• 締切済み

恨み心、どうしたら?

以前の職場の同僚にひどい言葉の暴力を受け、3年経った今でも忘れられず恨みが消えません。自分の性格的に相手に仕返しをするまで心が晴れず苦しい思いです。仕返しをする手立てもなく・・。 軽い心の病にかかっており、その原因にもなっています。 皆様はどういった風に気持ちを処理していますか?

みんなの回答

noname#27079
noname#27079
回答No.12

始めまして、こんにちは。私も許せない人達が複数います。何年経っても忘れられずにいます。特にあるボランテイアサークルと精神障害者などを支援する立場の人達には憎悪や嫌悪感しか感じません。 私に酷いことをしても平気で「困ってる人達を助けたい」と処分も何もなく良い人を演じています。言ってることとやってることが本当に違います。 今、私は体調不良で外出困難になっています。身内のおつややお葬式にも出れず。周りからは、体調不良が理解されず白い目で見られました。本当に自殺をを考えました。私は、復讐をしたいです。でも・・。 ある時、サークルのメンバーの一人と近所であった時。いじめがあった時、傍観者だった女の人から挨拶されましたが、私は無視しましたし。サークルのことがネツトですごいこと書かれていたのを見たときスッキリしました。私以外にも酷いことをされた人達がいたのでしょう。 私は、人を恨むことで心が貧しくなつた気がします。

noname#145750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私とはまた違った行為をされたようですね。 >人を恨むことで心が貧しくなつた気がします。 そうかもしれませんが、傷つけた相手以下にはならないと思います。 こちらも神様ではないので恨むのは当然のこと。私も復讐したいです。

noname#145750
質問者

補足

復讐の手立てがないので今は恨む事しか出来ません。 でも霊能者の方が言うには本物の霊よりも生霊の方が怖いとのこと。 強く「あの人に災いが降りかかります様に」と願っています。質問の「同僚」は災いが降りかかっているのか確認できませんが、別の嫌いな人で近況を確認できる相手がいてその人は実際災いが起きました。私がそう念じた次の日あたりに3回ほどあったので偶然の気がしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.11

何をどう処理するんですか? たくさんありすぎて、いちいち処理してたら自分の生活がなくなってしまいます。 私は何も処理しません。別に苦しくもありません。 分別のあるヒトしか相手にしませんから。 私は近所の同業者の先輩から、同じ同業の葬儀の時に「身体が弱くて行けないから、代わりに香典届けてくれないか」と言われ、快く引き受けました。 その葬儀は特にお返しがなかったので、そのまま報告だけしました。 少しして近所の人から、その先輩の奥さんが「(私)は会葬御礼も持ってこない。絶対に香典をドロボウしたんだ」と言いふらしていると聞いたのです。 その後、香典返しがその先輩宅に送られたと知りましたが、私にも、周囲にも謝罪や訂正の一言もありません。 自営業でドロボーの噂が立つ事は、死に値する事です。しかし、以前から私は地域の人との交流があり、何人かフォローしてくれる人も居たので、被害はほとんどなくて済みました。 先日、その先輩が亡くなりました。当然葬儀には行きません。 仕打ちは忘れては居ません。でも、だからと言って何かアクションを起こす必要は感じません。心ある人は噂など信じないでしょう。そんな噂を信じる人を相手にする必要も無いでしょう。 それだけの事です。

noname#145750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そんな噂を信じる人を相手にする必要も無いでしょう。 そうですね。しかし噂を信じる人があまりにも多いのでそれに落ち込みます。以前の職場の同僚は全員そうでした。(男性も) 今の世の中、正しい者がバカを見るのですね・・・。 心ある人がいかに少ないか実感しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azd13
  • ベストアンサー率32% (53/164)
回答No.10

こんにちは。 しつこくてすみません。もう一度おじゃまさせてください。 No.6です。 >生きてると辛い事ばかりだから死んだ方が楽になれると思うのです。 私もそう思ってました。死んでも生きててもどーでもいいやと思い、自殺も考えましたが結局勇気がなくて自殺できないまま生き残ってます。今の時代、自殺する人は数多いですよね。自分の力で自分の命を絶つことができる人はある意味勇気あるな・・と思ったくらいです。 同僚から受けたひどい言葉についてですが質問者さんがどうしてそんなにうらんでいるのか文章をからの推測になってしまいますがなんとなくわかるような気がします。それがきっかけで質問者さんの状態がわるくなってしまったんですね。一番理解してほしい身内もわかってくれない。。。厳しいです。 本心ではないと思いますがお母さんがおっしゃった言葉はひどいですね。しかし質問者さんはご自分がつらいながらも身内やご両親に文句を言わず、かばうところがすばらしいですね。親の援助はうけてないなら自立しているわけですから質問者さんのペースでやっていけばいいです。親の援助は一切受けてないってすごいことですよ。えらそうなことを言っている私ですが、30半ば、職なしでぶらぶらしてます。やっと15年間苦しんだ鬱から抜け出してまともな生活ができるようになりました。ほんと、他人から見たらひどい人生ですけどね。 >まともな職にも就かずうだうだしているのが生きてると迷惑なだけだと思います。 そんなことはないですよ。生きてるだけでいいんです。私は自分のことを雑種かのら犬だと思ってます。雑種なりの人生を送ってます。プライドはなくなってしまいました。厳しい世の中、つらいことがほとんどですが、今になってそればかりではないと思えるようになりました。 質問者さんがそこまで人生のつらさを経験したならもう怖いものは無いと思います。底までいったんだから上がれるはず。 あなたなりに生きてください。

noname#145750
質問者

お礼

当初の質問から話がそれてしまいましたが、丁寧にありがとうございます。 >質問者さんがそこまで人生のつらさを経験したならもう怖いものは無いと思います。底までいったんだから上がれるはず。 実はこれ以前にもどん底に陥った事があったのですが、まだ社会人になり立ての頃で全てがこれからという所でしたので、上がる気力が沸きました。しかしその後何度も信じては裏切られ、真面目に仕事をしているのに報われなかったり、足を引っ張られたりし最初の質問の内容の事もあり、上にあがる気力が沸かないのが現状です。上がったとしてもまた同じ事の繰り返しなのだろうな・・と。 結局は自分の気の持ちようですからね。。。こちらも何度も相談してしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azd13
  • ベストアンサー率32% (53/164)
回答No.9

こんにちは。 No.6です。 お礼文ありがとうございました。 人間不信ならば新しい人々と関われなくなってしまう、または前向きに考えられないのは仕方の無いことですよ。3年間も苦しんできたのですから。 恨みを消す方法があればいいんですが強い感情は質問者さんの心に根づいてしまってようですね。まずは質問者さんが自分を認めることが第一のような気がします。ほっとできる何かありませんか?質問者さんが自信がもてる、または楽しめる何かありませんか? 私は世の中つらいことばかりで生きてるだけでも結構大変で私たちはすごいとおもうんですけどね。 質問者さんが死んだらあなたの親兄弟が困りますよ。困るどころか一生苦しむことになるでしょう。 何度も投稿してすみません。なんとか立ち直ってほしくてまたおじゃましました。 顔も知らない者どうしですが、そんな私の気持ちも考慮してくれたら幸いです。

noname#145750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私は世の中つらいことばかりで生きてるだけでも結構大変で私たちはすごいとおもうんですけどね。 その通りです。生きてると辛い事ばかりだから死んだ方が楽になれると思うのです。 私は以前の職場を離れてから在宅ワークで生活をしのいで来ました。しかし、それが不調で貯金を切り崩しての生活です。心の病を理由に休職できる方が羨ましいです。私の場合は生活がありますし誰も助けてはくれません。 身内にもこれまで何度も相談しました。愚痴のような話を聞くのは誰でもうんざりでしょう。私は今賃貸マンションに一人暮らしです。ここの契約書に「もし部屋で自殺があった場合、次の入居者が決まるまでの間相当のお金を支払う」ことがあります。これまではそれが気がかりだったのですが母に「お前が死んだ後のマンションの始末位覚悟している。(だから死ねば)」と言われました。母はカっとなりすいタイプなのでただ口をついて出たのかもしれませんが、その言葉を聞いてショックと同時に肩の荷が下りました。親の援助は一切受けていませんが、まともな職にも就かずうだうだしているのが生きてると迷惑なだけだと思います。私が自殺した当初はショックでしょうが、時と共に薄れて行くと思います。 周りにとことん聞いてくれる人などいないのでここにこうして書き込みしています。回答下さって感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m4hkn8
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.8

カウンセリングや心療内科に通っていますか?現在通院なされているなら病気の種類によりけり、最高で傷害罪で訴えることも可能かと思います。

noname#145750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訴える事も考えたことがあります。 しかし、世間の子供のいじめ問題を見て、言葉の暴力は証明出来る物がなく不可能との話を聞きました。私の場合も同じかと。相手は複数ですから相手側に嘘で固められてそれが有利にもなりかねません。 あと、お金もかなりかかるのでは?と。そんな経済的ゆとりのある人間ではないので。 心療内科で診察を受けましたが、医師が信用できず2回行ったきりです。診察内容は私の話を聞いて薬を処方するのです。もし、虚言癖のある方だったらどうするの?と疑問に思いました。私の容体は紙に書いて詳しく伝えました。薬についても眠くならない物をと。 処方された薬を飲むと逆に悪くなるような感じなので今は飲んでいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

その気持ちよくわかります。私の場合9ヶ月ですけど・・・ でも、そういう気持ちでいるのって結局自分が損するってつい最近気がつきました。許さないし忘れないけど無視です。 そんな私の気持ちが呼んだのか、何気に見た番組でみわあきひろさんが言っていました。「人を呪わば穴二つ」 思いには力が宿りそこから発せられた言葉には命が宿ると思います。 人への強い念は自分の身も朽ち果ててしまうことになります。 ご自分が死んでから呪うのはいいでしょうが、生きているときに自分の言霊によって自分が滅びてしまうのって、結局負けてしまった感じになって私は嫌ですね。私的には死んでからは成仏してゆっくりしたいので呪って彷徨い疲れることもしたくないですね。 「人を呪わば穴二つ」調べてみてください!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azd13
  • ベストアンサー率32% (53/164)
回答No.6

こんにちは。 3年たったいまでもうらみが消えないって相当なことをされたんですね。あまり悪い感情は風化されにくい場合が多くかえって大きくなってしまうことがおおいですからつらいですね。 許せないことは仕方ないですけどね。3年間も精神的に幼い人たちのためにあなたのエネルギーを使うなんてもったいないですねー。その結果、軽い心の病にかかるって・・やられっぱなしじゃないですか。子供の喧嘩に本気になってたらあなたもその程度の人間ってことですよ。だって大人は子供のいうことにいちいち感情的にならないじゃないですから。 質問者さんの気がすむなら悪霊になって一生うらむのもいいと思いますけどね。人生いろいろですから。悪霊になれたらの話ですけどね。もしなれなかったらあなたの一人芝居で終わり、その幼稚な子供たちに完敗ですね。 一度きりの人生。 自分の限りある精神力を自分のためにおつかいになったらいかがですか。軽い心の病にかかられているってことはかなりまいっているってことですよね。ご自分を大切にしてください。

noname#145750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。 人間不信、対人恐怖に陥っているので、この件をおっしゃるように気持ちの整理ができたとしても、今度は新しい人々と関われなくなっています。だから過去に囚われておっしゃるような前向きな思考になれないのかと思います。 職場でその人達にあらぬ噂を流されたりもして孤立してしまい、仕事も特別出来る方でもないですし自分が誰からも排除されている気持ちです。 私が死んでも誰も困らないのです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.5

質問者さんにそんな心を抱かせる方は きっと他の方にも そんな心を抱かさせていたと思いますよ。 よって 質問者さんが何もしなくても 自然に 人に嫌われているはずです。 たとえどんなに繕っていても 分かる人には ちゃんとわかりますよ。 強いて言えば その方が悲しく感じるのは いじめた人が幸せになっていることだと思います。 もし 二度と会う確約がなくても 偶然会うことだって なきにしもあらずです。 質問者さんがニコニコ顔で過ごすことが 一番の逆襲です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco31
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.4

その気持、よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく解ります!わたしはかれこれ10年忘れていません。 で、10年経って思うことは、【忘れないし、許さない】 忘れるとか、仏心で許そうとか思うと 余計辛くなります。ですのでわたしは 一生許さないし 忘れない と心に決めました。 よって、50歳であろうが70歳であろうが、死ぬ間際で虫の息であろうが、そいつにはそれなりの 制裁を与えるつもりです。。。 仏じゃないんだから、許さなくても、いいんじゃない?? 心の病までされたんだから、今度はあいてにその苦しみを与えるくらい出世して見返してやればいいんですよ。 恨みつづけることも 処理 かもしれませーーーん  以上!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

恨みも恋も、一種の心の病。もっとも甘味で狂おしい感情です。 さて、けれど質問を読む限り、職場の同僚とはもうお会いできないんですよね?貴方は、現実と夢の区別がつく人間だと言う事を前提でアドバイスします。 貴方が逃げるなら、想像の中で何度でもその人を殺して下さい。 良いんです。頭の中なら罪にはなりませんから。 その人に言いたいことを投げつけ、何度も何度も相手が傷つき苦しむ様を想像しましょう。夢の中に出てきたらラッキーです。次の日は清清しい朝を送れます。 けれど、もし貴方が想像する事で傷ついたなら、貴方は復讐ができる人ではありません、恨む事も本来の貴方の姿ではありません。頑張りましたね、酷い言葉と暴行を受けても、今此処に立っているではありませんか。 貴方が戦うなら、貴方にできる最大の復讐は、立派な人間になる事です。誰もがうらやむ、尊敬する人間になる事です。貴方を傷つけた人間は、貴方が落ちる事を望んでいるのですから、貴方が立派になれば悔しがるに違いありません。 想像して見て下さい、自分が認められる人間になり、何時かその人を卑下できる立場に立てるかもしれないのですよ。なんて甘味な想像でしょう。 気持ちを無理に押さえつける事はしない方が良いでしょう。 心の闇は否定して押さえつける程に暴れ出します。 善論も正論も理想論も、本当の憎悪の前では何の意味もありません。 好きなだけ恨んで下さい、恨んで、その力を自分を育てる肥しにして下さい。貴方が素晴らしい人間になれるよう、応援します。

noname#145750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >誰もがうらやむ、尊敬する人間になる事です。 ごもっともです。 相手が攻撃してきた理由も妬みから来ているので。 しかしながら私にはそんな実力はありません。 本気で殺したい程憎いのですが私にも親兄弟がいますし、 親兄弟を悲しませるような事は出来ません。なので死んで 悪霊になって一生呪ってやろうかと本気で考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴力を受けたことがずっと引きずられています。

    幼児期~青年期にかけて暴力を振るわれました。 その場で応戦しても分が悪い相手が多かったので、後で仕返しをしてやろうと心に近いその場をしのぎました。 何度も何度も長きに渡りそれを繰り返しました。 今は30代後半ですが、今更その人達に仕返しをしようとは思いません。 (本当にやってしまえば私は傷害罪が殺人罪に問われます。) 仕返しをしても、相手にも私にも幸福が得られるとは思いませんし。 「後で仕返しするから今は我慢だぞ」と自分で自分を納得させて行動してきましたが、後での仕返しをせずに自分の心のモヤモヤを消すためにはどの様に解釈したらよいでしょうか? 心のそこから許せば良いといわれますが、当時の自分が相当に辛い思いをしたため、単純に許すといっても、許せません。(これから先もずっと暴力に屈するという意味にもつながります) 何十年たった今、相手を憎んでいるわけではありませんが、子供心に復習を誓った部分を処理することが出来ません。 また、大人社会になったので物理的な暴力を受けることはまずないでしょうが、言葉の暴力やパワハラや大声ですごまれた場合等のときにどのように対応したらよいでしょう。(実際の行動ではなく心構えや物事の捉え方として) 相手が興奮しているときに自分も感情的になれば、物理的な暴力に発展するかもしれませんし、そうでなくても売り言葉に買い言葉となり悪い方向へ向かってしまいます。 今までは、後で落ち着いているときに理路整然とやり返してやれば良いとか、相手は愚か者だから怒っているんだとか、ゴタゴタが片付いたらその人とはもうなるべくかかわらない様に、距離を置くようにすれば良いと考えて、つらい場面をしのいできました。 この発想では仲良い人を増やすことは出来ません。(強引さを併せ持つ人を漏れなく嫌いになってしまいます。) 暴力的な場面や強引な人とはどの様な心構えで付き合っていけばよいでしょうか?

  • 仕事を押し付けられない方法とは?

    私は大人しく口下手なタイプで、 これまで仕事で一緒になった同僚に 面倒な仕事を押し付けられる事がよくありました。 皆さんも、一度は仕事を押し付けられたという経験が あるかもしれませんが、 それを、うまくかわす方法を教えて欲しいのです。 私はトークがうまい方ではないので、 相手の言葉や命令に、すぐにうまく返せず、 また、良い口実やうまい逃げ方が思い浮かびません。 出来れば、角が立たない言い方で、 押し付けられる仕事をかわしたいです。 私は仕事は真面目にしており、仕事が嫌いなわけではありません。 ですが、周りの同僚たちは自分達がラクをしたりサボるために 私を利用しようとするのです。それが許せません。 「コイツは大人しそうだから、押し付けておけばやるだろう」と 思われていると思います。人を選んでいるのも分かります。 一方で、私の弱さが仕事を押し付けられている原因でも あると反省し、これまで、色々試みてきました。 例えば、理不尽に仕事を押し付けられた時に、 一度か二度はそれに従ったが、何度も自分だけに押し付けてくると分かって、 押し付けられた仕事のみ、せずにいた。 すると、押し付けてきた同僚が、 私が仕事をしないと上司に言いつけ、私は押し付けられる事を 説明し、職場内で言い合いの喧嘩になり 事が大きくなりました。 結局、私は間違っていないと上司には分かってもらえたのですが、 それに腹を立てた同僚が、あることないことを社内に言いふらし、 変な噂を立てられた挙句、お局と言われる怖い人を仲間にして、 その人と一緒になって、数々の嫌がらせをされました。 会社に居づらくさせられ、結局、私は退職しました。 他にも、別の職場で サボりたい同僚が大きな荷物を運ぶのを嫌がり、 私にだけ、色々な理由をつけて重い荷物を持つように言って、 押し付ける事がありました。 「私はあなたより年を取ってるから、若い体力のある人にお願いね~」 などと言われて。毎回でしたし、 他の私と同い年の同僚には(性格が怖いと思っているからか) 言いません。 こちらの仕事は学生時代のバイトですが、 何と言ってうまくかわせばいいか分からず、 仕事を押し付けられ続け、しんどい思いをして 結局やめました。 やめる前に、 「いえいえ、○○さんもお若いですよ」と言ってかわせばいいと 友人に言われましたが、嫌味と取られると思い、やめました。 直接的に「やりたくない」とか「いつも私ばかり持ってます」と 言いたいですが、相手が年齢を武器に言いつけてくるので 年上の(年をとっている)人に仕事をやるように言えば、 若いというだけで、私が悪者になってしまいますよね……。 (その年上の同僚も、バイトでは私と同期で入り、 時給も同じなのに…) こんな風にして、気が強い人や 仕事をサボりたいずる賢い人に仕事を押し付けられて イヤな思いばかりしています。 今後、仕事を押し付けられる場面になった時、 何と言ってかわせばよいか、角が立たないうまい文句や、 はっきり言うにしても、後で仕返しや嫌がらせを受けないように するにはどう言えば良いか、教えて欲しいのです。 今まで大人しく仕事を押し付けられてきましたが、 はっきり言えば角が立ち、仕返しを受け退職に追い込まれる。 かといって、角が立たないうまいかわし方や逃げ方を、 思いつきません。 皆さんが、どのようにしてかわしているかという 経験談でも構いません。 どうか、お願いします。

  • 人間の運に詳しい方へ。悩んでいます。

    今日ある本で読んだのですが、何かで恨みを持って人に仕返しをすると運がなくなるということが書かれてありました。本当でしょうか?まあ仕返しはあまり褒められたことではないのはわかっていますが・・。私は深く恨んでいる人間達がいます。私に人生が歪むぐらいいじめをして暴力をふるった人間達、私を必要以上になじったり見下したり馬鹿にしたりした姉、周りの人々。その人たちにいつか仕返しがしたいと思っております。仕返しをしている夢もよく見ます。過去の私の投稿を見ていただければわかりますが、社会的に成功して見返せとか貴方が幸せになれば復讐になるとか回答を頂きましたが、どうも綺麗事にしか聞こえないんです。もし私が事業を起こし100億稼いでも私をめった打ちに暴行したやつらは痛くも痒くもないです。今まで通りやつらは普通に日常を送るでしょう。私が幸せを感じて生きれれば私の側で恨みも自然になくなるでしょうが、私はイジメや暴行事件等の影響で心を病み、治療中なので幸せとは程遠いです。仕事もろくにできていません。もう10年以上苦しんでいます。ずっと人生がボロボロのままです。本当に全員拷問して殺したいです。生きたままバラバラにして海に沈めたいです。楽しいはずの青春時代、楽しいはずの20代前半、本当にボロボロでした。そして今もボロボロのまま30代に突入しようとしています。でも私の考えていることを本当に実行したら私は刑務所行きです。仕返しもできない。私はやられるだけやられて終わり。この恨みや悔しさはどこに持っていけばいいのでしょうか?どう解消すればいいのでしょうか?

  • 退職する前に・・

    女性ばかりの職場で契約社員として働いています。 現在、同じ職場の同僚(かなり年輩の方ですが)に嫌がらせを受けていまして、それが原因で辞めるつもりです。もう耐えられなくて・・。 でも辞めるとき、私はその人にも何もなかったかのように、「お世話になりました」といって、さわやかに去りたいなと思ってるのですが、心のどこかでは、ひとこと何か言ってやりたい・・って気持ちもあります。でも「あなたのせいでつらかった」などと言っても向こうの思う壺かなとか思ってしまいます。こういう場合、やはり大人の対応として、嫌がらせで辞めることになった相手に対してもお礼など述べて何も語らず去ったほうがいいでしょうか・・。 本当は心のそこに煮えたぎる思いを抱えています・・。でもそれはおくびにも出さないほうが、相手には効きますでしょうか。アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。

  • 復職不安 メールをしても返事がない。

    休職しているサラリーマンです。 人間関係が原因でうつになり(いじめにちかい) 休職しています。 同僚には、うらみがあるのは事実ですが 心を開きたいと 勇気を出して 病気が回復してから半年ぶりにメールを送りました。 簡単な内容です。 しかし、返事がありません。 無視ほど辛いものはありません。 私なら久しぶりにメールを来たのなら返信します。 わからない。 このような同僚がいる職場に戻っていいのでしょうか? もちろん、私の考えは おかしい でも、久しぶりのメールの返事くらい 何度も送ってます。

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 元気が出ない

    転勤で新しい職場に異動しました。新しい環境に慣れていないだけだとは思うのですが、元気が出ません。表面的には笑顔をつくり、新しい職場の同僚ともそれなりに会話していますが、一人になったとき、ため息が漏れます。気が付けば、不安の数ばかり数えてしまっている自分がいます。同僚や家族の前で弱音を吐くこともできず、かといってこの思いを自分の中だけに閉じ込めておくこともきつく感じ、相談させていただきます。心の晴れるような言葉、勇気が湧いてくるような言葉等ありましたらお教えください。

  • 神経内科受診の勧め方

    職場の同僚が毎週1~2日は頭痛がする・お腹が痛いとの理由で突発休をしています。 その同僚はかなり周囲に気を使う性格で、人の仕事を自分で進んで手伝ったり、電話なども自分の担当番号以外のものも積極的に取っています。 ですが、色々なものを抱え込み自分の担当業務がおろそかになり、手伝った仕事も誤りがあったりと空回り状態です。 「まず、自分の仕事を終わらせて、ミスがないか確認をすると良い」と何度か話をしをすると、その時はわかりましたと言っているのですが、まったく変わりません。 周囲への気の使いようは、お菓子を配ったりお茶を買ってきたり、異常です。 また、職場の飲み会などを極端に避けていて、当日になると休んでしまいます。 職場内では、休みとミスが多く、あてにできない社員となってしまい、他の社員からは、よけいなことはするなと、煩わしがられています。 私は、心の病を発症していると思っているのですが、そう思っていない人に対してのうまい神経内科の受診の勧め方はありませんでしょうか。 また、このような人は、心の病を持ってると考えて良いのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 助けてください。会話が全て当てつけに聞こえます

    長文です。 他人、特に職場の人との会話や、 私に聞こえている場所での会話で、 私の特徴を言い表すようなマイナスな内容の会話で、 直接私に言えないようなことを、 物ごとや他人にかこつけて言う言い方にとても敏感で、 すぐ、「私のこと?」勘ぐってしまい、 心が穏やかでありません。 たとえば、職場で、 ・専属のSEの人に私のパソコンの本体の後ろの部分が熱かったので、 それに触れた同僚が、「ここ熱いですね、まるで熱帯ですね」と言ってきたり、 ・または、隣の同僚が、手で頭のあたりを触りながら、 「ここの職場、暑いですね~ムシムシする」(ムシムシはしない) と言ってきたりすると、 私の髪がぼさぼさで、 毛の量が多いので、(実際多い) そういうことを暗に言いたい。 また、同じく職場で、私が調子が悪い日や、仕事のペースが遅かった日に 私の近くのプリンタが調子が悪かったりすると、 同僚が「こいつおじいちゃんだからね、すぐ臍まげる。」というふうに、 他の同僚と笑いあっていました。 またまた他の同僚からも、私と会話する言葉の中に 「おじいちゃん」という言葉が頻繁に出てきます。 「i-padっておじいちゃんに人気だよね?」とそれまでは違う人と会話をしていたのに、 私の方を向いて話しかけてきました。 「Aさん(←私のこと)i-padじゃないんだ」と別の日に言われ、 まるで私がおじいちゃんのような言い草に思えてなりませんでした。 「私っておじいちゃんっぽい性格・見た目なの?」 (頑固なところはあるけど、見た目はそこまでおじいちゃんぽくないけど、 実はおじいちゃんぽい?古風な言葉遣いをするから?) などと勘ぐってしまいます。 ・また私と他に2人がいて、他の2人が会話をする言葉の中に、 明らかにその2人に該当しないことで、 私に当てはまるだろう、という言葉が出てきたりすると、 すぐに「私はこういうふうに思われてるんだ」 と勘ぐります。 ここまで、お読み頂きありがとうございました。 質問は、考えすぎで悪くとっているのか、 それとも本当にその事象を指しているのか、 分かりません。 みなさんはどのように考えますか。

  • 心の病気であろう人に対する接し方を教えて。

    こんにちは。 会社の同僚が心の病で仕事をずっと休んでます。 どのような心の病気かはわかりませんが 自分は操られてる、頭の中に○○がいてる などと言ってました。 もう1ヶ月近く休んでるので 以前から仲の良かった私に周りの人が あの子どうしたの?と聞いてきます。 私も、全然詳しくはわからないんで わかりません。と答えるんですが メールを送ってあげたら?と言われますが 正直なところメールは送らないほうがいいのでは?と 思うんですがどうなんでしょうか? 一応2回ほど、当たり障りないメールを送ったんですが 返事はないのでもう送らないでおこうと思うんですが どうなんでしょうか? 他の同僚も何人もメールを送ってますが 心の病の人にとったら職場の人から メールが来たらすごく辛いと思うんですが、、、。