• 締切済み

過失の割合について

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>ちなみに私としては譲って譲っても9:1 これはよいですけど、 >もしくは9:0だと思っています。 これは法律上はありえません。 >私に相手のバイクの修理代まで払う義務はあるのでしょうか? あります。 >このような事故のケースで9:0 という判例はありえません。 >もしくは10:0となった判例があるでしょうか? これは判例タイムズの中から探すしかないですね。 >それなのに請求してくるのは保険金詐欺にならないのでしょうか? なりません。 損害額を金銭にて賠償するというだけのことですから。

surfmam
質問者

お礼

判例タイムズから探す>本を買って探すのでしょうか?それともネットで探せますか?

関連するQ&A

  • 過失割合ゼロの事故は避けられない?

    先日、チョッとだけ事故に遭いそうになりました もし事故になっていたとしたら、判例での過失割合は、8:2(相手が8)という状況です 自分の2割過失は注意義務ということですが、今回はその注意義務を遂行したので事故には至らなかったと思っています 判例集を見ながら、過失ゼロ(相手が100%)の事故は、そもそも避けられないと思ったのですが、いかが思われますか?

  • 過失割合

    同じ様な質問ばかりしてすみません… 来週の月曜日に物損事故から人身事故に切り替える予定です。 私(バイク)相手(車)でした。 事故内容は…センターラインのない4~5m程の道路にて左側を走行中、対向車が明らかに私寄りに走ってるとみなし(自己判断ですが…)反射的にハンドルを右に切りました。そしてスリップし転倒して私のバイクが相手のバンパーに当たりました。 一瞬の出来事なので相手の車から来たのか自分が当てたのはまだわかりません… 相手は無免許運転(更新忘れ)でした。 質問です。 1-スリップして相手にぶつけてた場合の過失割合は? 2-相手の車が突っ込んで来た来た場合の過失割合は? 3-無免許と車対バイクの場合過失割合は関係あるのか? 4-過失割合で勝った場合でも相手の修理代が高かった場合どうなるのか? 宜しくお願いします。

  • 過失割合の交渉でこれは?

    友達がバイクで車相手の事故を起こし、現在交渉中です。 相手は物損、友達は人身で、どちらも保険は入ってるそうです。判例でいうと友人10:相手0の事故らしいのですが、友達はそれでは入院費が払えなくて困るため、相手の修理費一割を負担する代わりに過失割合を9:1にして示談にして欲しいと頼みこみに行くと言っています。 門外漢なため口出しはせずに聞いていましたが、それって何か・・・な気がします。どうなんでしょう? もしそれでその友達の立場が悪くなるのなら、思いとどまらせるべきだとも思いますし・・・心配です。

  • 過失割合と評価額について

    お世話になってます。 先日、当方がバイクと相手が自動車でのT字路で事故にあいました。当方がTの字にあたる上の棒を右から左へ直進、相手車が下から一時停止標識を無視して右折をして出会いがしらの交通事故にあいました。当方はケガもあり警察を呼び人身事故として扱ってます。 先日、保険会社より物損の過失割合の連絡があり、8.5(相手):1.5(当方)という比率を打診してきました、一時停止無視は認められたようです。 過失を一切認めたくないといのはありますが、判例等ではそんなものなのかもしれません。 ところがさらに納得のいかない部分が出てきました。 というのもコチラのバイクは修理費に37万かかり、バイク自体の評価額が22万円ということで、全損扱いになり評価額である、22万が保険での適応額になり、一方、相手の車の修理費が27万円は全額適応、それを足した過失割合になるとのことで、こちらは22万から15パーセント引かれた額が支払われ、相手の修理代15パーセントを負担するという、大損をするような提案です。 22万の15パーセント引き18万7千円からさらに相手の修理費負担分15パーセント4万500円を差し引かれた14万6500円を支払われるという計算になります。 それを支払われた所で、37万かかるバイクの修理はできません、過失割合を決める前の段階で不当としか思えませんでしたし、過失割合についても納得はしてません。 評価額や過失割合が変わることがあるのでしょうか? それとも、このまま保険会社の言うとおりに泣き寝入りをしなっくてはいけないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、なにか良いアドバイスがあれば教えていただければ、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 過失割合について

    交通事故の過失割合について質問です。 先日、自宅マンションの駐車場にて接触事故に遭いました。 過失割合は、8(相手):2(私)だと言われましたが、納得できません。 私は10:0だと思っています。 詳細は以下の通りです。 私(被害者)は駐車場の通路中央を徐行していました。 発進しそうな車や、歩行者がない事を確認し、駐車していた車の前を通り過ぎると、その車が急発進し、私の車の左後ろ(左タイヤ付近)に衝突しました。 事故原因は相手(加害者)の前方不注意でした。 加害者の保険会社が言うには、私の車も動いていたので、過失割合は8:2だと言われました。 いくら私の車が動いているとはいえ、後方から急発進された車に衝突されても私に過失があるのでしょうか? また、過失割合を10:0となった判例はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 補足 駐車上の通路の幅は普通車2台が楽に通れる幅です。 私の車の損傷は、板金ができず、事故車履歴が残るほどの損傷です。

  • 過失割合について

    交通事故の過失割合について質問です。 先日、自宅マンションの駐車場にて接触事故に遭いました。 過失割合は、8(相手):2(私)だと言われましたが、納得できません。 私は10:0だと思っています。 詳細は以下の通りです。 私(被害者)は駐車場の通路中央を徐行していました。 発進しそうな車や、歩行者がない事を確認し、駐車していた車の前を通り過ぎると、その車が急発進し、私の車の左後ろ(左タイヤ付近)に衝突しました。 事故原因は相手(加害者)の前方不注意でした。 加害者の保険会社が言うには、私の車も動いていたので、過失割合は8:2だと言われました。 いくら私の車が動いているとはいえ、後方から急発進された車に衝突されても私に過失があるのでしょうか? また、過失割合を10:0となった判例はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 補足 駐車上の通路の幅は普通車2台が楽に通れる幅です。 私の車の損傷は、板金ができず、事故車履歴が残るほどの損傷です。

  • 過失割合について

    過失割合について教えてください。 直進車と路外に出る右折車との事故で、 路外に出る右折車が車であった場合と原付バイクであった場合では、 基本の過失割合が変わりますか?

  • 過失割合

    車の後ろをバイクで走っていたところ、前の車の左折に巻き込まれました 過失割合バイク2:車8といわれました バイクの過失割合が少なくなる可能性として、どのような条件があるでしょうか? バイクの修理見積もりが高額になる場合はバイクの価値を現金で渡されることがあると聞いたのですが 自分のバイクは10年前に購入したもので、価値にならないのではと心配しています 世間的には価値がなくとも自分にとってはなくてはならない足なのですが、そうゆう考慮はされないものなのでしょうか?

  • 過失割合を教えてください

    一昨日高校生の息子が、片側一車線の道路で、原付で右折しようとして道路の真ん中に移動し、後ろから車のライトが見えた為、早めに信号の40~50M手前から方向指示器を出して曲がろうとした所、交差店内にて、後ろからきた車に追突され5メートルほど飛ばされ、救急車で運ばれました。翌日保険会社から、連絡があり、一歩間違えれば、死んでいたにもかかわらず、こちらが、ファミリーバイク任意に入ってない為過失責任が生じ、病院代も修理代も相殺して、私が支払うことになるとの事。本当にこれが弱者を守る法律なのかと国を恨みました。まだ事故証明も出ていないのにと言ったのですが、そんなものは、一切関係ないとの事。現場にも来てないのに過失割合が、わかるのでしょうか?本当に憤りを感じずにはいられません。当初加害者の女の子も泣きながらごめんねと言いながら、バイクも買い換えてあげるから安心してと見物人の前で言ってたそうです。なのに、なぜこちらに過失が?普通に走っていて後ろからぶつけられて、もし死んでいても泣き寝入りという事なのでしょうか。これは、事故証明では、ありませんが、この内容でのおおよその過失割合を誰か教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。 また、これからの対処等教えてください。これを御覧の皆様も原付だからと思わず、任意保険には、入っておきましょう。

  • 交通事故の過失割合に関してわからず、困っています。

    先日こちらがバイクで相手が車の交通事故を起こしてしまいました。 こちらが被害者の側で、現在過失割合が9:1という割合を相手の保険会社から提示されております。 私は自賠責保険だけの加入ですので私自身が相手の保険屋と交渉しています。 これに関して以下の二つの質問があります。 (1)相手の車の修理費を過失割合分に応じて請求されているのですが、こちらが被害者であっても過失割合分の修理費は相手側に支払わないといけないのでしょうか? (2)また過失割合について一回提示された過失割合が変わってしまう事はあるのでしょうか?(あまり保険屋に対してごねていると良くないと聞いた事があるもので)