• ベストアンサー

ドイツの戦争博物館

ahgの回答

  • ahg
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.2

◎ジンツハイム交通技術博物館 「AFV、飛行機、車の博物館ですが、敷地の広さと展示の多さとミリタリーにまで及ぶアイテムの珍しさは、数ある博物館の中で軍を抜いています。」    とコメント有り。74889 Sinsheim 軍用車両、軍用機、火砲、アイテム必見だそうです。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争関係の博物館

    先日,サイパンのアメリカンメモリアルパークを訪れました。 寄付で運営されているとは思えない展示で,大変勉強になりました。 真珠湾の博物館は訪ねたことがありますが,太平洋戦争における日本兵の足取りがたどれるような海外の史跡・博物館などどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 日本にもドイツ博物館のような技術博物館が必要では?

    日本にもロンドン科学博物館やミュンヘンにあるドイツ博物館のような大規模な総合の技術史博物館が必要ではないでしょうか? 技術大国で技術史博物館がないのは日本だけという声もあります。 私が行っているのは日本科学未来館みたいな最新技術を展示した博物館ではありません。 過去のいろんなジャンル(航空、鉄道、コンピューター、カメラなど)の機械をたくさん展示した日本の技術史の博物館です。 科学館は全国にありますがあれは、ほとんどが子供向けの理科のお勉強施設です。 追伸 国立科学博物館にも技術史のコーナーはありますが小規模です。 実態は「国立自然史博物館」です

  • ベルリンの博物館

    戦争や収容所について展示のある博物館がベルリンにあれば教えてください。

  • 京都の戦争博物館について教えてください

    こんにちは 昔京都の嵐山にゼロ戦や桜花など戦争の博物館が在ったと思ったのですが いつなくなっちゃったのか覚えてる方教えてください お願いします

  • 国立科学博物館は事実上、国立自然史博物館では?  

    そう思うのは自然、生物関連の展示がメインで科学技術関連の展示は地球館の2階のワンフロアしかなかったからです。 あくまでも構想(実現は難しいかと思われます)ですが、 科学技術関連のみを別の建物に移転して「国立自然史博物館」と改称し さらに移転先に0系新幹線などの新たに科学技術系の資料を追加して「国立科学技術博物館」とするのはどうでしょうか? 日本の科学技術の歴史を展示する博物館です。 技術大国には、自国の科学技術の歴史を展示した博物館がありますが 例、ロンドン科学博物館(イギリス)、ドイツ博物館(ドイツ)、レオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館(イタリア)など 日本にはありません。 ですから、日本にも必要だと思うのです。 あくまでも構想ですがいかがですか? 追伸 私が主張しているのは最先端技術を展示した博物館ではありません。 それでしたら。日本科学未来館、テピア、科学技術館があります。

  • 博物館

    学校の勉強で、生物について調べようと思ってます まず、博物館で調べようと思っているんですが、資料が詳しい博物館てあまりありませんよね。 だれか、東京とか、千葉県で展示しているものの資料が詳しい博物館ってありますか? あったらぜひ教えてください

  • どうしてドイツ(第二帝国)は戦争をしたのですか?

    第一次世界大戦のドイツについて質問なのですが、 どうしてドイツは戦争をしたのですか? 確かに当時のドイツは植民地獲得競争に出遅れていましたし、 一対一ならばおそらく何処にも負けないほどの戦力をもっていたので 戦争を仕掛ける気持ちもわからなくもないですが、 第一次大戦はあまりにも無謀な戦争だったと思います。 ビスマルクが心血を注いで作った三国同盟を棄て、 全世界を敵に回して戦うというのは、理知的なドイツ人らしくない行為だと思います。 ビスマルク以外に戦争を止める人はいなかったのでしょうか。 それとも、戦争に反対していたのは実は少数派で、何か尤もな理由があったのでしょうか。 野心的な皇帝が引き起こした愚かな戦争、といった程度の解説しか見当たらなくて困っています。何かほかに原因や背景があったら教えてください。

  • 新しく交通博物館を

    新しく交通博物館を 問1 東京に新たに交通博物館を作るのはいかがでしょうか? できれば企業の枠を超えて それも旧交通博物館よりも規模は大きめで充実した展示にしたいと思います。 レトロな乗り物から最新の乗り物までを展示するのです。 ロンドン交通博物館を参考にしてはどうかと http://www.ne.jp/asahi/tabitabi/train/lon2002.10-1.htm すでにある施設を利用する手もありますし どうでしょうか?発想自体は悪くないと思うのですが 東京にまた新しい聖地が誕生しますし。 問2 日本はイギリスやドイツなど他の技術大国に比べて 企業の枠を超えた大規模な機械系技術系博物館が少ない気がしませんか? 鉄道博物館は大規模ですがJR東日本という企業単位ですし。 逆に日本は、中小規模の博物館が各地に点在している感じがするのですが?

  • 博物館

    主に欧米などの博物館の初期は、展示物は必ずしも買ったもの・もらったものだけではなく、例えば誰かが盗んできたものを安く買い入れたりなどの裏があるというのを聞いたことがあるのですが本当でしょうか? またそのようなルートで日本のものが海外に展示されていたりすることはあるのでしょうか?

  • 博物館に行きますか?

    25歳の大学院生です。 研究に必要なデータを集める目的でいくつか質問させていただきます。 1.皆さんは、博物館にはどれくらいのペースで行かれますか? 2.博物館へはどのような目的で行かれますか? 3.博物館のいいところはどんなところですか? 4.博物館の良くないところはどんなところですか? 5.どんな博物館なら行きたいと思いますか? (例えば、展示が面白い、実際にものに触れる、体験できる、 テーマが面白い、など) 最後に、あなたの性別、年齢、ご職業を教えてください。 ご協力ありがとうございました。