業なので精神的にも疲れるお仕事です。家の事情でこのままの給料ではきついのです。 転職する際、正社員か派遣かどちらのほうがいいのでしょうか??

  • 一度派遣に入ると正社員は怖い?

    ある派遣先で、35歳くらいの方が 「40までには何とかしたいけど、今から正社員は怖い」と言っていました。 これはどういう意図で言っていたんでしょうか。 私は、35歳過ぎて正社員として入社してから、 その会社の嫌な部分がわかってしまったら、やり直しがしにくいからかな、と思ったんですが。 実際、派遣の方はいつまで派遣しようとか、期限を決めていますか。 それとも、他に正社員では不安な会社の求人しかないから、 仕方なく派遣をしていて、先の事はあまり考えていませんか。 結婚や育児後再就職されている方は、 正社員の方と派遣の方、 或いはパートかアルバイトの扶養範囲内での仕事の方、 どういう方が多いのでしょうか。 その理由もあわせて教えて欲しいです。 特に30を過ぎて派遣就業後、結婚や出産をされた方にお伺いしたいです。

  • 派遣か正社員かどちらがいいでしょうか?

    フリーターの女です。 正社員の仕事を探さないといけないな・・・と心で焦っていますが、 なかなか面接に行く気力が持てず1年経ってしまいました。 このままズルズルとフリーターをやるくらいなら、派遣社員の面接に行って 事務職をやろうかな?と思い始めてきましたが、その選択ってどう思いますか? キャリアカウンセラーの人には、「今、派遣社員を選択したら、よりいっそう正社員への道は 遠くなるから、今のうちに正社員を探したほうがいい」と言われました。 個人的には「経理の経験をバイトや派遣で積んで、そこから正社員を 目指す道などもあるのかなぁ」と思っています。 どなたか、何か意見を聞かせていただけたら嬉しいです!( ; _ ; ) 以下は、参考までに、私の状況を載せました。 ■ 希望する仕事の条件は下記です。  ・ 結婚出産後も長く働ける(育児休暇がある・または再就職できる)  ・ 月10万以上稼げる、社会保険等がある ■ 私のスペックは下記です。 ・ 28歳(女) ・ 駒大卒(2年留年) ・ 2年間プログラマー経験あり ・ 退職後、1年間イベントスタッフをして現在に至る

  • 派遣社員か、正社員か・・・迷ってます。

    いつもお世話になります。 今正社員で働いておりますが、会社が経営難で新会社に移動の辞令がでました。私はそのまま移動ではなく、辞めるつもりだったのですが、今悩んでおります。 辞めて、派遣として働こうと思ったのですが、会社の方々から、辞めないでほしい・派遣は不安定だし、福利厚生も正社員の方がいいよ・・・と言うのです。私も派遣はしたことなく、不安になってきてしまいました。自給がいいので、お給料も高いしいいかなと思ったのが、派遣をしようと思った一番の理由だったのですが、厚生年金など、自分で納めることになると変わらない気もします。今登録している派遣会社では社会保険は適用されるとの事なのですが、福利厚生が充実している派遣会社はあるのでしょうか? 派遣経験がある方、または派遣について詳しい方、お願い致します。

  • 派遣にするか正社員にするか?

    派遣で働くか正社員を探すか悩んでいます。 前職をうつ病のため7月で退職しました。途中、12月から2月まで休職していました。退職後、休養もできたので働き始めたいと思っています。登録した派遣会社より携帯電話販売の仕事の紹介をいただき、いま顔合わせを待っています。 しかし、待っている間にもしもの時のために他の派遣の仕事や正社員の仕事を3つ受けました。すべて決まりませんでしたが、その時に派遣で受けたラウンダーの仕事がやりたいと思うようになりました。 年齢ももう26ですし、男でもあるので安定した仕事に就くのは目標です。 でも今は本当にやりたい仕事がわかりません。派遣も何年も続けられるわけではないのでやっぱり正社員を探す方が得策かなと感じています。 ただ、このような経済状況なのでフルタイムの求人も思うようにはないです。 今後、どうすべきかアドバイスください。

  • 正社員・派遣??

    今就職活動をしています。社会人になってから3年間と1年半と2つの会社で就職し、その後1年間派遣で働きました。それから就職活動をし、また正社員になったのですが、試用期間内で辞めて今に至ります。正社員になって働きたいと思うのですが、この不景気で正社員を雇おうとする会社は逆にアヤシイ会社なのでしょうか?試用期間で辞めた会社がかなりいい加減な会社だったので、就職活動しながらも不安でイッパイです。派遣で働いている方が無難なのでしょうか?でも派遣だと社会的に世間的に自立してないような気がするのですが…

  • 正社員>派遣なのでしょうか?

    現在、紹介予定派遣として勤めている27歳(女)です。 今回、私と企業側の条件が一致しなかったため7月いっぱいで辞める事になりました。 現在働いている企業で社員になるべきか色々悩み、社員として頑張ろうと決心た矢先 部内の上司が変わり、仕事に対する方針が以前と変わってしまいました。 方針変更後の条件は、最初に提示されていたものとはまったく異なるもので、 (暦通りの休日→シフト制に変更・業務内容大幅にが変わる…etc) さすがにこの条件では働けないと思い、退社を決めました。 今の会社で働こうと決めたのは、いずれか社員になれる紹介予定派遣であった事、 実際に働いて職場の雰囲気や、業務内容、会社としての考えが直接感じられると思ったからです。 しかし今回のように当初と条件や会社としての考えが変わるのであれば 紹介予定派遣の意味がないと思いました。 紹介予定派遣は最長でも6ヶ月しか勤められないため、 その後は社員に切り替えるか辞めるかしかありません。 なので社員に切り替えない私は辞めざるおえません。 こんな事であれば最初から通常の派遣として長期勤めた方が よかったのではないかと感じております。 もちろんいずれか社員になれた方がボーナスや福利厚生面で安心だとは思います。 しかし現在登録している派遣会社は社会保険・厚生年金ですし、 残業代が割り増しで出るので年間でみたらそれが正社員のボーナスに匹敵します。 もちろん交通費や住宅手当、退職金は出ませんが それでも派遣の方が良いのではないかと思い始めてきました。 しかし一般的には正社員>派遣というようなイメージがあり、 実際こちらで回答されている方の多くが正社員を勧めているのが事実です。 上で挙げた、保険・年金・ボーナス・交通費・住宅手当・退職金以外に 派遣と正社員の違いってあるのでしょうか。 また、今回のように派遣から正社員に切り替える時、 当初の条件と大幅に変わってしまうのは良くある事なのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、皆さんの客観的なアドバイスや 同じような境遇の方の意見などが聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の出産による手当についておしえてください!

    いま派遣社員として某会社に勤務しています。 いま妊娠、出産を希望しているため、派遣会社に産休について確認したところ 産休はとれないそうです。 派遣社員ですが、雇用保険と社会保険には加入しています。 今後妊娠した場合、会社が産休がとれない場合は出産前に退職することになるかとおもうのですが 退職した場合に社会保険や雇用保険から支給される手当はのようなものがありますか? このまま続けるか、産休制度のある会社にうつるか迷っています。 おしえてください。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう