• 締切済み

プロパンガス

ascorbicの回答

  • ascorbic
  • ベストアンサー率38% (30/78)
回答No.3

> (団地で配管をひいて各家に供給)  一戸毎にボンベを置くのでなく、団地の大元から配管で供給されるタイプですか? それならば、いわゆる「簡易ガス」「マル簡」と呼ばれているものです。  簡易ガスの事業は、郊外の団地で行われているものです。一般ガス(都市ガス)の供給区域の外です。近くに都市ガスの配管が来ていないので、都市ガスを引き込むことはできません。 * (以下、余談です。) ガス供給の事業の方式には、大きく分けて3つあります。  a ・・・ 一般ガス(いわゆる「都市ガス」)  b ・・・ 簡易ガス  c ・・・ 上記のa,b以外のLPガス(液化石油ガス)  aとbとでは、行われている地域が違います。  cはどこでも行われています。aもbも無い地域でも行われていますし、aやbの行われている地域内でも行われています。  a,b方式の料金は、行政の許認可を要します。よって、極端に高額になることはありません。地域によっての若干の差はありますが。  それに対して、c方式の料金は、販売会社の自由設定です。辺鄙(へんぴ)な処では高額です。街中でも若干割高かもしれません。  ところが、c方式の販売会社は、「割高ではない」「場合によっては割安だ」と主張します。それは、初期の設備投資費を考慮してのことです。a,bの方式では、初期の配管敷設等に高額の費用を要するのです。 もちろん、c方式でも配管敷設を要しますが、少し安いです。過当競争の激しいc方式販売会社では、無償で配管敷設をしてくれるところさえあります。(さらに余談ですが、無償敷設した配管の所有権が、販売会社側にあるのか、使用者側にあるのか、大きなトラブルとなることもあります。) *  なお、簡易ガスの供給方式は、団地内に設置したガス発生設備を中心とした集中供給方式です。団地内へ小規模な導管網を張り巡らして、ガスを供給しています。

kusshonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 簡易ガスかどうかは明日にでも至急確認してみます。

関連するQ&A

  • どうしてプロパンガスは都市ガスとは違った供給の仕方をするのですか?

    プロパンガスはいわゆるボンベみたいなもので供給されるのに対し、都市ガスは配管で供給されているのはなぜですか?都市ガス(メタンでしたっけ?確か)はボンベにつめて供給することは不可能なのですか?その反対にプロパンを配管を通してというのも成分的に不可能なのですか?

  • オール電化とプロパンガスか悩んでいます。

    オール電化とプロパンガスか悩んでいます。 プロパンは、東日本ガスを利用していて、比較的安いと思います。(都市ガス並) 先日、印西のとあるオール電化マンションの水道代、電気代を確認したところ、水道代がうちの5倍していました。オール電化だと、お湯が出るまで時間がかかるようで、電気、水道でみたときに必ずしも勝っているとも思えません。LPGの価格が安ければ、オール電化にする意味って本当にあるのでしょうか?

  • プロパンガス会社(千葉)

    千葉市で今度新築します。 都市ガスの供給地域ではない為にガスはプロパンになりますが プロパンにあまり詳しくなく、現在のアパートで使っている 「トーカイ」以外はどんな会社があるかもわかりません。 千葉市で安くてお勧めのプロパン会社を具体的に教えていただけないでしょうか? ちなみにオール電化は考えていません。 よろしくお願いします。

  • プロパンガスとオール電化のランニングコストについて

    新築を設計中です。 現地はプロパンガスです。数年前、プロパンガスのアパートに夫婦二人で住んでいたときの毎月の請求額に高くてびっくりした事があります。 (当時は共働きで日中は誰もいなかったのに) 現在は都市ガスになり(家族も増えました)、改めてプロパンの高さを実感しました。 しかし、また新居がプロパンになってしまう事もありオール電化を検討中です。 プロパン会社は独占状態で単価もいつ値上がりするかわかりませんし・・・。 実際のところ同じ使用条件・頻度でプロパンガス+電気とオール電化、どちらのランニングコストが安いでしょうか? ちなみに床暖房は導入しません。 オール電化の場合お風呂の追い炊きが出来ないと伺いましたが、 水道代がかさみ、結局のところプロパンでも変わらないでしょうか? 最後になりましたが、条件としては家族三人(今後増える予定もあります)、3LDK戸建て、地域は関東です。 よろしくお願いいたします。

  • プロパンガスの方

    一人暮らしでプロパンガスを利用している方 プロパンって都市ガスより割高ですが ガス代が異常に高くならないように 工夫していることってありますか?

  • プロパンから都市ガスに変える

    現在、プロパンガスを使っています。料金が高いです。私の住んでいる家の隣近所もプロパンガスです。理由は都市ガス(大阪ガス)の配管がきていないからです。最近近所で新築する家はこれらを理由にオール電化にしています。 しかしながら疑問なのは度々家の目の前の道を掘り返して都市ガスの配管の工事をしているのです。 都市ガスを自宅に引くことはできないのでしょうか?配管工事とかで大きな自己負担が必要なのでしょうかね?

  • オール電化vs.プロパンガス

    オール電化にするか、プロパンガスにするかで迷ってます。 冬はあまり寒くないところなので、あまりヒーターの必要性はないと思いますが、夏のクーラーはかなり大切な地域です。昼間もほとんど家にいることを前提に、どちらの方がランニングコストがやすく、お徳なのでしょうか? 聞くところによれば、一番安いのは灯油(お風呂とヒーター)と電気(の組み合わせ)、次が都市ガスと電気、らしいのですが、都市ガスが来ていないところなので、プロパンになってしまいます。オール電化って昼間クーラーを使う私達にはあまりお徳ではないと聞いたことがあります。 また夜間の安い電気を蓄電できる装置があるそうですが、初期費用としていくらくらいかかるのか、最終的に本当にお徳なのか疑問です。料理はオーブンが好きです。よろしくお願いします。 

  • プロパンガスと都市ガスとオール電化

    一人暮らしを考えている30代女性です。気に入った物件がプロパンガスの物件なんですが、プロパンガスは高いと聞いて、迷ってしまっています。都市ガスかオール電化の物件の方がいいんでしょうか?

  • プロパンガスって高くないですか?

    以前、プロパンガスの地域に住んでいました。今はオール電化住宅です。 しかし、今思うと二人暮らしで10立方で5000円前後でした。基本料金が2000円で残りは数量に応じて変動という内容だったような気がします。 しかし、契約方法によってはボンベ単位で買うと安いようなのです。実際の相場はどの程度のものなのでしょうか? 先日、住宅展示場を見に行ったときのこと、そこの営業の女性が、プロパンガスの方がオール電化よりも安いらしいです。と言われました。オール電化が安いのは身をもって体験していますからそんな訳ないといいたかった所ですが、失礼にあたると思い黙って聞いていました。 将来、家を建てるときの参考にしたく、厳密に比較された方がおられますでしょうか?当方、田舎住まいなものですから、都市ガスがきておりません。暖房用の灯油を買いに行く煩わしさもあるので、プロパンガスがいいなあと憧れるのですが如何なものでしょうか?

  • 都市ガスとプロパンガスってどう違うの?

    ふとおもったのですが、都市ガスとプロパンガスってどう違うのでしょうか?・ガスの重さが違う。・都市ガスは水道管のようにパイプで引っ張ってくる、プロパンはボンベで業者が定期交換。くらいはわかるのですが、もっと詳しいことがわかる方教えてください。お願いします。