• ベストアンサー

中学校教師について

Karinpapaの回答

  • ベストアンサー
  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.2

一度気合いを入れて書きかけて、字数制限に気付きました^^; 800字って少ないですねぇ。中学で英語を教えて10数年になります。 (1)(2)については、具体的な数字や資料などないので回答できないです。(学校以外の)社会経験を表明しないのは、表明することには大して意味がないので宣伝はしてない、というだけかと思います。ただ、そのような体験を生かしてるな、と感じる先生はほとんど見かけたことはないですね。 (3)については、色々とあるのですが、具体的にどのような点について関心を持たれているか教えていただければ、書ける範囲で書きますよ。 また、00scsc23さんが教員を志したきっかけ、動機など教えていただけますか?

00scsc23
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 職場的に明らかにする意味がないってことですよね。 新しい職場で前の経験を振りかざすのは私も無意味だと思います。 質問では絶対に社会経験がいるのではないかと断定したような書き方ですみません。 先生に興味をもち始めたのは、大学に編入してからです。教師を目指している人(もしくはすでに非常勤で働いている方)と直接お話をする機会があったからです。(勉強熱心で真剣で驚きでした。) また私自身英語オタクなくらい英語好きなので…だけどこれが中学教師に本当に向いているかどうかも分からないです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 教師のやりがい

    できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。  また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。

  • 教師になりたいです

    私は都内のFランク大学1年生の者です。 私は中学校の国語教員を目指しています。学部は教育学部ではないのですが、2年次から教職を取り、教員採用試験の勉強も進めていきたいと考えています。 先日、教育現場に足を運ぶ機会があり、先生として教壇に立っている方や、ボランティアとして教育学部で学んでいる学生とお話をさせていただきました。そこで、教師になられた方は教育学部を出ていたり、一定の学力のある大学で教職を取っていたり、学生は教師になるために教育学部で専門的に勉強していたりと、自分と比べ、恥ずかしくなりました。 私は教師をしながら小説家になりたいと考えています。高校1年生の時から教育学部を目指していたのですが、高校3年生になって、小説を書く勉強をメインにして、教職は別でとろう、と考え、今の大学に進学しました。ですが、入ってみて、授業のレベルがあまりにも低いこと、小説を書くことは自分の家でもできること、学生の意識が低いことに気づきました。また、わたしは教育学部でもないし、大学名で見ても、どこにあるの?と言われてしまうような大学です。 今になって、何で教育学部に行かなかったんだろう、高い学費を親に払わせて自分は何をしているんだろう、と後悔しています。また、浅はかな考えで教師になりたい、と言っていた自分がすごく恥ずかしくなりました。 そこで質問なのですが、Fランク大学からでも教師になれるのか、こんな私ははっきり言ってどうなのか、ということです。今の自分は嫌いです。内面に自信がなくて、有名大学に行った人、教育学部に行った人、専門学校で手に職を付けて頑張っている人と自分を比べ、自分はのらりくらり学校に行き、感想を書くだけでおしまいのレポートを書き、専門的な勉強もせずただ楽をして生きています。じゃあ大学なんかやめてしまえ、そう言われると躊躇する、そんな自分が本当に嫌です。 私は変われるのでしょうか。

  • 教師を目指しているのですが

    私は、現在都内の大学の経済学部に在籍しています。去年から、教職課程をとっていて、中学校と高校の教員免許を取得するために頑張っていました。でもつい最近、自分は小学校の先生のほうが向いているのではと思うようになりました。中・高の社会の採用は今は無いに等しいと聞いています。また、私の両親は、どうしても小学校の先生になりたいのなら、通信で勉強すればと言ってくれています。中・高の教師になるにしろ、小学校の教師になるにしろ、死ぬ気で勉強しなければならないのは覚悟しています。今、教師を目指している方、また教師として頑張っておられる方、採用のこと、教育に関することなど教えて下さい!!お願いします

  • 小学校の理科専任教師になるにはどうしたらよいですか?

    こんにちは。 現在34歳男性です。メーカーでエンジニアとして働いております。 先般の教育再生会議のニュースで「小学校高学年への理科の専任教師を各校に配置する。」とのニュースに興味を持っております。 現在、教員免許等はまったくなく、ただものづくりや理科実験が好きで子供たちに理科の面白さを伝えたいという熱意だけはあります。 この年齢ですが、いまから小学校理科の専任教師を目指すとなると、どういった道のりになるのでしょうか。 通信教育で小学校の教員免許を取り、通常の教職採用試験を突破の後に、配属時に理科の専任教師の希望を受け入れてくれる学校を探すのでしょうか? それとも教職採用試験時に理科専任教師枠といった枠があったりするのでしょうか? また実際現在のところ小学校で理科専任教師の方は各校何名ほどおられるのでしょうか。 なにか手掛かりになることでも結構ですので、もしなにかご存知の事があれば教えてください。

  • 小学校教師の資格・就職

    小学校教師について質問させてください。 今、私は4年制大学の3年生です。 1年生のときは一応教職課程を受けることを考えて、 免許に必要な、体育・憲法・情報の授業を取ったのですが、 2年生になり、他に就きたいと思う職業が自分のなかで 出てきたので、教職課程は取りませんでした。 (通っている大学は中・高校生の教員免許は取得することは 出来ますが、小学校の教員免許は取ることが出来ません) そして、最近進路について真剣に考えるうち、 小学校の教師になりたいと思う気持ちが大きくなってきました。 自分でも調べてみたところ、 小学校教師になる免許状には、 専修免許状 大学院修士課程等で所定の単位を修得 一種免許状 大学で教職課程を履修 二種免許状 短大などで教職課程履修 とあるようなのですが、この3つは取得したあとに何か差があるのでしょうか? また、私が今から最短で小学校教師になるには、 小学校教師の教職課程のある短期大学に入りなおすのがいいのでしょうか? あと、免許状を取れたとしても、 すぐに小学校で働くことは出来るのでしょうか? 雇用の現状などももし分かれば教えていただきたいです。 どこに相談していいのか分からず、ここで質問させていただきました。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 中学・高校教師になる為には(大学受験生)

    はじめまして。私は今大学受験生なのですが、中学・高校教師を目指すことに決めました。 今までは全く別の進路で考えていたので、教職についてわからないことが多いので質問させていただきます。 教員を目指すにあたっては教育学部でなくても資格は得られると聞きましたが、それは教職用の単位(言い方がわからなくてすみません…)をとればいいというわけですよね? 教育学部以外の学部で普通に授業を受けてて教職用の単位がとれることはありえないですよね? でも教育学部に入れば普通に受ける授業の単位が教職用の単位になるっていうことなんですかね?学校によっては教育学部であっても教職用の単位をとるための授業は別にあったりするところもあるんでしょうか? 後、教員採用試験に合格した場合、すぐに教職に就くことは可能なのでしょうか?しばらくフリーターの状態が続くのでしょうか? そして学校側に採用されるのには学歴によって有利不利が生じるのでしょうか? 分かっていない点が多くてすみません>< 分かる方がいたら回答お願い致します!

  • 教師や教育委員会や政治家などは、いじめなど学校に関

    教師や教育委員会や政治家などは、いじめなど学校に関連する問題が起こるのを嫌い、解決することを面倒くさいという理由で消極的です。 だったら、全日制を全面的に廃止して、スクーリングなしの通信制を導入してみてはいかがでしょうか?そうすれば問題は始めから起こらないですし、教師もホワイト化になるでしょう。 通信制導入を反対し、従来から全日制を支持している教師や教育委員会は、生徒を見下していじめを行っている者や生徒を性的対象として見ている者と認定いたします。 偏差値60以上の学校の全日制は認めますが、学校全体に監視カメラ設置の義務化を設けたほうが良いですね。人間性がダメな生徒は容赦なく退学処分で、疑わしい生徒も対象となります。教師も同様で、問題起こして解決できなかったらクビという風にします。 このアイデアは教育にかかる費用の大幅削減につながりますし、いじめなどの問題は起こらないでしょう。みなさんもこれについてどう思われますか? 回答の内容で、その人がどういう立場にあるのか、なにを考えているのかも自分はわかります。

  • 教師をめざす人にとっての大学院進学

    私は現在物理を学んでいる大学3年生です。今は物理よりも教育のほうが断然興味があり、就職は、教職一本でいくことをかんがえております。学校で自分なりに納得がいく授業ができるようになるには、教師になる前に授業案を練るなど時間を必要としていることを痛感しています。そこで、私のこれからの活動の選択肢は、以下のようになっています。 1.今から授業案をねったり、教育関連の勉強に完全に身を投じて大学の専門科目を必要最小限の力で切り抜ける(卒業さえすればいい)そして卒業後新卒で教師になることをめざす 2.大学(学部)の勉強に終始し、専門の知識をより深めていく。卒業後は1年間実家にもどり、教員採用試験の勉強や、授業案作成等に専念する。    (または非常勤講師をしながら教員採用をめざす) 3.大学院にいくために受験勉強に全力を注ぐ。院進学後は非常勤講師をしながら教員採用試験の勉強や、授業案作成等に主に力をいれる。 基礎は割としっかりやってきたので、そこからinterestingな授業、高校から大学への接続、そしてその先の研究の大まかな概要を生徒に教えていければ教師として充分ではないかとも思っています。2はそれでも学部でやることは完璧にマスターしておくべきかな、ということからきています。3は、今現在いわゆる関関同立にいるのですが、院で東大や京大にいけば教員になったとき採用してもらえる私立校の幅が拡がるのかな、ということからきています。 極端な話、東大院にいかないと開成高校には採用されない、というのなら院に行く事を決めます。学部卒でも「良い教師」なら有名校に採用されるというのなら恐らく1や2を選びます。有名私立校の採用事情などに詳しい方や、学部在籍または学部卒で教職を目指している方、大学院で教職を目指している方、学校で教員をなさっている方の意見が聴きたいです。どうかよろしくおねがいします。

  • 中学校の数学教師になるには・・・

    こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のために何かをしてあげたい!」と思うようになってきました。 そろそろ大学も絞っていかなければいけない時期です。 大学は今のところは、私立の教育学部の数学専攻を考えています。 理(工)学部の数学科も考えてはいますが、どちらかというと 「教育」に焦点をおいたところに行きたいと考えています。 しかし、教育学部だと知識の面では理学部に劣るため、教員採用試験に苦労する聞きました。 ここで質問なのですが、 ・やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 ・中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか?  (教育学部出身だと知識が足りないせいで困るなんてことがあるのでしょうか。) ・教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? ちなみに模試での3教科の偏差値は平均より少し上といったところです。 出来れば、関係者の方に伺いたいのですが、それ以外の方でも結構です。 知っていることがあれば、どれか一つでも構いませんので教えて下さい。 アドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?