• 締切済み

悩んでいます

mechasukiの回答

回答No.2

こんにちは! 色々大変ですね。 私は今東京で仕事をしている独身者ですが、仕事柄(?)遅くまで仕事することが多く、毎日が苦痛になっています。。。ただ私は1人者なので他の家族に心配をかけることはありませんが、あなたのように家庭がおありの方の場合は何でも自分で判断するというわけにはいきませんよね。あくまでも自分がそうなった場合ですが、職種が違えど地元での転職を選びます。(私は営業が主ですが)家族の方が東京に行くのが嫌であれば、そこまで無理することはないかと・・・。確かに収入が高ければ良いに越したことはないですが、いつも家族が笑顔でいられる環境作りも大切ではないかと思います。奥様もパートに出ることが問題ないようであれば、大丈夫ではないでしょうか?東京の中でも、場所によりけりかと思いますが、家族の方とよく相談なさってみて、住みやすいそうなところがあれば引っ越されてもよいかもしれませんね。あまり参考になっていないかとは思いますが、、、体調には気をつけて頑張られて下さい!

hige2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。自分の仕事の原動力はやっぱり家族です。皆さんから返答を頂き、もやもやした気持ちが少し晴れました。 mechasukiさんも遅くまでお仕事大変だと思いますが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 転勤と家の購入

    転勤族の方は、やはり家は諦めましたか?それとも、家を建てて旦那さんは単身赴任してますか? 主人の会社は元々、転勤がありませんでしたので、結婚して子供が保育園入る前に家を建てるつもりでした。 しかし、企業合併し主人は現在出向中です。 出向期限は来年中頃で、今出向先の会社から転籍要請を受けてます。 転籍したら部署が営業職になり、その後は転勤族になります… 正直、地元で家を建てて家族みんなで住むのがずっと夢だった私たちにとってかなりショックでした… 今現在、息子は1歳ですので転勤にはついていくつもりではいます。 ただ、子供が転校ばかりするのが大丈夫だろうかという不安と家が欲しいという夢と捨てきれず、息子が保育園入る年に戻ってきて地元に家を建てるか…という話もしてます。 ただ、その場合主人は単身赴任または転職することになります。 そこで、転勤族の方は家の購入はどうされましたか? やはり、賃貸暮らしでしょうか? ちなみに、地元には会社合併により部署がなくなるので転職しない限り地元で働くことはこの先できません 周りに転勤族がいなく、ぜひ体験など参考にしたく質問いたしました。

  • 30代独身女。地方都市から東京に転勤になって悩んでます。

    現在33才独身女性です。ある地方都市から突然東京に転勤になってしまいました。現在も仕事は好きな訳ではなく"生活の為"です。 収入は悪くはないのですが、転勤をしてまで続けたい仕事ではありません。ただ、地元で転職となると、年齢的的に仕事があるのか不安で、またあったとしても収入は激減してしまします。 最後に決断するのは自分なのですが、皆さんだったらどうしますか?

  • 社会人2年目、転職で迷っています。

    社会人2年目、転職で迷っています。 新卒で入った会社で、設計の仕事をしている23歳女です。 現在転職をしようか迷っており、理由は以下の通りです。 ・同期がいない(一番近くて一回り年上) ・同性が少ない ・数学、物理が元々苦手 ・性格的に向いてないのでは?と思うことがよくある ・毎日残業がある ・家で勉強しないと一人前になれないと言われてるが、仕事だけで精一杯である ・仕事内容にあまり関心がない ・直属の上司が神経質、ヒステリックで八つ当たりされることがある ・忙しくなくても有給が取りずらい(理由を根ほり葉ほり聞かれ、休まないよう説得される) また1カ月後に地元への転勤が決まっていますが、似たタイプの上司がおり、悩みが解決されることがあまり期待できません。(さらに統括する人間は同じ) 地元は地方なので、転職は困難と聞き、 首都圏で転職活動をしたところ、受付・事務の募集をしている会社があり、 「この会社で決まらなかったら、諦めて地元で働こう」という気持ちで 面接に行ったところ、1次を通過することができました。 他に1次を通過した方は、1名しかおらず、来春入社予定だそうです。 就職が難しい世の中なのでまさか2次までいけると思わず、 悩みを抱えたまま、転勤先の地元で働くしかないと思っていたので、 転勤先での家も決め、手付金も払ってしまいました。 せっかくのチャンスなので、2次も受けてみたいという気持ちが大きいのですが、 転勤まであと1カ月しかないので、現在の住居を引き払う準備もしなくてはならないので悩んでいます。 切羽詰まって転職活動をしている自分は何をやっているのだろうと思いますが、人生の転機に差し掛かっており、大変悩んでおります。 転職先で新たな悩みが出るかも知れないし、後悔するかも知れませんが、このチャンスを逃しても後悔すると思います。 勤務1年で転職だなんて、社会人として未熟で甘いということも解っていますが、 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 田舎を離れて都会で転職された方いますか?

    これは私の友人の話なんですが年齢は31歳で未婚男性です。去年の話なんですがその友人は勤めていた会社の業績不振でリストラにあいました。で三ヶ月近く地元で求職活動したいたんですが田舎町という事もあり求人数も少なくかなり苦労していました。その友人は希望職種が地元では見当たらないという事で親戚のいる大阪で求職活動を始めました。するとタイミングが良かったのか一月もしない内に希望職種に就けました。かなりハードに頑張ってたみたいなんですが友人曰く都会は求人数が全然違う!って言ってました。で結局友人は地元を離れて大阪に移住することになりました。ちなみに友人は現場仕事の仕事から事務系の転職で全くの未経験でした。実の所私も近いうちに転職を予定しているんですが地元は田舎町でもあり求人の絶対数が低いので選択の幅が狭いのは事実です。幸い私も未婚なんである程度自由はききますし貯金もある程度あるので思い切って都会方面で仕事を探してみようかと思い始めています。 そこでお聞きしたいんですが地元を離れて都会で転職された方おられましたらどういう経緯でまたどういう転職活動をされたのか教えて頂けないでしょうか。参考にさせて頂きたく思っておりますのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 歳上の大好きな人が地方に行ってしまいました。

    歳上の大好きな人が地方に行ってしまいました。 私も行くべきか、諦めるか悩んでいます。 相手は私の5つ上の25歳。 彼女は家庭の事情で、地方の実家に帰り 地元で再就職しました。 首都圏に住む私が彼女に会うには 飛行機か新幹線で何時間もかかります。 私の勤める会社では丁度良く 現在の部署がなくなるという話があり 次の部署をある程度選択させて頂けるそうです。 そこで、「彼女のいる地域の部署へ…」 と、考えましたが不安がたくさん浮かびました。 一番大きいのが、、 「私はIT系である程度の都会でないと仕事が無い。 彼女は田舎で再就職したが、今後同居の為に転職と引越しをするとしても歳とキャリアから、今の時代だと別の県への転職は厳しいのでは?ということは、私が養わなければならいのか。現在の手取りは25万程。福岡とはいえ、地方の賃金(社内規定で大幅減)、結婚や子供、車など出費が続く中、私程度の人材に支払われる給与で養えるのか。」 まだまだ会社の事も、社会のことも知らない 3年目社員なりの疑問です。 あまり厳しい言葉はご容赦ください…

  • 会社が吸収されたら

    彼氏が転職したばかり(半年ちょい)の会社(ベンチャー)が、業績が悪く立ちゆかなくなったため中規模の外資の会社に吸収されたそうです。 今後、彼は大丈夫なのか?? 良く分からないので、考えられるリスクやメリット(チャンスとか・・)を教えて下さい。 全社員がその外資の会社に移ることになり、待遇も保証されるそう、立場としては、吸収先の会社の新規事業所になり、今までの上司、同僚、部下という組織は変わらず、仕事内容も当面変わらないらしいのですが。 友人知人の身に所属する会社の吸収や合併や分裂があったのは、PwCコンサルティングに在籍していたのがIBMと統合した、経営者の仲間割れによって分裂し、二つの会社に分かれたのだが、どさくさに紛れて同業他社に転職した、とかで、会社の業績が悪くて(つまり倒産?)会社が変わった人は知らず、どんなことになるのか不安になります。 彼は、チャンスと捉えれば良いと言っており、それもそうだとは思うのですが・・・

  • 転勤の希望を出すか、転職をするか悩んでいます。

    現在、私には付き合って1年ほどの彼氏がいます。 私は、彼との結婚について考えていて、 彼氏も、結婚について考えているということを周りの友人などに話しているようです。 (直接聞いたわけではないですが、共通の友人が教えてくれました) 私と彼氏は、車で3時間程の距離の場所に住んでいて、 現在プチ遠距離のような感じです。 私の実家、彼氏が現在住んでいる場所は、同じ市内で、 彼氏の実家も彼氏が住んでいる県内にあることから、 結婚するなら私が実家や彼氏のいる県内に住もうと考えています。 (私が今居るところより、彼氏のいるところのほうがはるかに都会です) そこで、私は今いる会社に転勤の希望を出そうと思ったのですが、 「結婚を考えている」というのは転勤の希望理由としても良いのでしょうか?(常識として…) 結婚が決まっているというのであれば、理由になるとは思うのですが、 結婚自体は決まっていません。 また、転勤の希望を出しても、実際転勤できるかどうかもわかりません。 そのため、転勤ではなく転職をしたほうが良いのだろうかとも考えています。 彼氏は、私が近くに住んでいないということから、 「結婚を考えるより先に、私が転勤や転職をして戻ってこないと…」という感じです。 このような場合、転勤するか転職をするかどちらのほうが良いでしょうか? また、結婚を控えている状態で転勤や転職をするメリット・デメリットなどがありましたら、 教えていただけないでしょうか? 尚、私は現在の会社を新卒で入社して、勤続5年目となります。 私の会社は私の実家のある県にも支店があるのですが、 3年前にできたばかりでまだまだ規模が小さく、仕事もそんなにある状態ではありません。 また、私も彼氏も別居婚については現在考えていません。

  • 長男、片親。地元に就職すべきか?

    現在大学院修士1年の者です。就職が間近に迫っています。 私はSE等のコンピューター業界への就職を強く希望しています。しかし、住んでいるところが東北の田舎なので、そのような企業に就職するためには首都圏に出なければなりません。現在就職のためにOBを訪問したり、いろいろ情報を集めていますが、県内の企業でも、東京や大阪等で働くことがほとんどだそうです。 私は長男で、片親です。しかも親は体が弱く、周囲に頼れる親戚もいません。なので、就職は地元でするべきなのかということを大変悩んでいます。親にも地元で就職してほしいと言われています。現在も自宅から大学へ通っており、地元を離れたことがありません。 首都圏に転勤になった場合、親を連れて行ってもいいというくらいの覚悟はあるのですが、土地と家、先祖の墓が地元にあることもあり、絶対に地元は離れたくないと言われました。 転勤がなく、完全に地元に残るためには、公務員や教員くらいしか道がありません。公務員や教師の仕事についてもだいぶ調べましたが、全く興味のない職種のため、公務員や教師として働いている自分を想像すると、どうしても苦痛です。 自分のやりたいことをやるために首都圏に出るか、親のために自分を犠牲にしても地元に残るかで大変悩んでいます。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • ゲイ 「安定した生活」か「刺激のある生活」

    現在地方都市で働いている20代ゲイです。 仕事のスキルアップと出会いを考えて東京や大阪での転職を考えていますが 以下のことで悩んでいます。 今の職場は会社的にも安定しており、収入も業界の中ではまだ良いほうですが、 仕事内容ではほぼ吸収しつくしており、プライベートでも出会いも少ないため 何も変化がありません。 また、同じ業界で都会に転職した場合、 新たな事を吸収できるのと、絶対数が多いため出会いの幅が増えるのではと考えているのですが、 明らかに収入がダウン+労務環境の悪化は目に見えています。 明らかにリスクがあったとしても都会に出る価値はあると思いますか? ぜひご意見いただけると幸いです。

  • 未経験でリモートワーク

    現在大阪で働いていますが、地元に帰って暮らしたいと思うようになりました。 今は工場勤務ですが、田舎だといい求人が少なく、なかなか仕事が見つかりそうにありません。 そこで本社は大阪など都会の会社で、フルリモート勤務で田舎で仕事ができるような仕事はあるのでしょうか? 未経験で安定した収入のあるリモートワークの仕事はなかなかないですか?