• ベストアンサー

彼が好きなのに自分をコントロールできません

azd13の回答

  • azd13
  • ベストアンサー率32% (53/164)
回答No.4

こんにちは。 いろいろ我慢してきてつらい思いをしてききたんですね。いろいろ考えてしまっているようですが、大丈夫ですか?20歳の女性ですからね。彼といつも一緒にいたい、楽しみたいと思うは普通だと思いますよ。無理して彼にあわせようとすると自分がつらくなります。 34歳の彼、かなりがんばってますね。あなたが彼に疲れたように彼も少し疲れたのではないでしょうか。あなたに十分あってあげられない現実とあなたにつらい思いをさせているということにです。 さて、あなたがどうしたらいいのかですが、自分の世界を広げることが大事だと思います。就職もきまっているようですね。仕事の大切さ、社会に出てお金をもらうというのがどういうことなのか勉強するいい機会ですね。あなたがステップアップ(仕事や趣味をがんばる、自分の時間を楽しく過ごす、など)すれば彼との関係もめりはりのあるものになると思いますよ。時間があるといろいろ考えてしまいますから。 まずは、彼以外のことに目をむけるのが必要だと思います。彼を支えたいならそれができる女性になれる努力をしないとね。支えあえる関係ってお互いの生き方を認め合える関係だと思うんです(20歳の女性にはちょっと堅いかな)。だからあなたはあなたで自分をみつける努力をしないとね。自分をいたわってあげてね。 一生懸命な気持ち、彼に伝わると思いますよ。そして、彼はあなたに幸せになってほしいとねがっている。彼を応援してあげなきゃって思うのはわかるけど、まず自分です。そんなことをしていくうちに彼とこの先一緒に住むとか結婚するとか、進んでいくと思いますよ。あなたが幸せになることが彼の一番の願いなんです。彼のために何かやってあげようという思いも素敵だけど彼のあなたへの思いを受け入れるのも忘れずに。 応援しています。がんばって!

peach915
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 心配してくださってありがとうございます。私は自分でも気づかないうちに溜めてしまうところがあるみたいで、それが昨日溢れたんだと思います。ちゃんと言いたいことを言わないで大人ぶっているあたり、子供だと思いました。 彼疲れているんですね。そうですよね…仕事に私に、相当疲れているんだろうな。世界を広げること、私が半年間努力していたことです。実際に、以前は、就職活動や、学校も忙しくて、彼との関係も問題なしに楽しかったですね。それが、仕事も決まって学校も無くなって…きっと、たっぷり時間のあるときに、無理に自分磨きをしよう!と思っても、結局考えてしまって、無理だと思いました。今がそうです。今の私では彼も疲れてしまいますよね。4月になって、きちんとやるべきことのある自分になってから、彼とやり直したほうがいいでしょうか? 彼が今朝メールをくれて、なるべく早くゆっくり話す時間つくるからね、淋しい思いさせてごめんね、と言ってくれました。彼私に謝ってばかりです。。今度、会った時、気持ちを話してから、4月まで距離を置こう、と言おうかな。 えらそうに彼を支えるなんて言っていた自分が恥ずかしいです。まず自分が釣り合う女性にならなければいけませんよね。気づきませんでした。しばらく、自分のことを第一に考えて頑張ってみようと思います。 親切にアドバイスしてくださって、azd13さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分をうまくコントロールできません。

    もうすぐ二十歳になる男です。いま、大学の春休みで考える時間ができたので、 みなさんに悩みを相談させてもらいたいと思います。 ぼく、もうすぐ二十歳になるのですが、うまく自分をコントロールできません。 急に暴れてしまうだとか、○○依存症とかの部類ではないのですが、 自分をうまくコントロールできないことがあります。 例えば、僕は少し前から不安障害で精神科にかかっており、 長いあいだ苦しんだのですが、もうすぐ薬も0になろうとしています。 不安障害の他にも呑気症というので苦しんでいました。。。 病気と闘っているうちに、知らない間に呑気症が治っていたのですが、 ここ最近再び再発してきたのです。 唾を飲み込みたくないのに、自分の意識と反対に唾をのんでしまいます。 その度に頭痛がしてかなりしんどいです。 そこで、唾をできるだけ吐くようにしているのですが、 バイト中や電車の中ではそうはいきません。 そこで自分に「唾を飲み込むな!!」と言い聞かせるのですが、 思いと反対に、唾が溢れてきます。 なので逆に「もう諦めてつばを飲みまくろう」と思い、 実行すると頭が何者かに掴まれているような感覚がします。 主治医にも、「あなたは少し生真面目すぎるところがある」と言われて、 確かにそうだなぁと思うことがあります。 生真面目な性格を直したいと思っても全然無理だったりします。 もしかしたら、自分を完全に掌握しきれていないからかもしれません。 僕は確かに生真面目で肝が細くて、神経質なところがあります。 しかし、もっと大らかな人間になりたいです。 人は性格を変えたいと思っても、変えることができないのでしょうか? それとも、うまく付き合っていくしかないのでしょうか?? 乱文になりましたが、回答してくださると非常に嬉しいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)mm(_ _)m

  • 自分をコントロールできない

    カテゴリーが違ったらすいません。 現在高校2年生の男です。 私は遠距離の彼女がいたのですが、喧嘩をして別れることになりました。 私と彼女はオンラインゲームで出会いました。(一度だけあったことがあります) 彼女はゲームの中でほかの男のひとといつも遊んで話しています。そのときに話しかけると無視されます。なのでゲームの中では全然はなせません。私は「無視されるのがいや」と彼女に伝えましたが「別にいいじゃん」といい何も変わりませんでした。 メールでは「好き」など言ってくれます。 私の友達のカップルはそのような無視はなくて毎日一緒にいるようなすごい仲のいいカップルがいます。私は彼女をそのカップルと比べて「あの人は無視しないのに」などと彼女にいってしまいました(前にも同じようなことをいって喧嘩したことがあります) 彼女はそれがいやだったみたいで喧嘩になりました。彼女は「もう疲れた」といい別れ話になって私はまだ好きだったので「これから気をつけるから」「変わるから」など説得したのですがだめでした。そのときに私は自分の思い通りにならずに無意識のうちに暴れだしていました。大声をあげて一人でものをたたいたり壁を殴ったりして暴れていました。今まででそのようなことはありませんでした。自分の思い通りにならないからといってすごい暴れるということはありませんでした。暴れて落ち着いたときに思いました。精神的におかしいのかなと・・・ そこで質問なのですが急に暴れだすというのは精神的に不安定だからなのでしょうか?またもし不安定だとするなら病院にいったほうがいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 自分のコントロールが下手くそ

     どうも自分のコントロールがうまくできません。 頭の中がごちゃごちゃしています。 勉強しようとしても全く身が入りません。 次から次に頭の中に関係ないことばかりが思い浮かんでしまいます。 哲学的なことだったり、まわりの人間の思考を考察したり、 普通考えなくていいことばかり気になって考えてしまいます。 かと思えば思考がいっさい働かない日もあります。 ぼーっと何も考えずにいる自分の感覚が本能的に怖く感じるほどです。 このままじゃダメだ、すべてのことが中途半端になってしまう、 いつも自分を支えてくれる人々にこんな姿じゃぁ悪いと思って自分の体を無理矢理勉強できる場所に持って行き(図書館や塾など)勉強するのですが、どこにいっても変わりません。 自分のためにも人のためにも自分を変えなくちゃ、と奮闘する自分がいる一方 私の一番心の深い所では「人生の最後に笑って死ぬ。それができたら自分は満点だ。」といった 考えが深く根ざしています。 それさえあればもう何も怖くない気がします。 でもそれは私の心の中だけのルールです。 今は勉強することが一番大事なはずなのに。 しかしどうも頑張ることが全くできなくなってしまいました。 みんなそれぞれ悩んで自分をコントロールしてるのに私はそれがほぼできません。 私を応援してくれてる人がたくさんいるのにこんな精神状況でいいのでしょうか? もう申し訳なくって仕方がないです  あなたの視点が知りたいです。 どうやって受け止めてこんな時乗り切りましたか?

  • 自分の気持ちをコントロールしたいです

    私はやらなきゃいけないことをついつい後回しにしてしまいます。 そして、やりたいことを先にやって、自分に言い訳するのです。 困るのは自分なのに。 テスト勉強も、いつも3日前位から始めていて、睡眠時間が全然ありません。 毎回毎回後悔するのに、自分に甘くしてしまいます。 毎日コツコツ続けることがとても苦手なのです。 日記なども三日坊主で終わってしまいます。 そして、熱くなるととことんはまるのですが、冷めるのが早く、長続きしません。 そんな自分を変えたいと思うのに、どうすればいいかわかりません。 みなさんは、どうやって自分をコントロールしていますか?

  • 1才の子を預けて、自分達だけ旅行したいと思うのはわがままでしょうか

    共働きで1歳の子を育てている20代後半女性です。 毎日、仕事、夕飯、掃除、洗濯、育児に追われて いつも気づくと夜11時半頃になって後は寝るだけの状態で、 全く自分の時間が持てず、もう限界です(+_+) まだ1歳5ヶ月の子を親に預けて、旦那と京都にでも旅行に 行きたいと考えているのですが、さすがにまだ小さすぎるのでしょうか。 うちの子は身体が弱く喘息気味のため、 よく吐いたり、夜中も夜泣きとは違って咳き込んで起きたりします。 親はそれを知っているので「一人で見るのは不安」と言っています。 休みの日に数時間、親に預けて友達と会ったりはしているのですが、 もうそれだけでは癒されず、もう全てから解放されて 観光名所をゆっくり回ったり、宿に泊まったりしたいのです。 一日預かってくれる施設に預けて・・・は少し心配なので 考えていないのですが、他に策が見つからず、やきもきしています。 子供は可愛いし大好きなのですが、とにかく今は煮詰まって 全てから解放されたい気分です。こんな私はわがまますぎるのでしょうか? 先輩方はどのように乗り越えてこられたのか、 アドバイスや経験談をお願いします。 本当に限界です。

  • 自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました!

    自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました! いつも外では、めちゃめちゃ話します。いつも自分と話す人には楽しんでもらいたいと思ってるので、移動時間は話のネタ考えたりして、いつも笑かそうとばかり考えてる自分であったり、周りにはめちゃめちゃ優しいと言われたり熱い考えだね!と良いように言ってくれます。 でも内心そんな良い人ではないです・・ そんな毎日に疲れてしまう自分がいて、その時は、みんな笑っててなんも考えなくてお気楽だなっ!とか、考えがかなり冷めてしまいます。 これって、外ではいい顔して出来ないことをして無理してるってことなんですかね・・・?? 極端な性格で、 どっちも私と認めるべきなのか・・ そんな最悪な性格は私だけなんでしょうか?

  • 自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました!

    自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました! いつも外では、めちゃめちゃ話します。いつも自分と話す人には楽しんでもらいたいと思ってるので、移動時間は話のネタ考えたりして、いつも笑かそうとばかり考えてる自分であったり、周りにはめちゃめちゃ優しいと言われたり熱い考えだね!と良いように言ってくれます。 でも内心そんな良い人ではないです・・ そんな毎日に疲れてしまう自分がいて、その時は、みんな笑っててなんも考えなくてお気楽だなっ!とか、考えがかなり冷めてしまいます。 これって、外ではいい顔して出来ないことをして無理してるってことなんですかね・・・?? 極端な性格で、 どっちも私と認めるべきなのか・・ そんな最悪な性格は私だけなんでしょうか?

  • 自分の親に、思ったこと言えますか?

    3歳の子どものママです。 私が子供の頃、親に誉めてもらおうと必死で頑張りました。 でも、誉めてくれませんでした。(誉めると、つけあがるからだそうです。) 抱きしめられた記憶もないです。 厳しく育てる方が、私に合ってると思ったからだそうです。 虐待とかはなかったですが、なぜ可愛がって誉めて育てて くれなかったのかと思います。 今頃、昔の育児を否定されても嫌だと思い、何も言いませんでしたが、 子供の頃から、今もいつも我慢しろ!頑張ればかり言われて 疲れてしまいました。 ひと言「大変だね、いつも頑張っているね」と言われば、 その言葉だけで、頑張れるのにと思います。 親に、もっと話を聞いて欲しかった(聞いて欲しい) わかりやすい愛情が欲しかった。寂しかった。 辛かったと言いたくなりますが、言えません。 今頃言われても、親が可哀想かと思い言わないでいるのですが、 言ってもいいのでしょうか? でも、なんて言っていいのか分かりません。 自分の子供には、沢山愛情をそそいで育てていますが、 自分は、してもらえなかったのにとか時々複雑な思いに とらわれます。 私は、自分の親に何も言いません。 言う前に、忙しいとか大変とか言われるし、親に、そうだねー大変だねと 言うと喜びますが、何か言うとカーっと怒るタイプで 面倒なので、相談もしませんし、我が侭も自分の考えも いいません。適当に合わせています。 結局、言わないから、もやもやがとれないんだと思うのですが、 私は、どうしたら、いいのでしょうか? カテゴリー違いかな?と思ったのですが、子育て中の方に 教えてもらいたかったので、こちらで質問しました。 皆さんは、自分の親に思ったこと言えますか?

  • 自分をコントロールする方法

    自分のコントロールの仕方を教えてください。 私の周りですごく頭の固い人というか自分が正しいという自信家の人がいます。 たとえば、正解がAだとします。 その人が「これはBだよね」と言ってきたので私が「いえ、これはAです。」と教えました。 すると「違う!これはBだよ。」と自信を持って言われました。 自信を持って言われると「私が間違っているのかな?」と思ってしまい「そうなんですね。」と引いてしまい家に帰って調べると私の答えが正しかったです。 常に辞書や百科事典等を持っているわけにはいきません。 (以前ウィキペディアで調べたというとウィキペディアは間違っていることがある!と言われたのであえてネット検索ははずしました。) 自分の答えが否定されたのは今回でなく何回もあり、その場で言えない私は家に帰り調べていつも悔しい思いをしています。 友達に「他人は変えることはできない。変えられるのは自分だ。」イライラするならその人としゃべらなければいいと言われたのですが、他にどのような考えがあればいいですか? いつまでも考えるなというアドバイスもあると思いますが、それができるくらいなら簡単なのですが。

  • 半年間、考えていますが自分で自分がわかりません。

    半年間、考えていますが自分で自分がわかりません。 自分はいままで女性を好きになったり声をかけたりする時は必ず『何かを感じて』いました。 つまり相手のこういうところが好きとか、性格が同じようで合うとか、単に顔がタイプ、声を聞いているだけで心地いいとか、たとえタイプでなくとも何か心に共鳴するものがあるなど『何か』が必ずありました。 半年前、わずかにお付き合いした女性がいました。 互いに仕事上で出会い、特に話らしい話もせずで業務上のやりとりだけで一年強。その女性は特にタイプでもなんでもなく何も感じませんでした。 ですが、僕も独身なので気に掛けて目上の信頼できる人からいつもいつも、「あの子はいい子だ。声をかけたらどうだ」といわれ続けていました。たしかに彼女は真面目で素敵な女性だとは思いますが、しかしタイプでもなんでもない子なのでそのお話を避けてきました。 その間は自分の心の声に忠実に自分がいいと思った別の女性に声をかけていました。 ところが「誘え」と言われ続けたのと、条件が相次いで重なったのとでお茶一杯くらいの軽い気持ちでお誘いしてみました。 すると意外にもオーケーしていただき。デートを重ね、お付き合いすることに。それから2ヶ月がたち、会う頻度も週に一回程度、エッチだけはしてません。 一見すると順調に交際しているようですが、彼女は僕が好きで頻繁に彼女のもとへ通い、誘われたものとばかり思っているでしょうが、もともと好きでもない女性を誘ったせいか、彼女に対して不信感、不快感を与えるような言動をしてしまいました。 結局、交際していても案の定、彼女に対して「何か」を感じることもありませんでした。それどころか僕も常に不自然でデートしたり会話したりしていても、これ以上はやっていけないと2ヶ月で限界感をおぼえたのも事実です。 相性が合わなかったのでしょう、おそらくお相手も違和感を感じていたことでしょう。彼女から別れを告げられ別れました。 ですが自分でも不思議でなりませんが、彼女と一緒に食事したり飲んだり、手をつないだり、キスをしたり毎日連絡を取り合っていましたが、僕は彼女に違和感や限界を感じていたにも関わらず、自分からは別れようとか思わず、結婚もしたいとまで思いました。 別れから半年。毎日このことで悩んでいます。このまま付き合っていても破綻になるのは目に見えてる、一緒に過ごしていてもすごく不自然な自分。だけと同時にまた会いたい、忘れることができません。 この半年、たまにメールして仲直りしてほしいと送っていますがまったく返事はありません。 普通なら好きでもなんでもない相手を誘い、会ってみれば好きになるかもで実際に会ったがやはり違った。こんなことはよくあると思います。その結果、破局になれば「まっ、いっか。あたりまえだな」で終わると思ったのですが、半年たったいまも苦しいです。 どうしてあの時あんなことを言ってしまったのだろう、やってしまったのだろうと後悔もしていますし、僕のこんな失礼な背景を知らずに、素直によろこんでついてきてくれた彼女にすごく悪いと反省もしています。 好きでもないし、実際に交際してみて、限界を感じるくらい合わなかった。なのに半年たったいまも忘れらない、もう一度会いたい。 こんな自分の気持ちがわかりません。 どんなことでも結構です。よろしくお願いします。