• ベストアンサー

修繕積立金と管理費が住居人によって違うのでしょうか。

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.3

先の方がお答えになっていますが占有面積&住んでいる階による物だと思います。 入居時期は全く関係ないでしょう。 ちなみにうちのマンションは毎年 総会の度に全戸の管理費&積立金の金額が載ったものが配られますが それを見ても部屋のタイプ(広さ)と階数で決まっているようです。 その為、修繕積立金と管理費の価格交渉は難しいと思いますよ。

ripvan
質問者

お礼

占有面積は同じでしたんで、後は階層ですね。 私の方が低層階なんですが、結構違うもんなんですね。 価格交渉は諦めます。 本当に有難うございます。知らずに価格交渉するところでした。

関連するQ&A

  • マンションの修繕積立金と管理費について

    こんにちは。 マンションの管理費と修繕積立金について質問いたします。 横浜中心部 61m2 三○地所分譲 管理費 18,000円 修繕積立金 18,900円 築13年 の中古マンションについて、管理費と修繕積立金は適正なものなのでしょうか? 特に修繕積立金は、大規模修繕時に別途多額の負担金を求められるのなら、最初から本当に必要な金額を毎月払っておいたほうがような気もしておりまして、ひょっとしたら、修繕積立金はこれくらいが適正なのかもしれない?と考えてしまったりするのです。 マンションの管理費と修繕積立金に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 管理費と修繕積立金についての質問です。

    管理費と修繕積立金についての質問です。 新築で売りに出した時、100区画すべてが埋まったとします。 数年後… 家を手放す人がチラホラと出てきて空き部屋が20ほどになりました。 この場合は管理費と修繕積立金はマンションに残った80世帯の人だけで負担することになるのでしょうか? 中古マンションを探してると空き部屋だけど売り主さんは必ずいますよね?この人って住んでなくても管理費&修繕積立金は支払っているのでしょうか?

  • 中古マンションの一括修繕積立金について

    中古マンションの一括修繕積立金について 中古マンションの購入を考えていますが 修繕積立金が月額8100円のほかに 一括で30万程徴収されます。 新築では前払い一括徴収はあると思うのですが 中古でもあるのでしょうか? なお、物件は 築20年 総戸数9戸 今までは賃貸だったのを分譲で出したとのこと。 また、他の住人はまだ賃貸で入居中とのこと。 分譲はまだ一戸のみということもあり 今後どういった管理になっていくのかも不安です。 お詳しい方、ご返答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 修繕積立金について

    中古分譲マンションの内覧希望の物件の修繕積立金が月々8500円となっていますが、 この金額は(総戸数31戸、築13年)では妥当なんでしょうか? 後々積立金以上のお金がかかったと全室に請求が来る事も考えれられますか? また、内覧で気に入っても 管理会社で修繕についての計画がきちんと出来ているのかも聞きたいので その時に修繕積立金で収まる予定なのか、聞きたいのですが 管理会社の電話番号なんかは不動産屋から教えていただけるのか、 管理会社では購入希望者からのその様な質問にきちんと応えてくれるのかどうなんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 管理費・修繕積立金について

    マンションの営業の方に修繕計画を教えて頂きました。 管理費は9750円・修繕積立金6180円との事でした。 修繕積立金は今後少しづつ上がっていくが、20年を経った時点で、約3倍になり、 それ以降は1円も上がらないとの事でした。 管理費は最初からずっとこの値段でこの先も上がらないと言われました。 値段については納得しましたが、 本当に営業の方が言われるように管理費はこの先ずっと今のままで、 修繕積立金は20年以上は18540円以上あがらないのでしょうか。 あがりませんと言ったのだからそれを信じればいいのでしょうが、 ネットの書き込みを見ていると大規模修繕の際に足りなくなった分の料金の上乗せの お知らせが来た等の口コミを見て恐怖しています。 何か念書みたいな物をもらった方が良いでしょうか? 高額な買い物で何をしたら大丈夫なのか不安です。

  • 自己破産後のマンションの管理費・修繕積立費について

    私の母の事なのですが、多額の借金があり、先日、自己破産しました。 母が所有していた分譲マンションがあり、不動産会社により売却される事になったのですが、そのマンションがなかなか売れず、管理組合から毎月管理費・修繕積立費の請求がきています。不動産会社に確認したところ、売れるまでは管理費・修繕積立費を支払ってもらうとの事なのですが、 母は、毎月支払っていくのが辛いみたいです。 管理費・修繕積立費は、マンションが売れるまで母が支払わなければならないのでしょうか? 免責決定はしています。 よろしくお願いします。

  • 管理費、修繕積立金、共益費

    中古マンションの広告を見ていると「管理費」「修繕積立金」という欄がありますが、これ以外に「共益費」というのは必要なのでしょうか?あれば、平均いくらぐらいなのでしょうか。また、修繕積立金は、年とともに増えるものなのでしょうか。 ケースバイケースかも知れませんが、ご存知の範囲でお教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 修繕積立金

    愛知県に住んでいます。築年数18年で、RC構造、総戸数40戸、自主管理の中古物件を購入検討中です。管理費が5750円、修繕積立金が3680円です。他の物件と比べ、私は修繕積立金が安すぎるような気がします。安すぎると費用が足りず大規模修繕などができず後々困ると聞いたので心配です。物件は老朽化はそんなに目立たず、管理はしっかりされているようできれいでした。上記のような物件でしたら、修繕積立金はマンション全体でいくら位積み立てられていたら大丈夫なのでしょうか?

  • 管理費の滞納・・・

    教えてください!! 中古マンションを知人を通じて購入しましたが、管理費・修繕積立費が60万滞納しておりました。 私としては、思っても見なかった費用ですので払いたくありません。しかし、新所有者にこの権利が継承されると聞きました。 仮に払うことになっても納得ができません。この件について、交渉は可能でしょうか? 教えてください。

  • 修繕積立金と共益費

    集合住宅で修繕積立金と共益費を毎月払っています。賃貸ではなく分譲で入居しています。 修繕積立金は賃貸契約の人も分譲の人も同額支払っているのですが、共益費は我が家だけが支払っているようなのです。 先日管理人から聞いた修繕積立金の使用内訳では、修繕と言うより毎月の点検費用などに使用されていて、毎年赤字となっているのですが、その赤字分が我が家からの共益費で賄われているみたいです。 共益費の額に差があることは聞いたことがありますが、我が家だけが支払っていると言うのは不当ではないのでしょうか? 使用内訳については見積書や領収書を見たわけではなく、手書きのメモです。