• 締切済み

契約社員契約満了による解雇

sr_boxの回答

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.4

契約満了という離職理由なら3ヶ月の給付制限はされません。 それは「正当な理由のある自己都合退職」と取り扱われますので、会社都合ではありませんが給付がすぐにされます。 離職証明書を離職票にする手続きの際に、契約期間が終了したという証明(契約書の写し等)を添付して手続きするので、特に被保険者本人がする手続きはないと思われます。 余談ですが、どうやら地域によって離職票の作成の仕方が違うようですね。 私が実際に手続きしてきた地域では、離職者本人の記名・押印がないと離職票の交付をしてくれない職安(何れも大都市圏:3箇所)ばかりでしたので、質問者さんが退職前に離職票に記入させられたのは不正でもなんでもないのを存じております。 どうぞ心安らかに、気持ちも新たに良いご縁のある企業とのご縁が見つかりますように。

pot71
質問者

お礼

専門的な範囲でのお答えありがとうございます。 こういったもので、地域差があるのも変な話ですね^^; 今はとりあえず、給付制限のことだけが心配でしたので 心強いお言葉をいただいてとても安心いたしました。 気持ちもあらたにがんばりたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員 契約期間満了は自己都合?会社都合?

    今の会社に契約社員として入社して今年で4年になります。 今年の3月末で契約期間満了になります。 契約期間満了は、自己都合退職になるんでしょうか?それとも、会社都合になるんでしょうか? 入社して2ヶ月後、契約更新し、それから1年間は、半年ごとに契約更新していました。 1年が過ぎて、3年を上限とするという契約期間の制定ができていて、 平成18年4月~平成21年3月末までの契約期間になり、 それが、今年の3月末で契約期間満了になるとのことです。 会社側は、契約更新意思はないそうです。 この3年間、半年ごとに契約更新してきました。(契約書類は、8枚もあります…。) 部長に『契約期間満了は、自己都合退職同様にとられます。』 と言われたんです…。 私の意志で自己都合退職するわけでもないのに…。 契約期間満了の場合は、離職票に『自己都合退職』となるんですか? 自分の意思での退職でもないのに、そうしなければいけないのか、疑問と思い、質問しました。 自己都合退職になると、待期3ヶ月の給付制限があるんですよね…? 私の場合は、どうなるんでしょうか? 回答をお願い致します。

  • 1年更新の雇用契約満了は自己都合退職?

    1年更新の有期契約社員を4年続けていました。 (契約は1年ごとに更新し、これまでに4枚の契約書があります。) 平成23年12月に「本社から次年度契約の正式決定は無いが、来年はどうする?」等の話はありましたが、あまりにいい加減な対応に、現在の契約のまま平成24年3月31日付で契約満了しました。 在職中にハローワークへ相談に来たところ、『契約満了は給付制限3か月の適応外』との回答を得ていたのですが、雇用保険の申請にハローワークに伺ったところ、 離職票には「労働契約期間満了による離職」とあるのですが、ハローワーク側では「1年更新の契約だが自己都合退職と扱う。」とのことでした。 最初から長期契約をして途中で退職するならともかく、1年更新でその都度契約満了したにも関わらず自己都合退職にされ給付制限3か月まで発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 契約満了について

    現在、契約社員で働いています。 契約満了で退職する場合について教えてください 契約満了は会社都合になると聞きましたが それは会社から更新する意思があっても 自分が更新しないで契約満了した場合も 会社都合になるのですか? あと 会社都合になる場合、 1年雇用期間がなくて半年でも 失業保険は給付制限がつかずに 失業保険がもらえるのですか? 詳しくわかる方教えてください。

  • 契約社員の更新時に

    1年更新の契約社員なので、年度更新ごとに契約書をもらっています。 最新の契約書の中に「これをもって契約を終了する」と記されていれば、 会社側としては「解雇」扱いにならないと本で読んだのですが、本当ですか? またこの契約書に記名・捺印すれば労働者も合意したとみなされ 期間満了で退職したとしても「自己都合退職」になるんですか?

  • 契約満了、勤続3年未満、45歳以上の給付日数

    もうすぐ退職する契約社員です。ハロワに確認したところ、契約社員で、上記タイトルのように「契約満了、勤続3年未満、45歳以上の給付日数」での退職は、一般離職者となり雇用保険の給付日数は90日だと説明を受けましたが、納得がいきません。 勤続中、ずっと3ヶ月更新で、契約書には「契約の更新 有」という文言がありました。毎回、契約が切れる前に面談があり、更新となっていました。5-7月末までの契約書が手元にあった7月初めに、次の更新も同様に・・・と思っていたところ、会社より顧客の減少、業務の縮小により今回は次の契約をもって(契約期間は同様の3ヶ月)残念ですが終了ですと言われました。  10月末で会社都合の退職になるわけで、その面談の後に、8‐10月末の契約書が届きました。これまでと違い、「契約の更新 原則として更新しない」と文言が変わっておりましたが、面談で解雇通告を受けておりますので、判を押しました。 ハロワでは、これまでと同じ、「契約の更新 有」の契約書ならともかく、最後の契約書の契約満了に納得してるのだから、一般の離職者となりますと言われました。面談で解雇通告を受けているのに、「更新 有」の契約書が出たらおかしいと言っても、納得のいく説明がありませんでした。会社からもう雇えないと言われた後なのに、「更新 有」の契約書を出してくれとごねれば良かったのか? 会社に退職理由を再度尋ねたところ、会社からの契約満了での退職で会社都合ですとのことですが、ハロワでは会社都合かどうかは関係ない、3年未満の契約満了なので一般離職者だとのことです。 県の労働相談では特定理由離職者で180日になりそう、メール文書など取っておくように言われましたが、ハロワでは離職票とせいぜい契約書しか見ない、退職前にいくら相談に来られても意味がないと言われました。 なんで、こんなに労働者側に不利な決まりごとばかりなのでしょうか。遊ぶ金目当てではなく、再就職活動する上での正当な受給です。もちろん早期に再就職するつもりで動いていますが、90日と180日最低限の生活が保証されるかどうかは大問題なのです。   離職票が出たら申し立てすることになると思いますが、退職前に何かできることはありますでしょうか? 長文に目を通していただきありがとうございました。

  • 契約社員の期間満了による退職

    現在契約社員として勤務しています。期間は1年間です。 近々契約更新(1回目)があります。会社側ではなくこちらが契約更新を希望しない場合、自己都合退職になるのでしょうか。それとも、契約期間満了に伴う退職になるのでしょうか。 雇用保険の給付制限があるのかないのか気になります。 宜しくお願いいたします。

  • 解雇と契約期間満了に関して

    似たような質問が多々あると思いますが急な件ですのであえて質問させていただきます。 2007年10月より正社員(試用期間6ヶ月)として雇ってもらい働いていたのですが、2008年3月28日に試用期間終了でこれ以降契約しない(解雇通達?)と妙な言い回しで通達がありました。 それで、本日解雇後の手続き等の話を聞いてきたのですが、雇用保険被保険者離職票の退職理由を『契約期間満了』と『解雇』のどっちになるか分からないなどと事務員の人から言われました。 契約期間満了? 求人には正社員(試用期間6ヶ月)と書かれていて面接を受けた時も『試用期間6ヵ月後に正社員の判定をする』とだけ言われただけです。 私個人としては契約期間満了も何もいつからいつまでの契約などと一言も言われておらず、なぜ退職理由で契約期間満了との選択があるのか釈然としません、これって解雇ってことじゃないのでしょうか?試用期間=契約期間になるのでしょうか? 19日前の通達で金曜日、土日を挟み残り日数は16日となります、次の仕事を探そうにも時間と4月でどの会社も新入社員が入ったばっかり、状況が厳しすぎです。 解雇と契約期間満了では金銭的なことで解雇予告手当の差もありますし、解雇予告手当は現状まったく出す気がなさそうなので揉め事になりそうな気がしますが。失業保険は6ヶ月加入となり、どちらの理由でも給付制限なしで90日間は支給されるはずなのですけど。 タイトル以外のことも書くことになってしまいましたが 解雇となるのか契約期間満了となるのか教えていただけますようお願いいたします。 解雇予告手当・失業保険に関しましてもお答えいただけるのでありましたら一緒によろしくお願いいたします。

  • 契約社員の更新

    1年更新の契約社員で働いていますが(一度更新有)、会社側が更新希望なのにこちらが更新しないで退職時は契約満了の退職となり失業手当は待機期間なく受給できるのでしょうか また契約満了前の退職時は自己都合になるのでしょうか

  • 契約社員の退職

    1年ごと更新の契約社員として2年目(1回更新済)です。 転職を考えていますが、失業給付の関係で会社都合で退職したいのですが、会社側は今後とも更新希望の意向を示しています。 その場合、期間満了時ならびに期間満了以外にこちらから退職の意思を示すと自己都合退職となるのでしょうか。 また、期間満了時ならびに期間満了以外にこちらから退職の意思を示して会社都合で退職の退職にするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 契約社員の解雇

    現在契約社員で働いています...多分。 先日経営難から来月の1月頭で正社員以外全員解雇を言われました。 今の立場は契約社員なんですが、契約期間は先月の11月で既に満了していて、だからとて更新があったわけでもなく、去年入った時の最初の契約では1年間契約で次は社員に雇用してもらえるという話だったんですがその話もないままずるずると12月の今の働いています。 質問です。 解雇されるなら契約期間中の解雇になるんでしょうか。 それとも決まってもいないのに契約期間満了で更新しない扱いで退職になるんでしょう。 雇用に詳しくないでなあなあにしていた私も私なんですが、どうせ解雇されるならきちんとして貰えるものは貰って辞めたいので、ご助力願います。