• ベストアンサー

妻子あり、家あり、マイカーあり、大きな企業、でも不満?

siroinu8300の回答

回答No.6

人としての中身がないんじゃないでしょうか。 同じような感じの人を知ってますけど、 家族に対する愛も家族からの愛もなさそうです。 他人の役にたつ、というやりがいもないみたいです。 人生の目的が無いというか、心が満たされていないというか。 だから物質的な物やお金にしか目がいかないんですよね。 でもそういう欲ってキリがないでしょう? だからどれだけ手に入れても満足できないんですよ。 とりあえず羨ましがっておけば問題ないと思います。 奥さんも可哀相だけど本人も可哀相ですね。

feel-so-good
質問者

お礼

明け方にもかかわらず、視点を変えたご意見ありがとうございます。 私から見るに、アットホームというか、恵まれた家族に見えますが、いまだ独身の私には想像できない何かがあるのかもしれません。 家族はやはり一種の重圧なのかもしれませんね。 いつも羨ましがっている?ので、今回もそのつもりですが、若干フィルターが入って家族を見てしましそうです。

関連するQ&A

  • 有名企業への就職

    有名企業への就職 大学2年生の理系の者です。 現在、大学で電気・電子に関することを学んでいます。 将来は自動車会社や松下電工などの電気製品の企業や九州電力などの電力会社に勤めたいと思っています。 電気自動車や太陽光発電の開発を将来的に出来ればと思っています。 もし、仮にこれらの有名な企業に就職できたとしても実際安泰なのでしょうか? 初めから自分の好きな分野で働けるとは思っていません。 様々な部署で経験をつんでから、やっと開発に関われるのだと思います。 しかし、実際には就職しても退職まで自分の好きな部署に配属されないまま終わってしまうというようなことはあるのでしょうか? また、企業に就職しても社内異動だけでなく、下請け会社などに異動なんてこともあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻子持ちの男性と付き合ってる大学生です

    大学生女です 妻子持ちで単身赴任中の男性40代と付き合っています。バイトで彼からナンパされたことが出会いです、、、彼からこの間、子供がふたりいて、奥さんもいることを知りました。 私は家庭を崩壊させたくないです。奥さんが自分なら、とても悲しいです。 しかし彼は、家に居場所はないし帰っても妻とも話さない。 と言っており、家庭について聞いてもそれ以上は話そうとせずはぐらかされます。 デートは普通にします。水族館や、最近は夜桜など、、奥さんたちの実家は遠いので。自分は奥さんいるくせに、私にいつも、俺以外と一生ヤルな。俺以外ともう付き合うななど言ってきます。(体の相性がすごくいいといつも言ってるので、本当にいいからだと思います。)いつかあたしも誰かと結婚するよっと言っても、しなくていいと言ってきます。 本当に親友にだけ相談したところ、もしバレたとき慰謝料払えないよ、とか家庭壊してること自覚してと怒られました。確かにそうだと思います。当たり前のことなのに、見失っていました。 彼にとってあたしは、単なる性欲処理などに利用されているだけですよね。別れる気なんてないですよね。今すぐ別れるべきですよね? あたしは最低な女ですよね、、、

  • 企業かアカデミックか

    薬学・生物系D1です。元々アカデミック志向が強く、将来は大学あるいは国立の研究所で研究を続けたいと思っていました。 しかし最近、将来のことで不安を感じています。本当は上記に示したようにバリバリ研究を行っていきたいのですが、安泰さを求めて企業の方がいいのかなどと色々思案してしまいます。 個人的な考えとして >アカデミック ・好きな研究に没頭できる。 ・サイエンスを追及できる。 ・PDなどは身分が不安定 ・パーマネント職を得るのは難しい ・数年ごとに就活 >企業 ・安定(安泰) ・それなりに給料がいい ・福利厚生が整っている ・アカデミックな研究はできない。 ・利益を求める学問 などと考えています。 将来、結婚をし、家庭を築き、自分の野心ばかり追っていてもダメなのかなとも考えています。 種々研究職の方、いろいろアドバイスをください。

  • 妻子持ちの友人が好き?なんですが…

    30代独身女性です。大学以来の男性の友人が好きですが,彼は結婚しており,生後数ヶ月の子供もいるので,どうしようかと困っています。 知り合ったのは大学のサークル関係で,就職してから特に仲良くなり,1~2年,月1強くらいの頻度で遊んでいました。私の家にも遊びに来ていました。が,ある日「彼女ができた」というメールが来たので,「だったら今度から心配事の相談や愚痴は彼女にしてね」と答え,連絡を控えるようにしました。彼女は彼と同じ会社の方で,その後2年くらい付き合い,半年くらい同棲してから結婚したようです。 結局は私の方が寂しくなってしまい,時折連絡しています。結婚するまでは都合が悪いと言われることが多く,会う事もあまりありませんでした。結婚直前に「結婚するのを止めて欲しい」と言いましたが「それはできない」「同性の友人にしか思えない」と言われました。 ところが,結婚してからは連絡すると一緒に遊びに行ってくれることが増えました。偶然かもしれませんが。奥さんが出産のために里帰りしているときは他の友人を含めて相当酔っ払うまで飲み,私は随分彼に絡んで泣くほどだったのですが(迷惑な奴ですね),特に嫌われる雰囲気もありません。子供が生まれてからは奥さんが実家に帰る頻度が増えたようで,ここ2~3ヶ月は私から誘って毎月一緒に食事に行っています。 先日は彼から買い物に行きたいという誘いで,一緒に出掛けました。実際のところは,会社の上司の愚痴を言いたかったようです。私と彼は同じ業界に関する仕事に就いているので,最近の話題や勉強したいことなど,共通の話題が多いのです。奥さんは彼と同じ会社に勤めていますが本社業務なので,彼の仕事の内容はあまり理解していないと思います。 話を聞いていると,彼の奥さんは全然料理を作らないらしく,食事は全て外食のようです。しかも独りで!以前は共働きだったので「食べたかったら自分で作らなきゃ」と答えていたのですが,産休・育休中もやはり作っていないようです。彼は料理を作ったり食べたりするのが好きな人なので,週末に料理することを勧めたところ,食材を買うと使わずに余ってしまうので勿体ないから買わないとのこと。一体奥さんは何を食べているのだろう?と不思議で仕方がありません。 ただ,仕事の愚痴は"仕事仲間"として聞くべきでも,生活の心配は最早私には関係ないし,心配しても無駄,むしろ相手の家庭にとってはいい迷惑のような気もします。彼が奥さんへの文句を私にこぼすこともないですし。 一方で,もともと,彼のことが好きでも自分は仕事をしたいのであまり面倒を見てあげられないのに比べて,彼女は定時で帰宅できるし見た目も女性らしくて可愛らしい人に見えたので彼にとっては幸せだろう,と考えて諦めたつもりでした。が,現実には彼は食事も作ってもらえず,服装もボロボロ。奥さんは見た目だけだったのかと思うと,諦め切れません。 まー,そんな奥さんが好きなダメ男が気になってしまう自分が一番ダメなのかも知れませんが(笑)。

  • 飼い猫の面倒をみない妻子とネコ嫌いの夫

    知り合いからネコを譲ってもらった友人の外国人家族の話です。 ネコ嫌いで潔癖の友人はネコを飼うことに反対していたのですが、奥さんと子供に押し切られ、仕方なく飼うことになりました。 しかし、奥さんも当時高校生だった子供も面倒を見ず、友人が世話をする事になっていたそう。 今月、子供が大学進学で都内に1人暮らしを始めてしまい、避妊してないネコはヒートで毎夜に鳴き、母親の遺品を壊したり、家がボロボロにされストレスで友人の会社で飼うことにしたのですが、度々外に出てしまうとの事で、ネコの避妊手術を私が勧めました。 しかし、友人は自分が欲しかったわけではないのに、1人で2年間世話をしてきたと多いにグチを言い出し、そこまで言うなら、人に譲ったほうがいいと提案して、インターネットなどで里親を探してみるよう話をすると、外国人だから分からない。家族(奥さんは日本人)は協力してくれないと。 仕方なく、私が協力することにしましたが、友人はイラン人なので、お国柄なのか性格なのか、そこまで自分に責任ないというのを強調し過ぎて、腹が立ちました。 愛犬家の私からすると、飼いたがっていた奥さんと子供を説得して、世話をするなり人に譲るなりの責任を果たせないのか納得できません。 私が心狭いのか、外国との感覚のズレなのか、友人の性格なのか、それについて友人に理解をしてもらえるのかご教示いただけると幸いです。

  • 男性に質問、稼ぎの良い妻や彼女は自慢ですか

    大手企業に勤める40代総合職独身女性です。 職場で50代の男性が自分の奥さん(保険の外交員で稼いでるそうです)を「うちの大黒柱だよ」って自慢するかのように言いました。 またある男性は「うちの奥さん、〇〇会社に勤めててね、僕より給料はるかにいいんだよ」って言いました。 またある男性は「うち奥さん看護婦でしょ?働き口には絶対困んないからさあ・・・」って自慢気に言いました。 そしてある30代の男性が結婚するというので「彼女と結婚しようと思った決め手はどんなとこ?」って聞いたら「彼女、公務員で一生安泰だから」と言ったのには愕然としました。。。 こういう時代だから男性から見れば、安定した職業で収入の高い女性は魅力なのでしょうか?

  • 結婚後の不満!

    高校生の男です。 男性も女性も結婚して不満や失敗だったと思うっているというのをよくテレビでやっていますが。 既婚女性と既婚男性に質問したいです。 (1)女性に質問です。旦那さんに持つ不満はなんでしょうか? (2)男性に質問です。奥さんにもつ不満はなんですか? また最近、結婚して奥さんの態度が変わって何もしなくなったなどの意見がよくありますが。うちの家族は恵まれていて笑いが絶えないいい家族だと思っています、そんな家庭が理想なので男の自分的には不安です。 (3)男性に質問です。このような女性の見分け方、また気をつけるべきことはなんですか? (4)女性に質問です。結婚して何もしなくなった奥さんに対して、言いたいことやまたその理由はなんでしょうか? 聞きたいことが複雑でわかりにくい文章ですが、どうか回答お願いします

  • 同じREMOTE_HOSTとIPアドレスなのに

    自分のブログで訪問者解析を見て、友人のアクセスを調べたら、その友人とREMOTE_HOSTとIPアドレスが全く同じで、訪問の回数が違う、という訪問者が見つかりました。 これは同じ家庭の中の別々のパソコンだと判断できますでしょうか。 友人に伝えたところ、自分の外出中に家族がアクセスしているのでは?と相当うろたえていました。あまり自分が徘徊しているところを知られたくなかったようです(苦笑) 友人はMacユーザーで、自宅にも数台所有しています。 プロバイダーはnttpcです。 友人の家庭安泰の為にも、どのぐらいの確率で可能性があるか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 親への不満。

    私は現在15才、女子中学生です。 母親は51才、父親は私が三才の時離婚しています。 私は最近いつも泣いてます。 それは、もう十何年も前のことですが離婚についてや、親についてです。 私はいつも、母親が若くてお父さんもちゃんといる家庭を勝手に想像して泣いてます。 私は父と母で出かけた思いでは一つもありません。いわゆる、家族での思い出がなんにもなくて、暖かい家庭を味わった事がありません。 15にもなって泣くのは情けないですが、最近、友達が家族で出掛けるとか聞いた時、まちでたのしそうな家族をみかけたとき、こんなときにすぐ泣いてしまいます。 こんな風に泣いてるのは母親は一切しらないと思います。 私が未だに離婚のことで泣いてるとはぜったいおもってません。 そして、家族で出掛けた思い出がないほかに、私の母親はいっつも休日何処へも連れてってくれません。 今までお母さんが連れてってくれたときは1.2回です。本当に。 周りの親はまだ殆どの人が30.40代で、一緒に買い物したりしてます。 楽しそうです。 まだ若いので会話もはずんでいるし、体力もあるのでうらやましいです。いつも出かけてる人がほとんどです。 私が何処かへいこうと誘ってもぜったい行ってくれないし。車あるのに。 疲れたからとかいってめんどくさいだけなのに後回しにされて、結局いつも行ってくれません。 本当にかなしいです。 私は母親が好きなわけじゃないんですが、なんだか本当に悲しいんです。みんな大人は子供頃の家族の思い出が沢山あるとおもうのですが、私の場合、なんもありません。 ほんとうになんも思いつきません。 あー。 お母さんも、もっと若くてお父さんもちゃんといて暖かい家庭に生まれていたらどんなに幸せか…。 考えただけで涙があふれてきます。 お母さんが好きだからこういう事を考えるのでしょうが、私は自分のお母さんを尊敬していません。むしろ自分のお母さんみたいにはぜったいなりたくないほどです。 だけど、一緒に笑いながら買い物してみたりしたいです。 もうほんとう悲しいばかりです。どうしたらいいですか? 話が矛盾してたりして、ごめんなさい。

  • 結婚相手にしたい人気企業…では職種なら何でしょう?

    Yahooのニュースで、『結婚相手にしたい企業』というランキングがありました。 http://news.mynavi.jp/news/2013/01/16/011/index.html では、企業ではなく、職種で考えた場合はどうなのかな?と思い、アンケートをさせていただきます。 面倒なので、細かい設定はしませんし、回答者も独身ではなくても結構です。既婚者なら、ご自分の経験や体験なども考慮していただいて構いません。 ・職種 ・性別 ・できれば年代(30代とか40代とかでOK) ・その職種を選んだ理由 以上をお願いします。 ※以下参考までに、職種一覧表 http://tenshoku.mynavi.jp/job/service/071127/syokusyu.cfm ちなみに私(30代男性)なら、今なら看護師さんですね。 夜勤とか大変そうですし不規則ですが、健康面で頼れます。企業のアンケートを見て思ったんですが、その企業(病院)でなくても、働く場所はいっぱいありますし。 実際、友人夫婦で奥さんが看護師です。 お子さんが入院コース(点滴しなくちゃならない)のはずでした、近くの奥さんが務める病院はベット空かず、離れた病院への入院を余儀なくされそうでしたが、奥さんが「自宅で看ます」ということで、ご自宅で数日間、点滴をしたそうです。 まぁもちろん、自己責任ですし、この行為がいい事なのか悪い事(法律や医療業界においてどうなんだ?)なのかはわかりませんが。