• ベストアンサー

上司からのメール

asuke0913の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

『上司として、尊敬しています。メールも良い上司として、送ってください。期待してます。』 今度メールがきたら、こんなふうに返信したらどうでしょう。

noname#25117
質問者

お礼

相手を褒めて断るのいい感じです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お世話になった上司

    もうすぐ会社内で異動になる社会人の男です。 今の部署の上司が入社して初めての上司だったのですが、 仕事だけでなく人間的にも信頼できる人で、 男同士でたまに食事に連れて行ったりもしていたのですが、 自分が異動になることで接点が全くなくなり会うこともなくなります。 自分としてはせっかく出会えた目標にしている上司なので、 今後接する機会が全くなくなるのはとても残念で仕方ないです。 上司にメールアドレスを教えてもらってたまに近況報告でもさせてもらいたいと思うのですが、 このようなことはよくないのでしょうか?

  • 上司とのメールのやり取りに悩みます

    最近、上司からチクチクとした感じのメールが届きます。 その事で溝が出来ていると感じたのか、呼び出されて言われました。 上司から、「あなたのメールは事務的なのよ」と。 事務的なメールの何がいけないのでしょうか?? 上司にも尋ねると、「私のメールを引用して回答している。それが事務的なのよ」と。    >いつが都合良いでしょうか?     ▲月●日は大丈夫です。 上記のような返信をした際、「見辛い。もう少し考慮をしてほしい」と返信がありました。 質問が2つあったので、こちらとしては、あえて分かりやすくしたつもりでしたが、受け取り方が違うのだと思い、今後は気をつけようと思っていました。その事を言ってきたのです。 また、「あなたは、色んな意味でみんなから注目されている。今後は会社のために頑張ってもらわないといけないので、あえて嫌なことを言った」という内容のメールも届きました。 変にプレッシャーをかけられている感じですごく嫌でした。 その後、眠れない日が続き、周囲からは元気がないと言われ、上司は自分に思い当たる節があると思ったのか、呼び出されて「あなたの考えている事を話して欲しい」と言われました。 無視されるのも辛いですが、そっとしておいてほしい気分です。 話してもかみ合わないので、時間を取って話しても、ストレスになるだけです。 仕事が滞っていたら問題ですが、それなりにこなしています。 それじゃダメなんでしょうかね?

  • 上司に激怒されました。どの様にすれば・・・。

    先日、20時頃上司から電話が掛かってきて、電話に出るとかなり怒ってる様子で、 車検証を無くしたのを俺のせいにしてるらしいな、いい加減にしろ!!!!! と言われ、そんな事は一切言ってないので、弁解しようとすると聞く耳を持ってくれませんでした。 その後一方的に切られたので、かけ直しましたが出なかったので、 謝罪のメールと私はそんな事を一言も言ってないというメールを送りましたが もうメール結構です。と返信がありました。 私は上司のせいだと発言はした事はないので、私の発言が歪んで伝わったのではないかと考えています。 どうように行動するのがベストでしょうか? もう一度電話を掛けて話すほうがいいのでしょうか?教えてください・・・。

  • 上司へのメール返信について

    こんばんは。 上司からのメールで、例えば 「○月○日に打合せがあります。」 について返信する場合、 「了解しました。」 でいいのでしょうか? 「了解」って何だか、同僚や下の人間に 使う様な言葉のイメージがあって。 でも、上司といっても社長や部長ほど 上の人間ではないので、あまり堅苦しくてもなぁ、と。 こんな時に使う適切な言葉って他にありますか?

  • 元上司からのメール

    元上司からのメールで困っています。 私が今の会社に勤めはじめた時からの直属の上司が、半年前に上司の都合で会社を辞めました。 辞めたられた後も2、3ヶ月に一度飲みにいってました。 尊敬する方で、仕事の愚痴も聞いてくれ、楽しい時間を過ごしたのですが、先日の飲みでは、引いてしまう出来事がありました。 元上司が手を繋いできたのです。そして、肩や腰に手を回してきたり。さらに服の中に手を入れてくるのです。酔っていて、手が服の中に入っていることに気づいていないのか…と思いたいのですが、気付いてるハズ!と思い、手をはらいのけたりしていたのですが。。 元上司は50代。お子さんは私と同じ年くらいです。なので、親と子ぐらい年が離れた相手にこんなことをするなんて、尊敬していただけにショックでした。 しかし、気持ち悪く、距離をおこうと思い、メールが来ても返信しませんでした。 普段からメールの返信をしないことがあったのですが、私が今回メールを無視していたら、仕事中に電話があったのですが、出れずにいたらまたメールが来ました。 タイトルは「今までありがとう」。 メールの内容は、 これまでの食事会ありがとう。仕事頑張ってください。お元気で。そして笑顔で「さようなら」。 というものでした。 私は縁を切りたいとは思っていません。ただ元上司に下心(?)があるなら、距離をおこうと思っていたのですが…。 私はどう対処すべきでしょうか。 何事もなく、「電話に出れなくてごめんなさいー」とでも言って電話しても大丈夫でしょうか。それとも無視を貫き通すべきでしょうか。

  • メールの返信の早さについて

    私にはネット上で知り合ったメル友がいます。 詳細は詳しく書けませんが、私は、ある悩みで深く悩んでいてメールをしあったら相手も同じ悩みを持っていて話したことが知り合った、きっかけとなりました。 ちなみに、メール上だけで実際に会ったことはありません。 しかし最近、縁を切るか頭に過るようになりました。 話している話題が深いので6、7通に分けた長文のメールのやり取りにいつの間にかなってしまい、忙しいなかで自分の時間を削り、返信の文を少しずつ作成してから4、5日後に催促に近いメールが来ました。 それは、ほぼ毎回あり、仕事が終わって長文に対する返信文の作成をする日々で自分の時間も、かなり少なくなり、疲労がたまって体調を崩してしまいました。 先日に相手に一週間に一度でお願いできないかとメールを送りましたが、 生活の支障になりそうだが支障になるまで要求する気はないと言う傍ら、できれば早く返信をしてもらったほうが嬉しいと返信が来ました。 相手は性格が良く、悩み事も互いに深く話し合う仲となったのですが、 今までの何回もの催促に近いメールを送ってきたことを考えると今後の付き合いに疑問を持つようになりました。 6、7通に分けた長文のメールに対して、 すぐに返せない私が返信が遅いのか考え込むようになったり、 今まで、お世話になったことを考えて、 今後も自分の時間を削ってでも仲を続けるべきなのかと悩むようになりました。 私の返信が遅くて、私が悪いのでしょうか。

  • 上司へのメールをやめる決意を固めたい

    会社員♀です。 尊敬する上司とあることがきっかけで親しくなり、たまに食事とメールをちょくちょくしていました。 私は携帯の番号を変えてから、親しい人間にしか教えていませんでした。 が、非通知番号で着信があり、思わず上司の奥さんに疑惑の目を向けてしまいました。 それは、以前女性の友人が 「旦那の携帯をチェックして怪しい女がいれば、まず非通知で掛けてみてどんな女か確かめる。」と言っていたことを思い出したからです。 上司に「非通知着信があったのですが、そちらのご家族ではないですよね。番号知っているのごくわずかなので、少々心配してしまって・・・・(後略)」とメールしてしまいました。 その後「勘違いだと思います。よろしく。」と返事がありました。私は「そうだといいのですが。了解です。」と返信。 でも、ここで目が覚めました。 普通、もしかして妻が携帯チェックしてるんじゃないかなとか少しは疑惑は出るものじゃないのでしょうか。 携帯に暗証もいれてないようだし、メールも削除してないようだし。 妻は絶対にそんなことしないという自信があるのだとしたら・・・。一瞬でなにかが崩れ去りました。 もうこちらからメールしなければ、このままフェイドアウトすると思います。 私がメールをしない決意を固めるご意見等あればお願いします。 尚、アドレスは会社関係で削除できません。 お礼は遅くなると思います。 よろしくおねがいします。

  • 職場の男性上司の対応にいらいらします

    以前に職場の人間関係のことで職場の上司に相談にのってもらっていました。 その中で、その上司を尊敬する気持ちも出てきました。 そのこととは関係なく、私自信が赤面症で、人と話していると顔が赤くなったりすることがあります。その上司とも話しているときに顔が赤くなったこともあります。顔が赤くなることは、私自身とても恥ずかしくて、その場から逃げたくなるほどです。逃げたくなる気持ちがあることで、相手にそっけない態度をとってしまうこともしばしばです。その上司にもそっけない態度をとったこともあるかもしれません。 しかしその上司も、私に対してとても冷たい態度をとることがあり、非常に腹立たしく思います。 お互い様なのかもしれませんが、しかし非常に腹立たしいのです。明らかに他の人と接し方が違います。仕事のことでも信頼されていない感じがとてもします。   子供じみているかもしれませんが、そうなるとどうしてもその上司と普通に接することができず、私も嫌な態度をとってしまいがちなのです。 その上司に冷たい態度をとられても仕事に支障はないし、困ることはないのですが、どうも、胸の奥がムカムカしてしまいます。 このような場合どのようにしたら心を落ち着けることができるでしょうか?

  • 上司の誘い・言葉に戸惑っています。

    こんばんは。 先日、普段から良くしていただいている上司に、食事に誘われました。 誘われたときは『今度飯でもいくかー』と言うような感じでお誘いされ、「上司の誘いだし断りづらいな」「楽しそうだしまあいいか」という軽い気持ちで、了承しました。 その後、食事の場所などをどうするか連絡をとっていたところ、『実は貴方に気があります』と言われました。 その上司は既婚者で、子どももいますし、私は異性として上司を見ていませんし恋愛感情も全くありません。 上司として尊敬していますし、明るく面白い方なので、最初は冗談か何かかとも思ったのですが…上司が何を考えているのかよくわかりません… 以前の恋愛での失敗もあって、誰かを傷つけるような浮気・略奪といったような事に関しては、本当に嫌悪感があって…今度は自分がそのような思いを誰かにさせてしまう・疑いを持たせてしまうのではないかと思うと、気分が悪くなります。 私の考えすぎなのかもしれませんが、このような事を言われた後で、その上司と食事に行ったりしたくありません。 もしかしたら冗談なのかもしれないのですが、このような冗談はあまり好きではありませんし、上司に幻滅してしまっています。 上司とは週に1回、顔を合わせるか合わせないかなのですが、日にち・場所まで決めてしまったこと・上司からの誘いだということから、すごく断りづらくて悩んでいます。 また、『気がある』というメールに対しても、まだ返信できずにいます。 (1)メールの返信は、どんな感じで返せば「自分に気が無い」と上司に思わせられますか? (2)食事には行くべきなのでしょうか? というようなことをお聞きしたく、質問させていただきました。 上記のこと以外でも構いませんので、なにかアドバイスしていただければ…と思い、質問させて頂きました。 読みにくい文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • お礼メールの返信が一週間後。

    初めて2人で食事に行って、別れた後お礼メールをしました。 しかし、相手の男性からメールがありませんでした。それから一週間経ってから 返事しそびれてごめん とメールがきました。 もう私の中で、食事をして色々話して この人とは付き合えないなって思いました。だから一週間経ってから返信くれるなら、なくて良かったのにって思います。 でもこの男性って「自分が返信しなかったせいで、疎遠になった」という罪悪感を持ち続けたくない!と思ったのかな?って思います。 それか、脈なしだよってことを遠回しに伝えるため? 今後の恋愛の参考にしたいので回答お願いします。