• 締切済み

助けてください。会話が全て当てつけに聞こえます

長文です。 他人、特に職場の人との会話や、 私に聞こえている場所での会話で、 私の特徴を言い表すようなマイナスな内容の会話で、 直接私に言えないようなことを、 物ごとや他人にかこつけて言う言い方にとても敏感で、 すぐ、「私のこと?」勘ぐってしまい、 心が穏やかでありません。 たとえば、職場で、 ・専属のSEの人に私のパソコンの本体の後ろの部分が熱かったので、 それに触れた同僚が、「ここ熱いですね、まるで熱帯ですね」と言ってきたり、 ・または、隣の同僚が、手で頭のあたりを触りながら、 「ここの職場、暑いですね~ムシムシする」(ムシムシはしない) と言ってきたりすると、 私の髪がぼさぼさで、 毛の量が多いので、(実際多い) そういうことを暗に言いたい。 また、同じく職場で、私が調子が悪い日や、仕事のペースが遅かった日に 私の近くのプリンタが調子が悪かったりすると、 同僚が「こいつおじいちゃんだからね、すぐ臍まげる。」というふうに、 他の同僚と笑いあっていました。 またまた他の同僚からも、私と会話する言葉の中に 「おじいちゃん」という言葉が頻繁に出てきます。 「i-padっておじいちゃんに人気だよね?」とそれまでは違う人と会話をしていたのに、 私の方を向いて話しかけてきました。 「Aさん(←私のこと)i-padじゃないんだ」と別の日に言われ、 まるで私がおじいちゃんのような言い草に思えてなりませんでした。 「私っておじいちゃんっぽい性格・見た目なの?」 (頑固なところはあるけど、見た目はそこまでおじいちゃんぽくないけど、 実はおじいちゃんぽい?古風な言葉遣いをするから?) などと勘ぐってしまいます。 ・また私と他に2人がいて、他の2人が会話をする言葉の中に、 明らかにその2人に該当しないことで、 私に当てはまるだろう、という言葉が出てきたりすると、 すぐに「私はこういうふうに思われてるんだ」 と勘ぐります。 ここまで、お読み頂きありがとうございました。 質問は、考えすぎで悪くとっているのか、 それとも本当にその事象を指しているのか、 分かりません。 みなさんはどのように考えますか。

みんなの回答

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.7

気を悪くなさらないで頂きたいのですが一度精神科を訪問なさったらいかがでしょうか。 たぶん問題は無いかと思いますが知人の奥さんでそのような方が居りまして最初は質問者さんのような事を行っていたのですがだんだん近所の人が私の悪口を言っていると言うようになってきたそうです。 始めはご主人も気に留めず「そんな事無いよ、気にしすぎだよ」と軽く受け流していたそうですが奥さんの言う事が徐々に被害妄想的になってきてこれはどうも普通ではないと感じやっと精神科を受診したそうです。 結果は初期の統合失調症と診断されたらしいですが。 どんな事でもそうですが早期発見早期治療、これに勝る対処法は有りませんので違っていたら儲けものと言う気持ちで一度受信なさるのも良いかもしれません。

参考URL:
http://www.karacli.com/schizophrenie.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1632bia
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.6

私も同様に感じる場合があるので、気持ちが分かるような気がします。(違ってたらすみません。) 私自身は、自分で自分のことを「考えすぎ」と思っているのですが…いずれにせよ、「クヨクヨする」のがよくないと思って、最近は、なるべく「テキト~」に考えるように努力(←?)しています。 だけど、皆、多かれ少なかれ、cree-pさんのように感じているのも事実だと思います。 人は誰しも、周りから見た自分がどう見えるか…を意識する動物だと思うからです。 結局、皆同じではないでしょうか? そう思いこんで気にしないようにできた方がいいと思います。少し前に「鈍感力」という本が売れましたが…ストレスの多い現代社会では必須かもしれませんね。参考になれば幸いです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

あなたは自分の考えに凝り固まっている と思いました。 第三者の私から見ると、書かれている事象が全て事実だとはとても思えない。 暗喩や遠回しな言い方を好む人間が、そんなにたくさんいるとは思えない。 皆があなたの観察ばかりしているとも思えない。 でも、あなたが皆がそういう奴らだと思い込んでいたら、それはあなたにとって事実になる。 自分が事実だと思いたい事を選択して記憶に残すのは、脳の機能のひとつ。 思い込みたい事を事実として記憶するのは、脳みそにとっては簡単だと思う。 自分に都合のいい事しか覚えていないおめでたい人間と 被害者意識から、自分にとって都合の悪い事を記憶に残したがる人間は、同じ思考回路。 >「ここの職場、暑いですね~ムシムシする」 ムシムシはしないとは、あなたが感じているだけでしょう? 変に暑がりで汗かきな者には、暑苦しい環境なのかも知れない。 暑がりで汗かきな私は、職場のエアコンの温度が22度なのが暑くて堪りません。 真冬なのにあせもがかゆい。 もっと考え過ぎていただきたい。突き詰めたその先には 自身のマイナス思考もプラス思考も無関係な事象が厳然と在ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coule23
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.4

どんな言葉も、受け手によっていろいろな解釈をすることができますよね・・・?表情、声のトーンとか、条件によって同じ言葉でも全然違ってきます。だから相手が誤解をすることもある。 話を一度読んで、そこから伝わる少ない情報からでは、あなたが言われたときの状況がよく分かりませんが・・・私も、“自分のこと?”と、思ってしまいます。――別に、ipodはおじいちゃんに人気でもないし、別にパソコンが熱くなることなんて今知ったことでもないし、別に、普通ならプリンターを“おじいちゃん”に例える理由もないし―― すみません。お悩みの解答になっていませんね。でも、これが本当にあなたのことを言っていても、逆に言っていなくても、それを知ったところであなたが彼らを直接的に止めることは厳しいでしょう。 だからこそ、最初の文の事を利用してみてはいかがでしょう。同じ事を言われても悪く取らない人もいる。それなのに悪く取っては損ではないか・・・。それに、悪く取ってしまっては相手の思うつぼ。全く気にしない素振りをする。 相手の困ることを言って、困る姿を見たいだけでしょう。言っている方々も子供ではないですから、ちょっといじめても耐えるから、もっとひどいことを――とは、ならないでしょう。悪く言うことに飽きるのではないでしょうか。 社会をあまり知らない若者の解答ですので、参考にすらならなかったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aka810
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

気にしないのが一番…と言っても気にしてしまいますよね。 私もそう考えるだけで毎日具合が悪くなってしまいます。 同じ職場に別に相談できる方、違う職場にも聞いてもらえる方を見つけるのが一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.2

あなたの様に考えると・・ 世の中生きずらいですね。 暑いですね・・その人はその様に感じたに過ぎません。 それ以上でも、それ以下でもありません。 ムシムシする・・その人はその様に感じただけ・・あなたは感じないだけ。 それだけです。 さてこれから辛口です・・ あなたは自分がありません。 他人があれこれと言った時だけ・・自分が現れます。 普段は自分は何処かへ行っています。 まあ、大抵の人はそうです。 どこかへ行っている自分が、他人の言動で突然現れます。 そこで、普段から自分との付き合い方がわからないので・・戸惑います。 次に、その気持ちのやり場に困り、自分を見せてくれた、相手にかみつきます・・大抵の場合。 つまり、相手が悪いとか・・相手が・・などなど。 本当は、あなたが○○の様に感じた・・に過ぎないのに・・ これらの事は反射的に起こります。 自分を見つめたことのない多くの人は・・です。 >>質問は、考えすぎで悪くとっているのか、 それとも本当にその事象を指しているのか、 はっきり言えば、何も考えて等いません。 今までの思考癖が出ているだけ。 もし、何らかの事象・・云々と言う事・・まあ、ばからしい話ではあるけれど・・かどうかを確認したければ、ここで質問などしても解決しません。 それは、当人に聞くよりないです。 この単純な事が分からない人が多すぎます。 どうして、当人に聞かずに・・第三者・・それも、全く関わりの無い人に聞きたがるのでしょう。 自分が無い・・行方不明・・だと得てして、この様な事になります。 自分と対話する事ですね。 つまらない事にあれこれと気持ちを剥けるよりも、自分と対話をする方がよっぽど建設的。 何より、他人のどうでも良い言動に左右されなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142573
noname#142573
回答No.1

気にしなければいい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚たちとの会話がしんどい

    こんにちわ。 私は30代の会社員です。同僚女性たちとの会話で悩んでします。 私をいれて3人、お昼休みは一緒に社員食堂で食事します。 私のほかの2人はプライベートでもとても仲が良いみたいですが、私は会社外ではほとんど会っていません。というより、最初は会っていましたが、最近は誘われても断っています。 同僚2人が会ってどんな会話をしているかは知りませんが、私の悪口も言ってるんだろうな~と思う節が多々あります。 私の体型のこと(私は太め)とか、容姿のこととか、ファッションなど・・からかいの度を超して、内心ムカっとすることをいつも言ってきます。 基本的にこの二人はS体質なので、私を痛めつけたいのでしょうが・・・。私がむっとしているのを見て、二人で目配せしたりしています。 でも、嫌いなら嫌いで同僚として当たり障りのない会話をしていればいいのに、なぜか休みの日など3人で旅行しよう、とか呑みに行こう、とか誘ってくるので毎回断るのに苦労します。 それに、2人は私や他の同僚のこととはけなすくせに、自分自身のことはめちゃめちゃ誉めています。こういうときも、私はどう対応すればいいのか分かりません。 距離をとりたくて社員食堂で食事をとらないようにしたこともありましたが、他の人たちの手前、あからさまに避けてる感は出したくないのです。 ですが、この職場にきて3年。もう我慢の限界です。 みなさまならこういう場合、どうしますか? いままで同様、聞かないふりをしてやり過ごすのが得策なのでしょうか?

  • 会話が無く気まずくなる

    こんばんは。 30代後半の男性です。 職場のことでご相談です。 同じ部署ですが、仕事としてあまり接点の無い 同僚と知らず知らず会話がなくなります。 私自身も問題があり、人との会話がかなり苦手で、 「何か話ししなきゃ」と思うと過度の緊張状態になり 手が震えたりもします。 はたから見れば、オドオドしているかもしれません。 会話がなく気まずくなり、気が付けば話しかけられもせず、 疎遠になっています。 対象の同僚には女性もいますが、自分の様子は、 かなり気持ち悪いと思います。 ※その女性に気があるわけではありません 何気ない、ちょっとした会話を1日に数回続けることで、 同僚との付き合いなどは改善できるでしょうか?。 お手数ですが、アドバイスをお願いします。

  • 会話中、目をそらすようになった

    こんにちは。 女性と会話中に、あるときから急に目をそらされるようになりました。 これまで何度も事務的なことから雑談まで、二人だけでも複数人でも話していて、いつもちゃんと目を合わせて話す女性でした。 今でも二人だけおよび複数人で事務的なことや雑談することはありますが、二人のときや3人などで話しているときも、彼女と目が合うとすぐにそらされて他の人のことを見ています。 ちゃんと目を合わせて会話できる人だったので好印象だっただけに、残念で悲しいです。 女性が突然目を合わさなくなるのは何か隠していたり、やはり避けてるときなのでしょうか? 他の人とは目をそらすことはないようなので、恐らく自分だけに突然するようになったことと思います。 よろしくお願いします。

  • 会話中、「なんでもないです」という人

    仕事先の同僚(男性)のことで、お聞きします。私は女性です。 彼(20代半ば)とは、部署が異なるので、仕事中すれ違うときなどに 仕事の話や雑談をするくらいです。 数ヵ月前、初めて顔を合わせた頃は、よく喋る笑顔が素敵な 明るい人という印象で、仲良く話をしていました。 その後、急にそっけなくなり、挨拶しても笑顔をみせないし、 目をそらすし、喋ってくれないし、喋ってももごもごと いう感じの態度に変わりました。 私なりに悩み、思い切って「なにか怒ってます?」と言ったところ、 翌日から以前通り(以前以上に)満面の笑顔とお喋りをしてくれる ようになりました。 質問は以下のことです。態度が変わった時期から始まり、 元に戻った現在もそうなのですが、 会話中、彼が何かをぼそっと喋り、私が「え?」と聞き返すと 「なんでもないです」と言います。「なんですか~?」 「気になるなぁ!」と言ってみても、 「なんでもないです」と、答えてくれません。 他の同僚を交えて複数で喋っているときは、そういった よく聞こえない発声をすることはありません。 「なんでもないです」と言うのは、二人で喋っているとき のみです。 彼はどんなことを言っているのだと推測しますか? 推測でかまいませんので、思いつく言葉を教えてください。 ちなみに、「誘う言葉」というのは、ありえないです。 脈絡なく唐突に誘う言葉を口走るようなタイプの男性では ありませんので、そのほかの言葉や、感想・経験などを お願いいたします。 男性で、女性との会話中、「なんでもない」と言ってしまう経験が ある方は、どういう心境で、どんなことを言ったときなのか 教えていただけると嬉しいです。 女性の方は、「なんでもない」と会話中に男性から言われたとき、 どんなことをその男性から感じとったりしましたか?経験や 思ったことなどを教えてください。

  • 会話慣れしていません

    この度、新しい職場で働くことになりました。 今まで私はとてもおとなしく、職場で人との会話にほとんど参加してきませんでした。今度入社する所は人数が少なく、今までのように黙ってばかりいないで会話に参加しないとならないかなと思います。 そこで、職場ではどのようなことを話題にすれば、私のような会話慣れしていない人でも無理なく話すことが出来るでしょうか?社長などの重役との会話、または同僚との会話、それぞれどのようにしたらいいか書いていただけるとうれしいです。

  • 会話を続けたい

    どうしても職場で会話が出来ないんです。 細かく言うと、自分から話題を振れない、振られる側になっても言葉をつなげられないんです。 最近仲良くなった人達がいるんですが、私がほとんど話さないので、いつか離れていってしまうのではないかと不安です。 見ていると、皆、自分から話を振っていますよね。私は本当にダンマリ状態なのです。話を振られても「そうですねー。…」相手も「…」 これは良く感じることなのですが、私から話を振るのが恥ずかしいという気持ちが起きるのと、こんなこと話していいのかなと戸惑っているうちに声が出なくなる、という原因があることに気付きました。勿論それだけではありませんが…。 ここまで会話できないのなら、いっそ独りになったほうが楽だー、と考えることもあります。他人といるのが苦痛でしょうがありません。 ですが、どうしても周りと仲良くなりたいんです。 私はどうしたら会話出来るようになれるのでしょうか。会話のテクニックでも、心理的な面から見た方法でも、受け付けます。皆さん宜しくお願いします。

  • 会話が下手で困っています

    24歳の女性です。 会社で先輩たちとのコミュニケーションの取り方について悩んでいます。 私はお喋りがあまり上手ではなく、人と話していても 途中で沈黙したり、会話が途切れてしまうことが多いです。 2人だけならまだしも、あまり関わりのない人や 複数人だと特に沈黙して、人の話を頷いて訊くことしかできません。 どうすれば会話上手になれるのでしょうか? よく自分らしくいろと言われますが、自分らしい会話って何なんでしょう? それともノリが悪いのでしょうか…。 私なりに相手がかけて欲しい言葉など 試行錯誤して話をしているつもりですが、 お世辞のように胡散臭く聞こえるのか…会話があまり続かず…。 特に社長のような人が相手だと、喋ることすら放棄して逃げ出したくなります。 社内では無口で目障りだと思われているのか、 「アイツに誰か話しかけてやって」みたいなことを 指をさしてデスチャーで他の先輩にやられたり、 同期からは「寿退社すれば?」などと心ない言葉を言われたことがあります。 「そんな風に人と接してると誤解されるよ?」とも言われました。 そんな風に私は人から嫌われているのでしょうか…。 飲み会だと自分が知らないジャンルの会話で他の人が盛り上がってると、 自分だけ置き去りにされたようで「誰も構ってくれないんだ…」と 子供のエゴのような感情さえ抱いてしまいます。 (本当はそんなこと思いたくないのに) 昔から人見知りなので、かしこまると無口になるクセがあります。 バカな地を出さないように、みたいな…。 学生時代の友達と話せばフランクになるのですが、それでも複数人の会話は特に苦手です。 会話をすると話すタイミングが掴めず、他の人と話すタイミングが かぶっちゃったりします。なので頷いてるだけです。 今の会社には1年半ほど居るので、新人では無いにしても コミュニケーション力の無さに呆れ返ります…。 どうすれば話し上手になって、愉しい会話が出来るのですか?

  • 普通過ぎる会話

    片思いの同僚(女性が苦手?女性慣れしていない)と二人きりになった時にした会話です。 同僚「風邪引きましたか?」 私「引いちゃいました。多分○○さんのがうつりました」 同僚「僕もなんか昨日から喉がおかしくて」 私「お大事にして下さい」 同僚「お大事に。…昨日よりは今日はいいけど」 普通の会話だけど、この会話をするまでの沈黙がすごかったです。また、この会話の1時間後には別の人に「今日の方が酷い」と言ってたようです。 二人きりになる前は私は女性同僚と色々話してましたが、彼が入って来たら、それじゃ私は…と言ってすっと居なくなってしまいました。 なんてことない事だけど、女性が苦手な男性にしたらどうなんだろ?と素朴な疑問です。 興味はないにしてもちょっとはよく思われたいですが、女性が苦手な人がよくわからないので、上のような会話は普通なのか教えて欲しいです。

  • 気になる同僚との会話について

    気になる同僚との会話について、出来れば女性の方に回答をお願いします。同じ職場に気になる同僚がいるとします。仕事上の付き合いがあります。その気に入られている同僚と会話をしていて、「この人、私のこと好きなのかなぁ」って感じるときはありますか?

  • 告白して、断られた同僚との会話について、回答をお願いします。

    はじめまして。告白して断られた同僚(彼女)との会話について、困っています。告白してから、数ヶ月たちます。告白して断られた直後は、仕事上の会話も出来ませんでしたが、最近は何とか出来るようになりました。でも、気になることがあります。仕事上でも、そうでないときもですが、自分から告白した彼女に話しかけるとき、彼女の目を見て話しかけていますが、気まずそうにしたり、目をそらしたりします。話しかけたときの表情も、他の同僚(特に異性)に話しかけるときと違うような気がしてなりません。告白された彼女が意識している証拠なのでしょうか?それとも自分が意識し過ぎなのでしょうか?自分が彼女へ話しかけるのがいけないのでしょうか?職場で同じ経験された方の回答をお願いします。戸惑っています。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近コロナが5類になり、在宅勤務がマストではなくなりました。うちの部署は基本在宅でもできる仕事なのと上司の理解があって割と柔軟性が高く、本人の働きやすい勤務体型を認めています。
  • しかし、在宅が性格に合わず、寂しくなりやる気も鈍ってしまうと感じる人もいます。また、在宅派の中で自分だけ毎日出社していないのではないか、仲間外れになっているのではないかと不安にもなります。
  • 在宅でも問題ない仕事なのに自ら好んで出社したがる人は、その人自身にとって出社が心地よい環境であるためです。寂しさややる気の鈍化を感じずに仕事に集中したい、他の社員との関係性を維持したいという理由があるかもしれません。しかし、在宅率を減らしていく方針となっている場合、周囲の理解や調整が必要になるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう