• 締切済み

緊張すると

satsuma1981の回答

回答No.1

はじめまして。質問内容を見た限りで、あまり的確なアドバイスではないかもしれませんが、一応書き込みさせていただきます。 緊張すると体が硬直するってことなのですが、他に症状はありませんか?一般的に人間には交感神経と副交感神経というのがあり、交感神経は緊張しているとき、副交感神経はリラックスしているときにはたらきます。緊張しているときは交感神経優位なので、心拍数が上がってドキドキしたりします。これは程度の差はあれど、みなさん起こることなのですが、それが過剰に反応していて体になんらかの影響を与えているのかもしれないですね。質問者様も1人で走りこみをしたりといろいろ努力をなさっているようですし、ご自分で走ることが遅いことへのコンプレックスではないかと感じているようですね。 普段の生活に支障がなければいいのですが、私も医師ではありませんので、気になるようでしたら病院で健康診査のようなものを受けるのもいいかもしれませんね。身体的に異常がないと証明されれば、精神的なものかもしれないし。もし健康診査ではない方法であれば、受診する科は整形外科、神経内科などで相談するのもいいかもしれません。 あまり有意義なコメントできなくてごめんなさい。

gon-carsha
質問者

お礼

なんというか、体がこわばってしまいいうことをきかなくなってしまいます。病院で不意に呼ばれたりとか、いきなり人に呼ばれたりするときになります。自分の意思で動いていないときになるんではないのかなとおもいます。 健康診断は何回もやったことありますが一度も異常があったことはありません。精神的なものでしょうかね…。 いえいえ、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 単に緊張するだけかもしれませんが

    複数の人前で、一人で何かを行う事 がすごく抵抗です。 何かを行うとき、 ●顔が強張り、 ●首筋がそれまでと別の物質になってしまった錯覚にとらわれます。 ●手足が震えます。 ●心臓がバクバクになります。 ●大量に汗をかきます。 ●口が渇きます。 ただ単に緊張の症状と思いますが、さすがに これだけ症状がそろうと、次に人前に出るとき のことを考えてしまい、1ヶ月前から、不安にかられる 事も有ります。 自分が無知で学が無いことにもコンプレックスがあり、 それを大勢に見られている錯覚にとらわれているのかも 知れませんが。 ヨガの本を読んで、横隔膜を柔らかくするために、 腹式呼吸もやっています(頭と心臓以外にも血が巡るように)が、やはり緊張します。 緊張しているときに横隔膜を柔らかく保てていないのでしょうか? 不安を感じるとき、脳ではアドレナリンが出ている と聞きます。アドレナリンが出過ぎなのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、 ●不安を取り除く方法、 ●横隔膜を柔らかくする方法、 ●アドレナリンの分泌を押さえる方法、 ●緊張を押さえる方法、 ●人前に出る時の心構え 等有りましたら、教えて下さい。

  • 緊張病

    今年、高校卒業したんですけど3年のときに心臓の病気で手術しまして高校行ってません。一応進学校だったんで友達はみんな一流大学に行きました。自分だけ大学は入れませんでした。卒業してひきこもりになりました。死にたいと思うようになり両親がびっくりして精神科に連れて行かれました。自殺の恐れがあるということで入院しました。このままでは困ると言うことで5月の終わりぐらいから予備校に行かせてもらっています。高校のときは医者になりてーなーとおもっていたけど医者がうつ病じゃ話にならないので諦めた。なんか資格とりたいと思ってる。緊張病っていうか、うつ病からくるみたいなんですけど受験のこと考えると体が震えてきてすごい不安が襲ってくる。また6月ですよ。医者に言ったら勉強がたりないからだと言われた。勉強してるんですけどなんかいい対処法ないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 極度の緊張

    高校生です。 先日、式典を行いました。 前もって一点に集中しようと決めて緊張しない方法を考えていましたが 始まってからずっと緊張で体が震えたり、顔や耳が赤くなりました。 緊張を和らげるために暗示法や呼吸法、体を動かすなど対策をしました。 が暗示法は頭で言葉を言うだけで周りに聞かれていると考えてしまい失敗します。 呼吸も息苦しく深呼吸ができません。 体を動かして緊張をほぐそうにもすぐに震えが始まります。 暗示法は寝る前に何か月かやっていたのですが効果がでなく今はやっていません。 今は、緊張しそうな場面では薬を飲もうかと考えています。 本でも心を落ち着かせるものがありますが読んで効果があるとは思いません。 症状は、 一人対複数(集会や式典)汗、震え、赤面、首がブルッとなる。 自分対複数(スピーチ)声の震えはあまり感じられない、声が小さい、赤面。 一対一(スマホを見られる、文字を書く)手の震え、赤面。 質問です。 一番いい対策は精神安定剤ですか。 また、本を読めば効果は表れますか。

  • 緊張して動悸がひどいです。

    もともと大勢の人がいる場所が苦手でした。 4月から学校が始まり、狭い教室の中に沢山の生徒が詰め込まれて授業をする事になりました。 体が緊張状態になり、冷や汗が出て息が苦しく心臓がバクバクします。 前はこんなにひどくはなりませんでした。 緊張してると自覚するとさらに緊張してしまい、汗が出てきてそれも気になります。 うまく言えませんが、学校にいる間が本当に苦しいのです。 家に帰ってからは疲労でぐったりしてしまいます。 こういう症状の場合は病院に行った方が良いのでしょうか? 2年間学校に通わなくては行けないので、今のままだととても卒業できるとは思えずとても不安です。 病院に行く場合、何科に行けばいいのか教えて下さると助かります。 また、病院に行く以外でも対処方法があれば教えて下さい。 明日からまた学校なので本当に憂鬱です。。。

  • 緊張で体がガチガチです。

    私は極度の緊張症でした。 ずっと精神科に通い続けていて、レキソタン、デパス などの抗不安薬を服用していました。 もう、10年ほどになります。 しかし、4ヶ月前に医者に 「この頃量が多すぎる」と言われました。 「この量を服用すると一生飲まないといけなくなる」と・・・。 私はとにかく癖になってちょっと緊張すると服用する ような習慣をとっていましたので先生からそう言われるの ももっともだと感じていました。 そのころ丁度会社も辞めたことことを機に 減量してみようと思いました。 その間、離脱症状とも闘いました。 今では、離脱症状も超えてそのような症状は なくなっています。 しかし、社会生活を考えていますが 考えると緊張して体がガチガチになり、なかなか仕事につけません。 薬を服用すると大丈夫だと思うのですが また、その薬を飲んでまでするのか迷ってます。 なんせ離脱症状がとてもつらかった時期があり もう2度とそのような状態には陥りたくないから です。 しかし、以前とは違って3錠飲んでいたのが1錠でも 効くような体にはなったのですが、また服用しだして これ以上の増やしたくありません。 こんな経験をされている方 いませんでしょうか? ご意見をください。

  • 電車での緊張

    私は人混みが苦手です。 ただ、高校は電車通学なので早い時間に乗るようにしてなるべく満員電車に巻き込まれないようにしています。 私は一人で電車に乗る時は緊張しないのですが、家族や友達などと一緒に乗ると吐き気や動悸、冷や汗などという症状が出てきます。 そして、私は地下鉄など圧迫感のある場所、急行や快速など長い時間閉じ込められるのが大の苦手です。 なので、私は1人の時はどんなに遠くても絶対に急行などには乗りませんが、友達や家族といる時は急行や快速に乗らなくてはいけない時があります。 急行などに乗ると扉が閉じた瞬間から動悸や呼吸が浅くなり、足に力が入らなくなります。 でも今回の夏休み、新幹線に乗らなくてはいけないんです。 しかも新幹線に乗る駅までは急行や快速を使って行きます。 正直、耐えられる自信がありません。 また、私は近くにトイレがないと不安になります。 理由は緊張して吐き気が出るかもしれないという気持ちがあるからです。 外にいるともしこの場でもどしてしまったらどうしよう、などマイナスなことしか考えられなくなります。 考えないようにしようとすればするほど気になるようになってしまって、どんどん悪化していくばかりです。 そして、私は外での食事も苦手です。 外にいるだけで空腹感は感じなくなります。 喉も閉塞感が感じられ、苦しくなります。 緊張状態で食べるともどしてしまいそうで怖いです。 すぐに治すのは無理でも、少しずつ治していきたいと思っています。 緊張や症状が出る前にできる対策はありますでしょうか? また緊張や症状が出た時に抑えられる方法があったら教えてください。

  • 過度の不安感、過度の緊張、

    10年前から過度の不安感があります。 起こってもいないことを勝手に予測して一人で怯えて極度の不安で怖いです。 例えば老後一人でのたれじんでしまうなどなど。←実際なりえるので。それを考えるととことん考えて病んでしまいます。 あと前まではできたのに↑の症状とともに人前で食事や会食、電話など極度に緊張してできなくなりました。人とかかわることが極度に緊張して体的支障をきたしています。。 子供のときからは強迫せいしょうがい?何百回も手をあらうなど。があり今もあり↑とどうじくらいに酷くなっています。 この極度不安緊張はなんなんでしょう? 病院に行けばいいんでしょうけど怖くて行けないので。真面目な回答願います。 ※他の症状もありますが。

  • 極度の緊張症はどうしたら治る?

    私はありえないほど緊張してしまうタチです。 特に緊張する場面では、声が震えそうになり、 小さい声しか出ません。 また、最近では、気にしすぎなのか緊張するような場面で なくても声が震える、出にくいといった状態に 陥ります。非常に悩んでいます。 原因は一体なんなのでしょう? よく、次のような事を感じます。 ・なにか、お腹に力が入らないような感覚。ぶるぶる震える感覚。 ・アゴが開きにくいような感覚。 ※以前、片側のアゴばかり使っていたために、アゴがガクガクする  感覚になった為に口腔外科へ行き、マウスピースなどを作り、  また、両方で噛む習慣を付けたりしましたが、症状が完全になくなる  ことはありませんでした。 と、体の症状はこんな感じです。 これも、声が出にくいなどの現象に繋がるのでしょうか? また、極度の緊張症はどんなことをすれば改善されていくのでしょうか?ご経験者の方の意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 自分はここ何年か緊張からくる吐き気に悩んでいます

    自分は高校3年生です。中学が終わり高校に入ってから過度の緊張に襲われるようになりました。 中学校までは緊張はしても吐き気はありませんでした、そして日に日に緊張の度合いがひどくなっていきました。 どんな時に気持ち悪くなるかというと、まず自分が何かを心配して緊張している時です。例としてはテストの時です、「どんな問題なんだろう・・・解けるかな?」という不安が吐き気につながっていきます。別に勉強をしていなくて緊張しているのではなく、頭のなかでそういったことを考えてしまって急に吐き気襲ってきます。 そして、学校での集会などで大勢の人たちのなかにいると吐き気がします。集会の時はもちろん登壇した先生だけが喋っていますよね、そして自分は普通に話を聞いているのですが、急に吐き気に襲われます。「ここで吐いてしまったらどうしよう、どうすればいいんだろう」など不安になります。 去年は、卒業式の時にあまりにも吐き気が酷くて、途中で保健室に行ってしまいました。(ちなみに先輩方の卒業式です) 吐き気はあるのですが、別に食べ物を吐きたいわけではなくただ単に緊張からきます(さすがに食事のあとにこの症状が起きると出てしまいますが・・・) 心療内科にも行きました。緊張を抑える薬を処方してもらって飲みましたが、いまいち効果がなかったような気がします。 でも、しばらくするとこの症状が消え、数ヶ月はもちました。 ですが、最近また症状がぶり返して来ました・・・ ほんとに辛いです。  どうすればいいでしょうか? 誰かこのような症状の方はいませんか?回答お願いします。 長文失礼しました

  • 話をしていると緊張から呼吸困難になり倒れます。

    高校生のころからの症状ですが、先生と話をしていると緊張してきて気が遠くなり、呼吸困難になり倒れてしまいます。 また、みんなの前で発表しているときも声が震えていき、呼吸がしづらくなり倒れたことがあります。 メンタル的な要素が強いと思いますが、なにかいいアドバイスとか頂けると幸いです。 なお、緊張する場面の前に甘いものを食べることや、座って会話するなどの方法をこれまで試してみましたが、実用的な方法ではありませんでした。 体を守るためには必要ですが、いつでも座れる環境があるわけではないためです。