• ベストアンサー

ハイテクヘルスウォーター酸化還元浄水器について

half-moonの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは わたしもその商品の広告を新聞で見て気になっていました。アルカリイオン水、酸化還元水、さてどの浄水器を買うのがよいか調べているところです。 この質問サイトでも過去の検索をしましたが、ほんとうに様々な意見があって、何が正しいのかよくわからないです。下記の参考URLは情報が偏っていない気がします。アルカリイオン整水器でも、メーカーによって、酸化還元電位やその他機能に大きな差が出た、という実験結果ものっていました。ただ残念なことに、メーカー名は伏せられていますので、どこがいいのかわからないのです。 前の方がおっしゃっていますが、規制されていて水道水に鉛などは入っていない、とありますが、入っています。つい最近、神戸市水道局からハガキが来まして、鉛の水質基準がもうすぐ厳しくなるので、鉛の水道管が使われていると、濃度が高い場合があるので、気になる場合は水道局で検査します、ということでした。これは地下の水道本管から分岐して個人の敷地に入る部分に、古い鉛管が使われていることが多いそうです。 わたしはアレルギー体質で、以前に毛髪分析を受け、体内の有毒ミネラル含有量を調べてもらいました。するとショックなことには、鉛と砒素や水銀が危険値の一歩手前まできていました。鉛は水道水から、水銀は魚や、昔の歯の治療に使われた水銀アマルガムからきているのではないかということでした。砒素はわかりません。農薬や殺虫剤にも微量の砒素が含まれているので、そこからでしょうか。 結局ご質問の答えにはなりませんでしたが、とにかく、良い水を手に入れたいものですよね。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/dron/site-map.htm
eboshiiwa
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 >規制されていて水道水に鉛などは入っていない、とあります が、入っています。 そうなんですよね。ミスタードーナッツや中国産ほうれん草の事もあるので 「規制されているから安心」は通用しないご時世ですよね。 もちろん、おのおの事情は違いますが結果として消費者の口に入る可能性がある事を 考えれば一緒ですね。 困ったものです。 参考サイト、非常に勉強になりました。ありがとうございました。

eboshiiwa
質問者

補足

本日、6/9日締め切り致します。 回答を寄せていただいた方々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイテクヘルスウオーター(浄水器)について

    数年前からハイテクヘルスウオーターという浄水器を使っていましたが 最近引越しをし、新居の水道蛇口に取り付けられないので困っています。 付属のアダプターは外径16または19のものですが、 新居の蛇口は外径16のアダプターを使っても まだスルっと抜ける程度のすきまができてしまいます。 新居の蛇口は丸型で外側の円周は4.7センチです。 ハイテクヘルスウオーターを扱う店に問い合わせましたが、付属のアダプター以外は 取り扱いはないそうです。 蛇口と浄水器をうまく接続できる方法はないでしょうか。

  • ハイテク・ヘルスウォーターII‐S に付いて質問です

    ハイテク・ヘルスウォーターII‐S に付いて質問です  現在、当方はこの上記の商品への購入、是非を検討していますがその際、気に為った点が幾つか有るので皆様にお伺いしたいです。  (1)何故、従来の浄水器では不可能だった御湯を濾過できるのでしょうか?  (2)他にも、この商品と同様に御湯を濾過できる製品が有るかの否。  (3)この商品を購入した人にお伺いします、何か気に為った点や、ご利用に為られてのご感想や、ご不満は在りましたでしょうか?  以上の様な点に付いて御伺いさせて頂きます。

  • 酸化・還元について

    化学の参考書の酸化剤・還元剤のところを読んでいるときに硫黄の酸化数は-IIで周期表16族の元素として最低の酸化数の状態にあると書いてあったのですが自分の考えとしては全部というわけではないけども元素の酸化数はそのイオンの価数と同じと考えているので硫黄に限らず16族の元素はすべて酸化数は-IIなのではないかと考えています。でもそしたらわざわざ最低の酸化数~とか書く必要もないよなと思いここに質問させていただきました。16族でもそれぞれ酸化数は違うのでしょうか?

  • 酸化剤と還元剤についてです

    酸化剤である「次亜塩素酸イオン」と「さらし粉」と「ヨウ素」と「クロム酸カリウム」を化学式を載せて教えてください。 また,還元剤である「一酸化炭素」を化学式を載せて教えてください。

  • 酸化還元

    酸化、還元の明確な定義を教えてください。いつも酸化還元の領域になると頭がごちゃごちゃになってしまいます。

  • 酸化と還元について

    酸化とは酸素原子を得、水素原子と電子を失うことにより、酸化数が増加するもの。還元とは、酸素原子を失い、水素原子と電子を得、酸化数が減少することと習ったのですが、 SO2 + Cl2 + H2O > H2SO4 + 2HCl HCl は、H(+) と Cl (-) の化合物で、Cl (-) の酸化数は -1。 よって、Cl2 (単体: 酸化数0) > Cl (-) (酸化数-1) へ減少。よって、Cl2は、還元された。 しかし、H2SO4の場合、H2 (酸化数:1), S (酸化数:6), O4 (酸化数: -2)。確かに、SO2, S (酸化数: 4) O2 (酸化数: -2) のSの酸化数は増えていますが、同時にH2を受けとっていますよね。SO4は酸化したとよべるのですか。 教えてください。

  • 酸化還元

    酸化還元滴定法によるオキシドールの定量実験を行いました。その際、オキシドールに希硫酸を加えて、過マンガン酸カリウムで滴定しました。この実験は、硫酸酸性で行わないと、反応が KMnO4→MnO2→MnSO4 で進んでいかず、一部がMnO2 でストップしてしまうと聞きました。なぜでしょうか?

  • 酸化還元

    教えてください。 銅線をバーナーで熱っした後試験管の中のエタノールに入れたとき泡が発生しますよね?この泡は何ですか?

  • 酸化還元について

    過マンガン酸カリウムで亜ヒ酸(H3AsO3)を酸性条件下で反応させるときについて。 この反応式を立てるために、半反応式を表から引っ張ってきました。 亜ヒ酸の半反応式は、H3AsO4+(2H+)+(2e-)→H3AsO3+H2O ΔE=0.56 という式がありました。 次に過マンガン酸カリウムの反応式を探しました。 しかし、 (MnO4-)+(H+)+(5e-)→(Mn2+)+4H2O ΔE=1.51 (MnO4-)+(4H+)+(3e-)→MnO2+2H2O ΔE=1.77 という二種類の式が出てきました。 答え的にはΔE=1.51のほうの式を使うらしいですが、どうしてこっちを使うのかわかりませんでした。

  • 酸化、還元について

    H2SO4+Ca(OH)2➡CaSO4+2H2O の反応において酸化される物質またはイオンはどれでしょうか? 回答よろしくお願いします