• ベストアンサー

請求書の日付なしについて

お客様より、請求書の日付を空欄にして欲しいという要望がありました。 対応することは可能ですが、これをしたことにより、何か不利になること、または法に触れることはありますか? また、全く別の日付(月が変わることもある)にすることは問題ありませんか? 基本的な質問で、申し訳ありませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>何か不利になること… それは相手次第です。 たとえば、本来なら今日3月6日付の請求書は当月20日に支払われる慣例だとして、日付がなければ翌月に回される可能性もないとは言えません。 相手がそのように姑息な手段を執るような人・会社でなければ、相手の便宜を図ってあげるのもよいかと思います。 >法に触れることはありますか… 請求書に日付を入れなさいなどと決めた法律はありません。 >全く別の日付(月が変わることもある)にすることは問題ありませんか… どのような形態の方か存じませんが、個人事業で青色の現金主義を届け出た人でない限り、自身・自社の売上は発生主義で管理します。 請求書に記載した日付にこだわらず、実際に売上があった日に記帳している限り、自身には問題ありません。 12月の売上を3月の日付で請求しても、12月のうちに売掛金としてカウントされていれば、それでよいということです。

s_toro
質問者

お礼

ご丁寧な返答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kori_kori
  • ベストアンサー率40% (51/127)
回答No.3

>特に、公的な機関からは、請求日付を空欄にして欲しいということがあります 私も仕事上公的な機関に請求書を出しますが、すべて日付なしです。 金額を確認し、会計課で記入しているようです。 締め日の関係もあるようですね。 特に問題にはならないと思いますが、控えには出した日付を鉛筆でいいので 記入しておくことをお薦めします!

s_toro
質問者

お礼

いろいろと、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 取引に関する請求書に日付が無いのが不自然です。前例を作らないことです。法はありません。取引双方の取り決めです。  お客様でも譲れないときは、毅然とした対応が必要です。後日のトラブルに波及させない為にもこのように進めたいものです。  例)日付が無いと言う事は相手が何時支払いしても良いと云う事になります。

s_toro
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に、公的な機関からは、請求日付を空欄にして欲しいということがあります。そのほかにも、入金期日や、納品日まで空欄にして欲しいということがありました。さすがに、全てを空欄にするのはいかがなものかと思い、お断りしたのですが・・・ 日付を抜いて欲しいというのは、やはり、その後、先方で変更が可能にするというのも1つの理由なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請求書の日付の書き方について質問させてください!

    先方からの連絡で下記のようにして欲しいとメールが来ました。 ------------------- 日付 7月31日 名目 ○○○○○として 金額 \△△△△△△- ------------------- 請求書の詳細欄に 7月31日 ○○○○○として \△△△△△△- と書けばいいのはわかるのですが、 一番上の欄にある、記入日を何日にすればいいか悩んでます。 今日の日付にすると、上記の日付よりも早くなってしまうので、 不都合なのではないかと思って不安になっています。 やはり上記と同様に7/31にすればいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、ご教授願います。

  • 請求書の日付と実際の支払日について

    かなり初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。 12月にとある業務を行い、ある方に手伝って頂きました。 うちでは月末締めの翌月末払いですので、その方に請求書を12月の月末までに送ってくださいとお願いしましたが、忘れていたみたいで結局請求書が届いたのは1月の中旬でした。 ですが、請求書の日付は12月と書いてあります。 この場合は請求書が届いたのが1月なので、1月末締めで処理をして2月末払いでも問題ないのでしょうか? それとも、請求書の日付が12月なので、1月末に支払うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 請求書の日付

    請求書の日付について質問したいのですが・・ 月末に請求書を発行する場合、平日の月末日(8月ならば、8/31)に していました。その要領で、9月の請求書を発行したのですが、9月は 30日が土曜日の為、9月29日としました。 その事で、営業から「間違っている」と指摘されました。 つまり、末は末、休日であろうがなかろうが、9月30日で発行すべきと 言われました。 みなさんはどういうルールで発行しているのか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 領収証の日付について

    私は某企業の直販サイトを運営しています。 12/15にクレジット決済にてご注文いただいたお客様ですが、 ご本人様の結婚式でアメリカに 行くので納品を1/7にしてほしいと言われました。 これは問題ありませんので快諾しました。 そして年明けに出荷しようとした矢先、お客様の母親より娘の帰国が1月末に なるので1月末か2月上旬納品を希望してきました。 とりあえずこれも承諾。 そして昨日、本人より、2月4日の納品希望で、領収証も2月の日付で発行 してほしいとのこと。 これは、いかがなものでしょう? 素人な質問で申し訳ございませんが、領収証の日付は2/4でも問題 ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • こういう場合はどう対応すれば良いでしょうか(請求書関連)

    請求書の再発行に関することですが (1)得意先の理由で、請求書の宛名がかわったので過去(今年の4月)にさかのぼって請求書を再発行して欲しい。 (2)2ヶ月前の請求書の中の請求明細(少々高額 200万くらい)の請求書だけ別口座に請求して欲しい。これをしてくれないと入金してもらえないと客が言っている。 これらは、対応すべきでしょうか? また、対応して問題はないでしょうか。 請求書再発行に関するポリシーがないので、いろいろなケースが登場する訳ですが、みなさんは請求書再発行に関してなにか基本ルールのようなものをもうけていらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

  • 請求書内容の日付について

    クライアントと広告掲載の契約をしています。 現在の契約期間が2月の28日までなので、通常、契約更新するなら3月1日からとなるのですが、クライアントの事情で、契約期間を2月28日からとしての請求書を発行してくれと言われました。 (1)クライアントの言うように契約期間終了前の日付で請求書をだしてしまっていいのですか?1日ズレが発生しますが、法的に問題ないのでしょうか? (2)この事情というのは、例えばどういう場合が考えられますか? お願い致します。

  • 領収書の日付を空欄にしておくことは社会でもよくあるの??

    大学生です。「領収書」についての疑問を持ちました。 疑問とは・・・ 領収書の日付を空欄にしておくことは社会ではよくあることなんでしょうか?? ということです。 疑問を持った経緯を書きます…。 市営テニスコートでの話です。 申し込んでいた当日に雨が降って使えなくなり、申し込んだときに払っていたコート代(900円)を返還してもらうことになりました。 そのとき、「コート代の料金返還請求書」と「(その金額を受け取ったという)領収書」を書いて、2枚をコートの受付の人に渡して、 その場で900円を返してもらう仕組みになっているんです。 でも2枚の書類とも、「日付は空欄にしとけ!」とコートの受付の人がうるさくいうんです。 もし日付を書いてしまったら、線で消して、空欄扱いにさせられてしまうのです。 (この辺の対応が、「市営」コートだけに、すごい高圧的で、それが、腹が立っている原因でもある。) 「なんで空欄にしないといけないの?」と聞くと、「この書類は月曜にまとめて役所へ持っていくから」と言われました。 恐らく後で日付を書き加えてつじつまを合わせてるんだと思うのですが… なんか気持ち悪いです! だって僕が900円返してもらったのは3月30日なのに勝手にほかの日に返してもらったことにされているのですから。 そこで疑問なんですが、領収書の日付を空欄にしておくことは社会ではよくあることなんでしょうか??  (けどこれって領収書偽造じゃないんですか? でもある程度は許容範囲なんですか? などなど周辺的知識もちりばめていだだけるとうれしいですm(__)m) よろしくお願いしますm(__)m

  • 領収書の日付について

    こんにちわ。 基本的なことだと思うのですが、わからなくなってしまいましたので教えてください。 商品を販売して、領収書を発行することになったのですが、異なる日に3回入金があり全額入金(20万円)となりました。 発行する際、領収金額を満額20万、領収日付を最終入金日とだけして発行することに問題はないでしょうか? お客様からの要望もあるので、できるようなら上記のように発行したいと思っているのですが。 通常ですと、空白等に入金日の詳細を書いているのですが、それを除いて欲しいとのことでしたので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 請求書の常識

    商売を始め、やっとお客様がついてきました。 企業やお店相手の輸入品卸の仕事です。 いままで全て前払いでいただいていたのですが、リピートをいただけるお客様に 掛売りをすることにしました。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、例えば月末で販売した分を締めて 5日に請求書を出した場合・・・ ・ 請求書の日付は末日で良いか ・ 普通は封書で送るものか(メールやFAXで送るのは非常識か) どうかお教えください。

  • 請求日付と売上計上月について

    皆さん、こんにちは。 売上計上月について困っていることがありまして投稿させて頂きました。 現在個人事業主としてソフトの受託開発を行っております。昨年9月頃からソフト案件の開発を行ってきまして、今月末(2月末)納品請求することになりました。ところが先方の得意先から昨年12月の仕入にしたいので、請求日付を12月20日にしてくれを言われました。その得意先は12月決算でして、その関係もあるようです。 決算をまたがる期間でしたので、先方の要望もわかるのですが、もし請求書を12月20日にしてしまうと、こちらとしては、12月売上計上にしないとまずいと思います。 しかしながら、私のところもも12月決算でして、既に締めを行っており、できれば節税もしたいので何としてでも当該売上は今年度で上げたいと思っております。 このような状況において、何か良い経理処理の方法はあるでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授いただけたら幸いです。 どうか宜しくお願い申し上げます。