• 締切済み

ポルトガル語の再帰動詞

再帰動詞のseの位置がよくわかりません。 例えば、 Sento-me.(私は座る)の現在進行形は、 Estou sentando-me. でいいのでしょうか。

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

OKですよ。 現在進行形でも現在形でも再帰の人称代名詞は語末につけて一語化します。 sento-me aqui estou sentando-me aqui

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イタリア語の再帰動詞

    イタリア語の再帰動詞についての質問です。 現在独学でイタリア語を学んでいるのですが、再帰動詞で不明な点があります。 Me ne sono andato subito da quella festa. という文章の「ne」は何なのでしょうか? andareの再帰動詞のandarseneの「ne」ですか? andarseneのように、最後が「sene」で終わる再帰動詞は結構あるのですか? 再帰動詞は「si」で終わる、と記憶してるのですが…。 わかる人、よろしくお願いします。

  • イタリア語の再帰動詞について教えてください

    初歩的でしかも漠然とした質問で申し訳ないのですが、再帰動詞(再帰代名詞)についてどなたか分かりやすく説明していただけますでしょうか??再帰動詞になる動詞とならない動詞はどのように考えればいいのでしょうか??宜しくお願い致します。

  • ドイツ語の再帰動詞の語順がわかりません

    質問失礼します。 現在、テストへ向けての勉強をしているのですがドイツ語の再帰動詞で躓いています ドイツ語の再帰動詞は、語順としては 動詞 再帰代名詞 なのか、 再帰代名詞 動詞 なのか どちらでしょうか? 教科書の例文ではほとんど動詞の次に再帰代名詞です。 しかし、「再帰動詞には特定の前置詞と結びついて熟語のような意味になるものがある」 と書かれていて、その下に 例 auf 4格 freuen とあります。 これだと動詞の前に再帰代名詞が来てますよね 少しこんがらがってきました。 特定の前置詞と結びついた時、語順はどうなるのですか? もし良ければドイツ語詳しい方、解説をお願いします。

  • スペイン語の再帰動詞について質問です。

    スペイン語の再帰動詞について質問です。 また皆様の知恵をお借りしたく、投稿致します。 「No te preocupes」(あなたに心配させません-心配しないで下さい)という一文ですが、 「preocupar」(心配させる)はar動詞なので、活用は me preocupo te preocupas se preocupa nos preocupamos os preocupáis se preocupan となって、「No te preocup『a』s」になるように思うのですが… どうして「No te preocup『e』s」となるのか、どなたか説明して下さると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • スペイン語 再帰動詞・再帰代名詞がよくわかりません。

    スペイン語 再帰動詞・再帰代名詞がよくわかりません。 この春からスペイン語の勉強を始めた者です。 ここにきて再帰動詞・再帰代名詞がわからずに困っています。 テキストには“動作が再び自分に返ってくる動詞”と書いているのですが、この日本語の意味さえわかりません。 再帰動詞を使うときとそうでないときはどう違うのでしょうか? 英語で同じ役目の用言はありますか?(自動詞・他動詞とか・・・) どなたか小学生に教えるのと同じように噛み砕いて教えていただけませんでしょうか?

  • ドイツ語 再帰動詞

    テキストに次の文があります。 Wo sitzt der Lehrer? setzenは再帰動詞としてつぎのように使うと思っていました。 Wo sitzt sich der Lehrer? setzenを再帰動詞として使わないのはどのような場合なのでしょうか。 初心者に分かるように教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • スペイン語の「再帰動詞」「非人称」「受身」についてです。

    Se admira a los astronautas.「宇宙飛行士は尊敬されている」 この日本語の意味のスペイン語を作りたいのですが、 Se admira al astronauta. Se admiran a los astronautas. の文でも可能でしょうか?その場合「再帰動詞」「非人称」「受身」のどれに該当しますか? よろしくお願いします。

  • 2つの代名動詞がある場合、再帰代名詞はどちらの動詞のものかを見分けるには?

    シャンソン “L'hymne a` l'Amour ” http://www.paroles.net/chansons/10001.htm の歌詞の第2連上から2行目、 “Je me ferais teindre en blonde” で、動詞teindre は、辞書には他動詞としての用法の他にse teindre で「自分の髪を染める」という使い方もあり、例文として Elle s’est teinte en brune. (彼女は髪を褐色に染めた) とあります。そうすると上記の文を英訳すると I would do color (my hair) blond by myself . と、条件法現在形となっている動詞feraisはここでは自分の行為を強調する、つまり単に Je teins と言ってもいいところをわざわざ「自分で」金色に染めるということを強調する意味になると思われます。 ところが、一方で注釈には「se faire+不定詞」で「~してもらう」という意味があるそうです。また、辞書にも他動詞としての用法の他にこの代名動詞としての用法も載っています。 英訳すると I would have (my hair) colored blond . になると思われます。こうすると、例えば美容院で美容師さんに髪を金色に染めてもらうという意味になるのではないかと思われます。 再帰代名詞はここには1つしかありませんが、ここではどちらでも意味が通じてしまうので厄介です。仮に、これでは意味が通じないからこっちが正解、というのなら話はもっと簡単なのですが……。 このme は、teindreの再帰代名詞なのでしょうか、feraisの再帰代名詞なのでしょうか?それと、その見分け方に関しても教えて頂けますと幸いです。

  • スペイン語再帰動詞の命令形

    スペイン語再帰動詞の命令形に関してです(Verbos Pronominales al Imperativo)。 vosotros(vosotras)に対して、trabajarならば、単純にtrabajadのようにすれば良いと思います。 でも、levantarseの様に再帰動詞の肯定形の場合、levantadosだと過去分詞(男性複数形)と同じ様になるのでlevantaosとdが抜けているのでしょうか? それとも、発音しないだけで、dがあるのでしょうか? 住んでいるところが中米なので、vosotros(vosotras)を使わないので、職場の人に聞いてもよく分かりません。文法的にはどうなのでしょうか?

  • スペイン語 現在完了 再帰動詞

    スペイン語の宿題の 現在完了に正しく活用しなさい で Ellos (levantarse ) ahora. という問題なんですが、 どこに再帰代名詞、動詞、han をおけばいいですか??

このQ&Aのポイント
  • Lavie Windows11でシムが認識されず設定できない場合、経験のある方に教えてもらいたいです。
  • Lavie Windows11のシム認識の問題について、経験がある方にアドバイスをお願いします。
  • Lavie Windows11で動作している携帯のシムを入れても認識されない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る