• ベストアンサー

名前で、Licaさんって、書いている人がいますよね。

vioの回答

  • vio
  • ベストアンサー率53% (55/103)
回答No.2

全く前の方が言われるとおりだと思います。 ・・・が、日本のローマ字の規則からいくと、"L"は使われないので Rikaという綴りになります。 パスポートの申請の時など、Likaと書いてもLicaと書いても、 Rikaに直された状態でパストートが発行されます。 英語の発音からいけばLikaが正しいのですがね。 Licaを使っている人は、おそらくファッションとしてで、 他のリカさんと差をつけたかったのでしょう。 ちなみにLicaと"ca"を使うと、アメリカでは「キャ」と発音されるので (カナダのアメリカ発音はキャナダ)「リキャさん」となります。 注意しましょう。

ryuden
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一つ質問なのですが Rikaは、英語で発音すると どのように聞こえるのでしょうか? もし、お時間があればまた、教えてください。

関連するQ&A

  • こどもが遊ぶ着せ替え人形を手作りする方法は?

    5歳の娘が幼稚園やお友達の家で着せ替え人形にはまっています。りかちゃん人形やシルバニアです。私も楽しく遊んだ経験がありますので是非買ってやりたいと思いましたが、シルバニアは高すぎる(^_^;) りかちゃんは子どものころはあこがれていたくせに今はどうも好きになれない(りかちゃんごめんね!笑) で、はぎれで30センチくらいの人形を作ってみたら子どもはそれでも十分大喜びしました。 これはいけると思っているのですが、人形も服もあまり手作りしたことがないので上手に作れません。はぎれで試しに作ったものは2枚を人形の形に切って縫って綿を詰めただけのものです。もう少しちゃんと作りたい!!できれば座らせることもできたら・・・ やっぱり型紙や作り方のHowToがほしいと思いました。 ネットで検索してみましたが見つけることができませんでしたのでこちらに質問させていただきました。 サイトや本などありましたら教えてください。

  • 北海道限定

    北海道にラベンダーりかちゃんの人形があると聞いたことがあるのですが本当にあるのでしょうか?もしあるのならばどこで売っているか、また、通信販売などで購入できたりするのか、ご存じの方情報お願いします。

  • りかちゃん人形の洋服を手作りしたい。

    先日4歳を迎えた娘に、りかちゃん人形をプレゼントしました。 その日以来、りかちゃん人形が大好きになって、毎日時間があると髪をとかしたり、服を着せ替えたりして楽しんでいるようです。 そこで、もう少し洋服のレパートリーを増やしてあげたいのですが、市販のものはちょっと高いので自分で手作りしたいと思っています。 しかし、なにからはじめて良いのかわかりません。 手芸は好きなほうなので、作り方さえわかればなんと作れると思うのですが・・・。 型紙とかなんて存在するのでしょうか? 何か本など出版されてはいませんか? わかれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フィギュア、球体関節人形でカスタマイズ?できるものの名前。目がはめこむようなタイプのもの?

    わかりにくいですが 以前、たぶんしょこたんか誰かがテレビで紹介していたような気がするドールなのですが りかちゃん人形みたいなやつで頭とか体とか髪の毛、目のパーツがバラバラになっていて 自分で好きなふうに選んでつくるドールというのがあったのですが、なんていうものか知っていたら教えてください。 髪の毛とかが、一本一本サラサラになっていて、目ははめこむ?みたいなふうにして作るものです。 店舗情報とかもわかれば教えてほしいです。確か秋葉原とかそのへんだったような気がするのですが覚えていなくて;; あと、自分で作るドールで男の子の人形がつくれるものを知っている方がいたら教えてください。 お願いします。

  • 子供に自分と同じ名前をつけるのは違法?

    自分の子供に親(男の子なら父親、女の子なら母親の名前)と全く同じ名前を つけることは可能でしょうか?たとえば、私の名前が「りか」で、女の子が 産まれた時に、その子にも「りか」と名づけるということです。 前に誰かに聞いた話では、同じ文字を使わなければ可能(つまり漢字をかえる、 ひらがなにする、カタカナにする、など)と聞きました。例えば、私が「りか」と ひらがなで表記するのなら子供の名前は「里佳」と漢字にしたらOK、とか。 どうなのでしょうか?教えてください!

  • 子供の名前のアルファベット表記について

    最近生まれてきた子供について、ふと、思ったのですが ゆめか という名前の私の子供のアルファベットは YUMEKA YUMECA どっちが本当なのでしょうか? 普通に考えると上だと思いますが、どなたかCAを 使っている人はいますか? また、公的な文章に(パスポート等)にCAは、使えますか。 法的に何か、決まりがあるのでしょうか? よろしくご回答ください。

  • 外人の名前は氏名の間に・や=を入れて表記する理由

    1)中韓以外の外人の名前は名と氏の間に・か=を入れるのはなぜですか? 例:フランシスコ・ザビエル アルファベットで書くとスペースで分けますが? 2)・と=の使い分けに決まりはあるのでしょうか?単に好みの問題でしょうか?

  • お人形さんみたいな人・・・・って?

    『お人形さんみたいな人』ってどんな人ですか? 『お人形さんみたい』『リカちゃん人形みたい』や、 『お姫様みたい』とよく言われます。 老若男女問わず、職場の方や友達・先輩、その周りの方、 まったく知らない通りすがりの方にまで言われます。 今、23歳ですが10年程前から言われるようになったような気がします。 先日、好きな人に『人間味が足りない。本当にお人形さんなんやね。』 と言われてしまいました・・・。 私は、人形のようで、人間味が足りないのでしょうか・・・?? 紺野あさ美さん、小倉優子さん、西野カナさん、深田恭子さん、中川翔子さん等々、 色んな方に似ていると言われますが、共通点が分かりません。 今、23歳ですが10年程前から言われるようになったような気がします。 『お人形さんみたい』と言われるのはとても複雑です。 そう言われた人と接する時は『お人形さんみたいにしてなきゃ』と思ってしまい、正直しんどいです。 ここ数年は、極力人前に出るのを避けてしまうようになりました・・・。 『お人形さんみたい』ってどんな人に言いますか?? 私は一体どう見られているのでしょう・

  • jpegなどの名前編集について

    探しても見つからなかったのでもし既出でしたらその質問ページを教えてくださると嬉しいです。 お~瑠璃ね~むというフリーソフトを使ってjpeg画像の名前編集をしようと思っています。 日本語を使わずにアルファベットで書いたりスペースを使わずにスペースの代わりにアンダーバーを入れた方が他のWindowsと互換性がでてくるような話を聞いた事がありますが本当でしょうか? (~.jpeg)の~の部分に入れない方がいい文字、記号や大文字、小文字の使い分けななど「これはしない方がいい」、「こうした方がいい」などこのような編集にあたって気をつけた方がいい事を教えてくださると嬉しいです。 ちなみに使っているPCはWindows Vistaです。

  • 昔の人の名前

    無知で申しわけないのですが,質問です。 昔の人には名字、幼名、さらに官位や諱(?)と呼ばれるものがありますよね。 例えば、織田信長(最初は自分でつけたとか言う上総介、朝廷から貰った弾正忠とか) 官位については何となく分かるのですけど 幼名や諱の使い分けはいつ,どんな時なのでしょうか? ご存知でしたら、教えてください。 また、それについての本などもご存知でしたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう