• ベストアンサー

テレビ、コンピューターによる電波について

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.3

こんばんは。 電波に情報を載せる方法にはいくつかあります。 No1さんもNo2さんも挙げられていますが例としてはAMラジオのAM、FMラジオのFM、またデジタル信号(コンピュータや赤外線リモコンなど)があります。 それぞれの仕組みを話す前に電波を理解しないといけません。 電波は基本的に波ですから/\/\/\こんな感じになっています。 (実際はこのようなノコギリ状ではなく滑らかな波波です) この波の形状は波の頂点と頂点の幅=波長と波の高さ=振幅という2つの特性で決まります。 さて、AMですが、AMは上記の2つの特性のうち振幅を使います。 通常基本的な電波は波長も振幅も一定と思ってください。 AMはこの基本的な電波の振幅を変化させます。 この変化こそが音声の情報です。 次にFMですがFMでは振幅ではなく波長を変化させます。 デジタル信号はNo1さんの説明にもありますが、ON/OFFです。 赤外線を光に置き換えて考えるとわかりやすいでしょう。 つまり懐中電灯をつけたり消したりしてモールス信号の用にデータを送信するわけです。 コンピュータはこれを光ではなく電圧の高い低いで行っています。 (将来は電圧ではなく光で動くコンピュータも考えられています)

trick3
質問者

補足

すごい?基本的な事かもしれないのですが どうしてデータは波にのせることができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • テレビがおかしいのか、電波がおかしいのか・・・?

    新しく引っ越してきた平屋の一戸建てなんですが、テレビの映りがチャンネルによってあまりよくありません。 たとえば、1、3チャンネルは結構チラツキがあります。その他ノチャンネルは、なんか、移っているものに薄く影がかっているような感じ(説明がわかりにくくてすいません。)です。 子供がいるので、目が悪くなりそうでどうしたら良いものか困っています。 テレビ自体もそんなに新しいものではなく、数ヶ月前にリサイクルショップで購入したSHARPの4-5年前のものです。もしテレビに原因があるのであれば、リサイクルショップの保証で別なものと交換してくれるのですが、電波アンテナ関係に原因があるとすれば、どこへ問合せをするべきなのでしょうか。 ちなみに、この地域一帯は、数年前に近くに高層マンションが建設され、電波障害が生じるということで、その障害を取り除くための工事も既に行われており、電柱から家に分岐してそのケーブルが入ってきています。 引越ししたときに、既にテレビの端子があったので(壁埋め込みではありません。コードが鴨居の中を通ってきています)、それに単純にテレビとビデオを接続しただけです。 テレビとアンテナ、電波、どちらに原因がありそうなものか専門の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • テレビの電波が受信できない

    すみませんが、ご存じの方教えてください。 シドニー在住で、市中心部のオフィスで働いていますが、シドニーではインフラが日本ほどよろしくなくて、高層ビルに囲まれたこのエリアでは、地上波テレビの電波がうまく映りません・・。 しかもオフィスビルは、ビル内にアンテナが設置されていないので、オフィス内にインドアのテレビアンテナを設置するしかないのですが、これもなかなか電波を受信できません。 市販されている、1万5,000円くらいするCREST社のインドアアンテナも買ってみましたが、無理でした(一つのテレビ局は映りますが、私が見たい公共局は受信量が少なく、ぎりぎり映らないという感じです)。 ケーブルテレビにすればいいですが、ビル全体がオフィスで、工事コストだけで20万円くらいかかりますので断念しました。 シドニーでのテレビ電波事情のことを、こちらで聞くのはいかがかと思いますが、 日本の秋葉原にはいい性能のインドア・アンテナが売っていると聞いたので、 もしご存じの方は高性能の商品をご紹介いただけませんか。 日本に行ったときに、買って帰りたく思います。

  • 電波ってどうしていろんな情報を飛ばせるんですか?

    電波ってどうしていろんな情報を飛ばせるんですか? 有線のコードだと映像などを流せるのはわかるんですが電波はテレビやラジオなどの音声や映像を遠く離れたところに飛ばしますがどうしてそんなことができるのか全くわかりません。電流をレーザーみたいにとばしてるってことでしょうか?人体などには影響はないのでしょうか?すみません全然わからないのでよろしくお願いします。

  • ケーブルのテレビ電波検査

    ケーブルテレビの電波検査の訪問希望日アンケートが連日ポストに入っています。 日程も合わないし、何より部屋に入られるのがうざいので、今のところ無視しています。 これって義務ですか? 相手の本当の目的は契約を取ることですか? 無視し続ければ諦めてもらえますか?

  • 電波障害地域。ケーブル引き込み費用

    お世話になっています。 新築に引っ越し間近の者です。 引っ越し先が電波障害地域です。 売り主さん等からその旨等は聞いていなかったために 新築着工過ぎてから知りました。 売り主さんにテレビなどの映りを聞いたときには普通に見られると 言われたので安心していたのですが、、、 市役所に行って調べてくると傷害地域のど真ん中でした。 傷害を起こしている建物はゴミ処理場の煙突のようですので ゴミ処理場に直接相談して欲しいと役所の方に言われました。 ゴミ処理場に問い合わせると電波障害対策で契約している ケーブルテレビ会社から折り返し説明しますとのことでした。 ケーブルテレビ会社からの説明では 普通なら電波障害地域なので引き込み工事、月々の支払いなどは 原因になっているゴミ処理場が(税金で)負担するらしいのですが 以前住んでいた売り主さんにケーブルテレビのケーブル引き込み工事等の 費用負担しているために、その土地に対する責任は果たしている と言う事になっているようです。 なのでうちが新たにケーブル引き込みをする場合は費用を自分で 持たないといけないようです。 費用は5万円とのことです。(高いですよね) ケーブルを引き込むしかテレビを見る選択肢が無いので どのみち引き込まないといけないのですが相手側の説明に納得しかねます どのように交渉したらよいでしょうか?

  • 地デジケーブルテレビ FMラジオ

    FMラジオ受信出来ますか? アナログではテレビから線を外して コンポで聞いていたのですが ケーブルテレビになって(電波の関係で多分) スカパー!の線など繋ぐように わっか?ネジ?を回さないと 外れない感じになってて それ外して コンポにさしてもラジオ聞けるんでしょうか?

  • 地デジの電波が来ているかどうかの確認手段

    地デジの電波が来ているかどうかの確認手段 現在ケーブルテレビが配線されているマンションに住んでいて、壁にケーブルがある部屋では地デジが見れるのですが、私の部屋にはテレビのケーブルの取り出し口がありません そこで室内アンテナを設置したいと思っているのですが電波が来ているのかどうかが心配です マンションは街中にあるのですが駅から近いため周りにビルがたくさんあるので電波状況が心配です アンテナを購入する前に確認する初段みたいなものってないでしょうか? 以前、ワンセグの携帯で調べれば良いと聞いたことがあるのですが、家族友人共にワンセグの付いた携帯電話を持っている人がいません 電波の種類が違うので参考になるかは解らないのですが、利用したい部屋はソフトバンクの携帯電話やラジカセのラジオは電波が入りません (ドコモは入ります) よろしくお願いします

  • この電波状況で、地デジは受信できるでしょうか。 

    地デジの受信エリアに居住しています。 賃貸の集合住宅で、UHFのアンテナはなく、ケーブルテレビにも加入していないため、ベランダにアンテナを設置する形で受信できればと思います。(テレビは地デジ対応です。) ですが、UHFの電波が弱いエリアだと高性能のアンテナを設置しても受信は難しい、と聞きました。 家に携帯用のテレビがあったのでUHFで試してみたところ、地方局1局がかなり鮮明に、1局は若干乱れて、NHKはかなり乱れた状態で、計3局が受信できました。 このような電波状況ですが、アンテナを設置することによって地デジの受信は可能になるでしょうか。 ちなみに電波塔の方角は、見た感じ障害物があるようなないような微妙な感じです。 (隣家の一部が張り出したような形になっているのと、山の多い地域なのとで)

  • テレビの引き込み線

    家を新築しまして、まもなく引越の予定です。 ところがテレビ線の引き込み方法がよくわかりません。 居住地域は高層マンションによる電波障害があり、 共同アンテナを使用しなければならないようです。 近所に聞いてみましたが、 どこかのマンションの共同アンテナを使用しているそうですが、ずいぶん昔の事なので、はっきり場所がわからないそうです。 当時、引き込み工事をした業者もつぶれてしまい、 手がかりがありません。 電気屋で店員さんに聞いてもわからず、 「ケーブルテレビしかないんじゃないですかー」と 言われました。 ケーブルテレビはサービスエリア内のようです。 電波障害・共同アンテナ・引き込み工事など、 調べる方法はありませんでしょうか? また、地上デジタル化に伴い、どのような対応をしておいた方が有利でしょうか?

  • テレビのアンテナについて

    引っ越した先のエリアが電波障害の為、テレビアンテナをたてても受信できず、ケーブルテレビを契約しているようなのですが(アナログ)、ケーブルテレビの方に聞くとデジタルであれば見れる可能性もあるようなのです。 車の地デジを駐車場に止めて見てみると数chはFull segで受信し、残りは1segであれば受信しました。 こういう状況であれば屋根に地デジ用のアンテナをたてて(ブースターをかませれば)全ch受信できると思いますが、いかがでしょうか。