• ベストアンサー

体の硬さについて教えてください

knamikeの回答

  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.3

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070226ik08.htm 先日こんな記事を読みました。 バレエとヨガの違いはありますが55才で始められた方でも上達するようですから、気長に毎日ストッレッチやヨガをやっていれば柔らかくなると思いますよ。 私もとても身体が固いですがちゃんとストレッチしたり、運動をしていた時は前屈でぺたっと手のひらがつくようになりました。 今は全然運動していないのですっかりまた固くなってしまいましけど。

kopandausagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 日々の努力と積み重ね、ですね。 毎日すこしずつ。。。頑張ります! とても励みになります。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ヨガで体は柔らかくなりますか?

    ヨガをしたことのある方にお聞きします。 20代後半で、週3回ジム通いをし運動はしていますが、普段からしこりが出来るほど肩こりがひどくて、少しでも緩和させようと 最近ヨガのDVDを買ってやり始めました。 ヨガで、前屈をするポーズがあるのですが、どんなに頑張っても指先が床上5cmくらいのところから下にいきません。 これは硬すぎますか? 周りの人に聞いてみても、指先が床につかない人なんていません。 果たしてヨガで、前屈ができるようになるのでしょうか。 ちなみに、股関節は柔らかく、両方の足裏を合わせて、痛みもなく両足がぴったり床につきます。特に伸びている感覚もないです。 頑強な肩こりの原因は様々ですが、ヨガで改善できるかと思い少しずつ頑張ろうと思っています。

  • 体を柔らかくする方法を教えてください!!

    皆さんこんにちは。 私は、柔道をしていた時がありました。 その時の先生に「女子にしては体が硬い」と言われました。 でも、立って足に向かって手を伸ばせば、指先は地面につきますし、 座って足伸ばして、前屈しても、軽く足をつかめます。 問題なのは、開脚しての前屈。 両足開いて、体を床にペタッとつける、アレです。 大体、人に「開脚前屈を限界までやって、どこが痛くなる?」と聞くと 「股」とか「股関節のあたり」と答えると思うのですが、 私の場合は、膝裏の内側なんです。 股よりも先に、そこが痛くて開けないんです。 股はまだ余裕な感じなんですが。 家族に開脚前屈の補助を頼んでも、やはり膝裏が痛くなります。 そんな体の硬い私に、柔軟な体をお持ちの皆さんからのアドバイスをください!! どうか、お願いしますm(__)m

  • 体が硬い、柔らかいということ

    体が硬い、柔らかい とはどういうことなのでしょうか? 私も体が「硬く」前屈、開脚とか人並み以下です。 ヨガをやるといいと聞き、2月より週4日、一回一時間のレッスンに通っています。が殆ど変わっていない状態です。 そこでふと疑問に思ったのが、表題の件です。 体が、硬い、柔らかいとはどういう状態を言うのでしょうか。 そしてそれを柔らかくするには、どこをどうしたらいいのでしょうかか?

  • 体がかたいです

    柔軟性がなくて困っています。 スポーツテストの長座体前屈(壁に背中をつけて座って、手を前に伸ばしたまま上半身を倒していく動作)では60センチで、10点中8点くらいとれます。でも、開脚になると全然だめです。90度程度しか開きません。部活の準備運動で柔軟を3年間毎日やってきたのですが、あまり進歩がありません。 180度開脚できるようになるにはどうすればいいですか?効果的な運動はあるのでしょうか?どなたか股関節を柔らかくする方法を教えて下さい。

  • 左半身だけ体が硬く柔軟性が急激に無くなって・・・・

    これって病気でしょうか? 私は41歳になる男性です。 普通の会社員をしています。 今まで大きな病気などもした事はありません。 普段は週に一度ほどジムで軽く体を動かしたりしてます。 身長は170位体重は60キロくらいです。 ここ最近、約半年くらい前から、急激に、左半身だけ体が硬く柔軟性が急激に無くなってきたと感じています。これって病気でしょうか? 具体的に言うと、床に座って開脚した状態で、右足側に前屈します。 そうすると、顔が膝について手は足の指先を触る事ができる。そんなに硬くはなく一般的なレベルだと思います。以前はこれが左側でも右側と同様のレベルで出来ていました。 しかし最近は左足側に前屈をすると、足の指に手の指が届きません。まったく。前屈を開始しようとする姿勢をとっただけで、足の裏のすじから「もう無理」って感じの痛みを発します。 そこを我慢して少しでも前屈を試みますがかなりきついですし、がんばってもとても右足と同じレベルには到達できません。 しかもそれがどんどんひどくなってきている気がするんです。前は左右特に違いを感じることは無かったのにここ半年くらいで急にです。これって病気でしょうか?医者に行くべきでしょうか?

  • 体の柔軟性を養う方法

    学生の時は 体が柔らかいのが自慢でしたが、 最近、前屈しても指先が床につくのがやっと(><) 最近はふくらはぎも堅く感じます。 どうしたら 体の柔軟性、柔らかくなるのでしょうか?

  • 体が硬いのです

    もう若くはないので手遅れかもしれませんが。。 子供の頃から体が硬いのです。 前屈でマイナス20cm、開脚もちょっとやっただけで痛いです。 小学生のころから体操などしていましたが、40歳に近い今でもあまり変化ありません。 最近、体が硬いと老人になったら大変だ、というのをどこかで聞いて、あせっています。腰が曲がってしまったり、足腰がよわくなったりしそうなので。 今からでも体を少しでも柔軟にする方法ってありますか?

  • 体をやわらかくするには

    もともと体の堅い方なんですが 1年くらい前から毎日風呂あがりに 柔軟体操をやっています。 ですが、それでも柔軟をやっていない 人のやわらかさにすら及びません。 体が堅いと自負している人にすらです。 毎日やっているのは足をまっすぐに 伸ばした状態での前屈、開脚にした 状態での前屈です。何か良い方法が あったら教えてください。

  • 柔軟体操をしていますが痛い

    柔軟体操を定期的に行っている36歳♂です。 もともと体が硬いほうだと思うのですが、床に長座しての前屈や 開脚しての前屈(いわゆる股割り?)を続けた結果、それなりに 柔らかくなりました。開脚しての前屈は140度くらい?開いて 胸まで床に付くようになりました。 効果があったのは良いのですが、気になるのは見た目は柔らかく てもやってる本人は痛いのは痛いことです。体が柔らかくなると 痛みがなくなるものなのかな?と思っていたので期待はずれでした。 以前は「痛いし曲がらない」だったのが今は「痛いけど曲がる」 という感じです。 過去のQ&Aなどを見ると柔軟は脱力して無理なく行うことが 大事とありましたが、自分ではどこまで頑張るのが「無理なく」 でどこからが「無理」なのかよく分かりません。でも「無理しない 方が良い」という一方で「ある程度頑張らないと柔らかくならない」 という思いもあるので、つい頑張ってしまう傾向にあります。 本当に「無理なく」やろうとすると、長座または開脚して前屈せずに 座っているだけでも痛みはある程度感じるので何も運動せずに 終わってしまいそうです。 私のように「痛いけど曲がる」は偽りの柔軟性なのでしょうか? 体が本当に柔らかい人というのは、柔軟体操をしても全然痛みを 感じないものなのでしょうか? 

  • ストレッチについて質問

    ストレッチを初めてから3ヶ月になります。 全く身体が柔らかくなりません。 風呂上りに毎日約30分。 呼吸もヨガから学びしっかりやっています。 昔から運動は昔から本格的にやっています。 床に座って閉脚しての前屈は胸が着くぐらい倒れるのですが、開脚すると床に肘すら着きません。 後ろに引っ張られるような感覚があり、自力では前屈できないため、テーブルなどを引っ張って頑張っていますが、未だ結果が伴いません。 胸が床にペターっと着くようになるにはどうしたらいいのかアドバイス下さい。