• ベストアンサー

ご飯を炊くと時々餅みたいに炊けるのは何故?

タイトル通りなのですが、ご飯を炊くと時々、と書きましたが、3回に1回くらい、餅みたいにネチャネチャした感じに炊けてしまいます。 例えば、しゃもじでご飯をよそおうとしても普通に炊けていたら、断面がご飯粒がほとんど割れずに残ると思うのですが、上記のように失敗すると断面がご飯粒の形ではなく、平らのまま、それこそ、餅を切ったようになってしまいます。(分かりにくい説明ですみません) どうすれば、餅のように炊けてしまうのを避けられるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

米の研ぎすぎが原因だと思います。 今は精米がしっかりしているので、昔のように研がない方がいいです。 ・水を入れたらすぐ捨てます・ ・次に、水を入れたら研ぐのでなく水を高速でかき回します。 ・水を捨て、水を入れ高速かき回し これを2~3回行います。 これで問題解決すると思います。

rapun
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 No1さんの回答でもありましたが、「研ぎすぎ」という原因は考えたことがなかったので気をつけてみたいと思います。 (もし、回答よろしければ、ですが)炊くときの「水の量」も関係あると思いますか?

その他の回答 (3)

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.4

炊飯器の故障とかでは無いんでしょうか? 米のせいなら鍋で炊いてみたらどうですか? 湯気がきれた時に一度火を強くして消して蒸らせば簡単い炊けます。 なべでたいても同じならお米のせいなんじゃないですか? 圧力鍋になっている炊飯器とか途中で温度が上がりきらない不良とかが怪しいような気もしますけどね。

rapun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • l1011
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.2

「電器炊飯器」で 「今まで焚けていたもの」が「不自然な炊け方をするようになった」のなら、 一番疑うべきは炊飯器の故障です。 特に、センサーの故障は「炊けなくなる」より「少し変な炊き上がり」になるので、故障とは気づきにくいことが多いのです。 また、センサー部分の汚れも不良動作を引き起こします。 まずは、そのあたりを御確認いただくことをお勧めします。

rapun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チェックしてみようと思います。

  • rouxkt
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.1

水が多すぎたのか、お米が古すぎたのか、お米をとぎすぎたのが原因だと思います。 早い話が水分を取り込みすぎたのが原因です。 お米が古いと研いでるときにひび割れして、お水を吸いすぎてしまいます。 同じく研ぎすぎても割れてしまい水分を多く吸ってしまいます。 確か、こんな理由だったと思いますけど・・・違うかも

rapun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「水の多すぎ」と「米のとぎすぎ」は多いに可能性があるかもしれません・・・ 気にしてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう