• ベストアンサー

妻が怒ってます

結婚して10年ほどですが、当初の約束で月5万円のお小遣いをもらい、残りは家族の口座に入れていました。5万円には昼食代が含まれます。 家内は、自分の化粧品ぐらいしか自分の買い物をする習慣がないので、用途を定めないお金を定額をもらい続けるというのが理解できないようです。 私の居住地、職場はいずれも東京23区ですが、最近は出張がちで、地方100万都市に月に2~3回1泊から3泊で行っています。妻も働いていて一定の収入があり、私はその用途に干渉していません。 出張すると会社から手当4500円が後日振り込まれます。そういった手当てについても、家内からは、それは給料の一部であるので家庭に還元するように命じられ、常々口論の種になっていましたが、なんとか死守してきました。 昨年の今頃、私が浮気をしているのではないかと勘ぐられ、それ以来、5万円の支給も止まってしまいました。 お小遣いや出張の日当の扱いについては、結婚依頼、何度も何度も口論になっていて、私も頭にきましたので、昨年の4月から給料の振込を2箇所にして、5万円は私に直接振り込むことにしました。ただ、あまりうまくなかったのですが、減給になったと説明し、理解されました。 ところが、ほぼ1年たった昨日になりまして、源泉徴収票などからばれてしまいました。2回ウソ付くのも意味ないので、事前に抜きましたと白状しました。 私の主張としては、毎月昼食込みでもいいから5万円+出張手当はやはり必要経費としてもらいたいです。 昨日は出張先だったので、携帯電話で話したところ、「別れるしかない」と言われて切られてしまいました。 水曜日までは出張先なのでお互いに冷却期間を持つとして、帰ったあとにどう説得すればよろしいでしょうか。 あるいは私の主張などに非があればご指摘いただければ幸いです。うそついたのは謝るつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

質問者さんの年齢や月収、借金の有無、奥様も働いてる理由等次第ですよね。 質問者さんが30代半ば以上で、月収が歳相応かそれ以上なら お小遣い+出張手当の主張には非は無いと思います。 でも、30代半ば以下で、月収も相応以下なら 少し多いかな?と思います。 奥様が働く理由が家計が足りないからなら、奥様の主張もわかるけど そうではないのなら、ちょっと締めすぎですよね。 でも、奥様は質問者さんの浮気が不安だから、余分なお小遣いを渡したくないのかもしれないし。 昼食代って、結構かかりますよね。 若いときとは違って、ちゃんとした物を食べたいですし。 出張だって、身体も心も大変ですし 咄嗟に使えるお金を持っているって心の余裕がないと 息が詰まっちゃいますよね。 けれど、奥様に実際の家の家計や貯金等の収支を聞いて もう少し、家計に参加された方が良いですよ。 家計を任せるって聞こえは良いし、男らしい言葉ですが 奥様にしてみたら、結構寂しいことですよ。 どんな些細なことも、一緒に考えて生きたいんですから。 奥様の言動に、不安の強さが見えますよね。 その上で、お小遣い等の主張はされた方が良いと思います。 嘘については、奥様がどんなに挑発的に言ってきても 口論にはならないように、これだけは平謝りで。 嘘を吐いた理由に、奥様の非も確かにありますが、堪えて。

axmano
質問者

お礼

ありがとうございました。

axmano
質問者

補足

ありがとうございます。 私自身は今年40を迎えますが、年収としては年齢相応よりは若干多いかなと思います。住宅ローンと二人の子供(小学生低学年と保育園)とその将来を抱えていますが、それらを踏まえても、5万円の確保は物理的に可能と考えています。家内は、家に閉じこもっているのが嫌で働いているのであって、育児中は家にいましたが、それによって家計が立ち行かなくなったということもありません。 確かにコミュニケーションは不足していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

すみません。書き込みを早まりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長くなりましたが、何か趣味を始めてみれば、 奥様もお金に対して意識が変るのではないでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ についてですが、 ・奥様が趣味を始めれば、お金の浪費を気にならないのでは? という意味です。 僕の父 と 質問者様の奥様 を「お金を使わない人」として考えたのであります。

axmano
質問者

お礼

ありがとうございます。 家内も何か打ち込むことを見つけてくれたほうが、お小遣いという概念が理解できるかもしれません。趣味とか好きなものに対するこだわりとかがないなんて、つまらないと思うのですが、不思議です。 あんまりそういうほうに行ってしまって、妻自身が浪費家になって困りますが、育児とか家事で忙しくてそんな暇ない、というわけでもないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんばんは 19歳のガキの意見なので無視しても良いです。 父親が「全くお金を使わない人」なんです。 携帯電話も「それ、いつの?(笑)」というレベルです。 酒は飲みません(飲めないみたい)。 タバコは、僕の前では吸いません(僕が未成年ですから)。 遊んでいる様子も全く感じられません。 母親に聞いても 「お小遣いはちゃんとあげているのだけれど、使わない…」 と言っていたので、本当にお金を使っていないのだと思います。 なお、年収は1000万円程度あるようなので、生活が苦しいわけではないです。 僕の価値観で父親の気持ちを考えると、 「自分は胃薬や栄養ドリンクを飲んで、辛くても毎日仕事(激務に含まれると思われる)に行く。 なのに、妻(専業主婦、家事はちゃんとやる。パートは趣味程度)は、友人達と映画や演劇を楽しみ、 息子は2浪のバカ。金も使う。やってられないよ…。」 と思うのですが、どうやら違うみたいなのです…。 父親は活き活きとしています。最近まで謎でした。 一時期、僕が生きることに悩んだのですが、父親目線で考えたとき、 父親がカワイソウに思えて、前向きに生きるようになったぐらいです(笑) 自殺志願者すら前向きになるぐらい恐ろしい生活をしている父。 なぜ、父親は気持ちが爆発しないのか? 答えは、「10年遊んでいるパソコンゲーム」みたいです。 それで、本人は満足みたいです。 長くなりましたが、何か趣味を始めてみれば、 奥様もお金に対して意識が変るのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 32cooper
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.16

奥さんが「小遣い」という意味を理解してくれないとのこと。 そして奥さんはほとんど自分の趣味などにお金を使わない人とのことですね。 反対に貴方は「意外と浪費家」なのではないでしょうか? 貴方は奥さんにどうやってプレゼントなどをするのですか? 小遣いを余るように貯めて貯金を造ったりしていますか? 一般には常に金欠の人が「小遣い」を主張するように思います。 奥さんはあなたのお金の使い方が不満なのではないでしょうか。 当初、私も「小遣い制」でしたが小遣いや出張手当を貯めて奥さんにプレゼントなどをしていましたけど。

axmano
質問者

補足

確かに私は浪費家なので、小遣いをもらっていたときも月末は厳しかったですね。だからといって、追加請求はしていませんでした。 家内へのプレゼントのタイミングは、誕生日とかクリスマスとかホワイトデーとか、あげています。とはいっても、1万程度ですが。プレゼントに関しては、「結婚したし、お互いもういいか」といってお互いやめたときもありますが、そうは言ってもアレなので、私のほうからはあげています。 また、今後に備えて、毎月たった3千円ですが、自分の小遣いの中から純金積み立てをもう7~8年しています。18金とかプラチナの指輪とかネックレスに交換できるぐらいにはたまっていますが、まだ取り崩してはいません。これは家内も知っています。 私自身の使い方としては、やはり自分の欲しいものは自分で貯めています。たとえば、自分しか使わないパソコンのグレードアップとかです。欲しいものが、リビングに置くDVDレコーダーのような共用のものであれば、相談して家のお金から買ってもらったり先送りしたりしています。 私の考えとしては、私が勝手に使って文句を言われない自由なお金が欲しいというところです。それがヒジョーにくだらない使途だとしても、「くだらないもの買ったわね」とも言われないようなのが理想です。 ちなみにギャンブル、風俗、タバコ、一切しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 32cooper
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.15

私の家庭は夫婦子供無しです。共稼ぎです。 最初、奥さんが家計をやっていましたが大雑把な性格で浪費が多くうまく行きませんでした。 そこで、試行錯誤の末、奥さんの収入から我が家の食費を出すことにし、残りは奥さんが自由に使って良いことにしました。 私の収入は残りの全ての生活費をまかない、もちろんそこから私の小遣いも貯蓄もしています。 奥さんは自分の収入が増えると自分の小遣いが増えるので頑張って働くし、こまかな家計の心配が無いので楽なようです。 私は食費が奥さん持ちなので食事内容に関して「もっと良いものをくわせろーー」と主張します。 その他の出費は私がかなり正確に管理しています。 かなり上手くいっています。 axmanoさんはプール性で奥さん管理ですよね。で奥さんの収入は奥さんのもの(^^) いっけん矛盾して奥様がずるいですが、それが夫婦の力関係なのでしょう。 不思議だとは思いません。良くある話です。

axmano
質問者

お礼

昨晩、出張から戻りましたところ(25時ごろ)、やはり起きて待っていました。 本当に区役所に行ってきて離婚届の用紙を持っていたので驚きましたが、話をしました。 話をしてみると、お金の話もさることながら、うそをついたことがやはり許せないとのことで、これは平謝りするほかありませんでした。 また、かつて浮気の疑惑もあったので、使途不明金はたとえ5万円でも渡したくないとのことでした。そうはいうても、食事、年齢相応の財布の準備についてお願いをしました。食事については、以前は社員食堂で食べていたので、お小遣いとは別に給与天引きだったのですが、勤務ビルが変わって、すべて自腹になっていることを忘れていたようです。 (言ったはずですが) いろいろと話した結果、5万円の小遣いは確保しました。ですが、出張時の手当については、回収されることになりました。こちらにも非があるので、折れるしかありませんでした。 私にも話し合う努力、誠意がなかったと反省しており、がんばろうと思います。

axmano
質問者

補足

ありがとうございました。 私が何に困っているかをもう一度考えてみたのですが、妻が怒っていることに困っているのではなくて、妻が小遣いというものを理解してくれない、という点のような気がします。 謝るにしても、ごめんなさい、もうしません、でも小遣いはください、ということになるのですが、小遣いのところは、懲罰的な意味合いをのぞいても、結婚当初からあまり理解されていないところなので、今の状況ではさらに説得が難しくなってしまったとも思います。 家計を妻に任せているというのは、やっぱり放置に近いものがあったとも思いますし、当初からあまり話し合いをしないで変な妥協の積み重ねでお互いに不満があったと思いますので、なんとか売り言葉に買い言葉にならないように話をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

>私もいろいろな家計のやり方を提案してみましたが、結局は一度プールしてそこから支出する今のやり方にしています。 >家内が、家族なんだから別の財布にするのはおかしいと言うからですが、でも矛盾していて、家内の収入はプールしていないのです。 それは奥さんがおかしいと思います。 うちは共働きですが、二人の収入は「家のお金」と考えてます。 そこからお互いお小遣いを貰ってます。 別の財布にするのがおかしいなら奥さんの収入も家にいれなければ・・・。 最初主人は「小遣い制」が嫌だと言い張ったのですが、「それなら収入に応じた割合で生活費をお互い出すようにしても良いけど、家事も同じ割合で負担してください」と言うと了承してくれました。 結婚して10年だと今からお金(収入・小遣い)に対する考え方をあわせるのは難しいかもしれませんが頑張ってください。

axmano
質問者

補足

私も当初は家事についてはある程度担当していました。主にお風呂掃除や食器の後片付けなどですが。今は、平時でもほとんど終電帰り、あるいは出張で泊まりと、家事、育児は週末しか相手ができません。 そうはいっても、現在、妻の姉が同居していて、ほとんど家事はまかせっきり、妻は相当に楽をしていると思います。 いままでは「わかったよ」「それでいいよ」と波風を立てないように妥協をしてきたので、あまり議論をすることはなかったと思います。 (聞く耳をあまりもっていないことに気づいたからですが) それではまずいな、と最近は意見を言うようにしたのですが、今度はそれが不満らしくて、「昔と違う」と言われる始末です。 なんだか、お金の話というか夫婦仲の話になってしまいました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

主人は29歳ですが、純粋な小遣いが月4万です。 (昼食・タバコ・酒・ガソリン・携帯・洋服・散髪他全部別) それプラス一定額以上のお給料になった時はそれをお小遣いにプラスする事になってます。 (今まで数千円だったのに、今月4万もプラスになってるので、一定額を値上げしなければと悩んでいるところです。だって小遣いが8万にもなってしまうのです) ちなみに私は月2万です。 (昼食・化粧・携帯・ガソリン・美容院・洋服代別) 共働きなので同じ地域の同世代の夫婦よりは収入は良いと思います。 主人は月4万でも「足りない」と文句を言ってます。^_^; 5万円はなしと言う事は昼食代はどこから出てくるのですか? 1日800円×20日で昼食代だけで約2万円になります。 そこから考えたら小遣い5万って多いとは思わないのですが。 奥さんの収入の用途には干渉していないそうですが、実際どうなってるのでしょう? 働くだけで、自分の好きな物を買ったりすることもできないなんて・・・。 付き合いや趣味に興味がない人にはそれさえ「無駄」に思えるのでしょうね・・・。 でもこれはそれぞれの夫婦の考え方なので、小遣い○万円が少ない多いというのはどれが正解と言うのはないので、やはり二人で話合うしかないでしょうね・・・。 知り合いで、「私専業主婦になりたい」と仕事をやめた奥さんから、お小遣いと5千円渡された知人がいます。 男性が知人と遊ぶ事さえ許さないのです。 ご愁傷様です・・・。

axmano
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もいろいろな家計のやり方を提案してみましたが、結局は一度プールしてそこから支出する今のやり方にしています。家内が、家族なんだから別の財布にするのはおかしいと言うからですが、でも矛盾していて、家内の収入はプールしていないのです。 自分の小遣いが普通にもらえているので特に問題にもしていませんでしたが、今回はきちんと話をしようと思います。 家内は、趣味とか娯楽に対して出費する考え方を持たないので、自分のお小遣いという概念がないのです。なので、私のお小遣いという考え方に対しても理解することができず、何度同じ話をしても平行線なのです。わかってあげようという気持ちがあるのかどうかすら疑問です。 お金のことで、なんども口論しましたが、もう説得するのもうんざりだったので勝手に抜くことにしたのですが、勝手に抜くぞ、と宣言すればよかったかな、という思いもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.12

月5万円は、サラリーマン平均よりもちょっと多め程度だったと思います。 多すぎるということでもないでしょう。 昼食代+飲み代+趣味代でほぼ無くなっちゃうでしょ。 奥様は何を最も懸念しているのですか。 浮気?無駄使い?あるいは目的があって貯金してるとか。 浮気は無実なのですよね。 でも、10年間小遣いもらってて、急にストップされたのは、やっぱり浮気疑惑が晴れてないのかな。 無駄使いだと思われているなら、お小遣い帳をつけてみては。 ただ、付き合いや趣味(嗜好品)も無駄だと奥様が思っているのでしたら、納得させる材料にはなりませんが。 浮気疑惑と今回の嘘、奥様を納得させるのは難しそうですね。 いずれにせよ、大の大人が自分の裁量で使えるお金がないのはどうかと思います。 まあ、それも信用があってのことですので、まずはそこからですね。 ということはやっぱり、1年くらいは小遣い帳で使途を明確にすることですかね。

axmano
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初に申したのですが、家内は化粧品以外にはあまり自分の小遣いを使わないほうです。我慢しているのではなく、全く興味がない習慣がないと思います。そういった意味では、おっしゃられるように趣味・嗜好品に使ったリストを示しても、ふーんとしか思わないのです。 浮気については、携帯電話のメールで会社の女性とふざけた会話をしていたのを勘違いしているだけなのですが、一度疑惑を持つと振り払うのは難しいとは思っています。 やはり5万ではなぜ足りないか、具体的に説明したいと思います。本心は、5万円程度の金額の内訳説明など、40間近の男のする説明ではないと思っていますが、それを家内に言ってしまうとこじれると思うので、飲み込みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53221
noname#53221
回答No.11

ご家庭の家計がどのようになっているかご存知ですか? 収入に対しどれくらいの支出があるのか、貯蓄がどれ位されているのか。 5万円!と主張するだけではなく、夫婦でお金の流れがどうなっているのかきちんと共有しておくことが大切だと思います。 それを踏まえた上で、昼食代の事を考慮してもらいつつ交渉しましょう。サラリーマンなら飲みにも行くでしょうし、年齢的にもお財布がすっからかんではちょっと不安でしょうから。 出張が多いようなので浮気も心配されているのかもしれません。 こればっかりはお二人のコミュニケーションを大切にしていただくことしかないと思います。 そういう心配があるから余計なお金を持たせたくないんでしょうし。

axmano
質問者

お礼

家計については大枠は把握していて、5万が無茶なお願いではないと思っています。本当は、家内の収入も合算して把握したいのですが、家内の分は剰余金として自由にさせています。その分、私にも自由がほしいのですが、ちょっと強硬手段過ぎたと反省しています。 やはりコミュニケーションは少なかったと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30789
noname#30789
回答No.10

いくら昼食込みでも、月5万なんて多すぎますよ。

axmano
質問者

お礼

このあたりは、人によって意見が分かれるところだとは思いますが、自分の年収および家計(住宅ローン、教育費など)に照らし合わせても、また、昼食以外の趣味や書籍の購入、外食などの自由度を考えると、それぐらいは確保したいと考えています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

5万程度で離婚ですか? 貴方の給料がいくらか知りませんが、奥さんはちょっと異常だと思います。 もしかして、まだ浮気を疑っているのではありませんか? 探られて痛くない腹なら「小遣い帳」をつけるしかないでしょう。 大の男です。 仕事の為の余計な出費もありましね。 貴方には同情を禁じえません。

axmano
質問者

お礼

収入としては、40間近の男としては並以上だと思います。住宅ローンもありますが、計画的に返済しており、貯蓄もできています。 やはり具体的にどう足りないのかを明示していきたいと思います。プライドもありますが、この期に及んでは仕方ありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の小遣いで喧嘩に・・・

    旦那というか、まだ婚約者なのですが・・・ 結婚したら、小遣いは、3万5千円ということになっていました。 給料は、手取り28万ほどです。 最初は小遣いは3万ぐらいかなと思っていましたが、タバコ代を出してほしいと言ったので、3万5千円にしました。 ところがしばらくして、「出張手当が給料とは別で、毎月4万支給されるから、それは、自分のものにしたい」と言うのです。 (出張と言っても、泊まりではありません) 手当の内容は、昼食代と、仕事で使用する道具代だそうです。 昼食は、結婚したら私が弁当を作ります。 道具代は毎月いくらかかるのか?と聞きましたが、月によって違うと言って、答えません。 「道具代もさっぱりわからないのに、4万を渡すことはできない」と言いました。 そして喧嘩になりました。。。 彼の言い分↓ ・給料前になって、財布にお金が入ってないのが不安。 ・小遣いが足りなくなったときに、いちいち私に申告したくない。 ・欲しいものがあったときに、私に相談せず、そのお金で買いたい。 ・営業で頑張ってるんだから、もらって当然のお金だ。 ・他の営業の人たちも、小遣いとは別途で4万をもらっている。 ・自分で稼いだお金だから、何に使っても文句ないはず。 私の言い分↓ ・世間の旦那さんたちも、少ないお小遣いをやりくりしている。 ・小遣いが足りなくなったら、申告してくれれば(足りなくなった理由も)、ちゃんと渡す。 ・独身じゃないんだから、ちょっとした大きいものを買いたいのなら相談してほしい。 喧嘩が続き、ラチがあかないので、私が以下の提案をしました。 外回りでのどが渇くだろうから、一日500円の飲み物代を出す(一ヶ月1万円)。 小遣いは合計、4万5千円になるから、それでやりくりしてほしい。 その代わり、支給される4万円は私に預けてほしい。 もちろん、道具代は出す。 仕事上で急にお金が必要になったときのために、通帳を作って、そこに5万円入れておく。 しかし彼は納得せず、ふてくされたままです。。。 これは私が間違っているんでしょうか? あまりにもふてくされているので、自分が間違っているのかと不安になってきました、、、 既婚の方、どうか教えてください(ノω・、)

  • 夫の給料を握りきれません。アドバイスお願いします。

    結婚して4ヶ月です。 給料が振り込まれる口座から夫のお小遣い5万と全生活費を出してやりくりしています。 が、 出張手当と交通費は別の口座に振り込まれ金額は給料明細に載ってきません。 夫も、通帳を見るしか金額を確かめる方法がないと言います。 その口座には毎回変わる出張手当と交通費が一緒に振り込まれるので 夫が交通費という名目で勝手に数万下ろす無法地帯となっています。。 現在毎日どこかしらに出張している状況からすると手当てもある程度あるはずで、 数万貯まってはいますが本来の交通費以上に使っているかどうかも分かりません。 しかも会社の食堂で使ったお金はカードでその口座から落ちます。 5万も毎月お小遣いがあるのに実質昼食代すら手当てから出すような状態です。 貴方ならどう管理されますか? ズラズラ書いたせいで分かりにくければ質問してください。 困っています。。どなたかお願いします。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 毎月のおこずかいいくらですか?

    月のおこずかいっていくらですか?お給料と昼食・朝食込み、別でなのかも教えてください。 ちなみにうちはお給料30万~35万。おこずかいは朝食昼食込みの3万円。お給料が多いときは+5000円とかありです。が、旦那はムリ!!ということで今日1年半前くらいから毎月1万円(時々2万円)のお給料前借をしていたことが発覚で大激怒!!借金まがいのことをしたからおこずかいカットでお灸をすえたつもりだったのですがショックです。ちなみに休みは日祝のみ、現場の仕事なので夏場はジュース代がかさむそう(魔法瓶とペットボトルにお茶は持っていくが全然足りないそう) 週3でお弁当と朝ごはんを作るということでおこずかい据え置きで話はつきましたがやっぱきつかったのかなあとちょっと反省もしたりして。。。みなさんどんな感じですか?

  • 妻に別れると言われました・・・

    結婚1年しか経過してないですが、妻から離婚を言い渡されました。 妻は最近になって仕事を始めました。 お互いに仕事をする以上、生活費に関しても妻の給料からも出してほしいと話をし、食費に関して妻が支払うことでお互い合意をしました。 また、家事に関しても分担すべきであることから手伝うことも了承しました。 しかし、仕事が始まると朝食は準備しない、朝、私が仕事に出かけるときも起きてこない。さらには夕食の準備もせずに妻は仕事先の人と夕食を食べに行くと言い、実際は酒を飲んでいる状態でした。 私も我慢しかね、家庭と仕事の両立が出来ないのであればどちらかをやめるべきではないかと問いただしたら、別れると言われました。 正直、その他にも妻の自分勝手で私は振り回されることが多いです。妻が仕事をしていない状態でも私と妻の小遣いには1万円の差がありました。もちろん妻の小遣いが1万円多いです。私は小遣い内で昼食代も支払っている状態ですが、妻は食費は家計から出すものと考えていて小遣いからは出していない状態です。 喧嘩になると妻から謝ることはありません。 私はこんな状態でも婚姻生活を継続していくべきでしょうか? もしくは参考になる打開策等がありましたら教えてください。 長文になりすみません。

  • 夫の給与が少なすぎて今後が不安

    新婚です。4月から同居を始めました。夫の転勤があったため、私は退職し現在無職、7月から働きます。夫はそこそこの規模の企業のサラリーマンで20代後半です。 先日夫の給料が入り、記帳しに行くと給料が12万でした。先月は15万でした。(社宅なので家賃の4万円は引かれています)もうこれはやっていけないと思い、将来どころか明日からやっていけるのかと不安で潰れてしまいそうです。 しかも夫は全国出張が多く、出張費や飲食代などがかなりかさみます。酒、タバコもやります。昼食はお弁当を持たせていますが出張で作れない日も多いです。 お小遣い制にしようと2人で決めて、月3万にしましたが足りないと言って結局追加でおろします。結局先月は交通費、クリーニング代含め10万近く使っていました。(出張手当で数万返ってきますがそれを差し引いても6~7万は使っています) 節約してと言いますが分かっているのか分かっていないのか、「大丈夫だって」といい話になりません。結局ケンカして終わります。 私は退職してから自分に使うお金がなく、化粧品が切れても買い足せずにいます。これから働きはじめて収入が入っても、妊娠して働けなくなったときのことを考えると全て貯金に回さざるを得ないと考えています。 これから一生生活レベルを落として、夫の生活の維持のために切り詰めると思うとぞっとします。 質問文を書いていて、私がどんな答えを欲しているのかもよくわからなくなりましたが、とりあえず相談できる人もおらず(お金のことなので)ここに助けをすがっている状況です。 どんなことでもいいので意見下さい。よろしくお願いします。

  • 出張手当は課税対象?

    会社で経理を担当しています。 従業員で1ヶ月の出張があり、就業規則では 「1泊につき3000円の出張手当を支給」ということに なっているのですが、こういったケースは滅多にないので 食事手当を+1500円つけることになりました。 出張1泊につき、4500円の手当が加算されることになるので すが、これは課税対象と考えてよいでしょうか。 従業員から「出張手当は非課税ではないのか?」と問われました。 なお、私的には食事の補填も兼ねた(含んだ)ものが 出張手当だと思うのですが、そもそも出張手当の定義とは どのようなものでしょうか。 つとめている会社は従業員7人と社長の小さな会社で 徹底したルールがなく、社長の判断でその都度、対応している ようなので、トラブルが後を絶ちません。

  • 妻に「家計」の負担を求めることについて…

    現在東京都内に住む50代のサラリーマン。40代の妻と私立中学に通う息子の3人家族です。 数年来の不況で私は、社内リストラで今は管理職を外され、年収もピーク時から2割以上減った800万円弱の状態です。 息子が私立に通うため、教育費が結構かかる状態ですが、昨年までは私は副業(原稿書きや講演など)で月に何万円か稼ぎ、しのいできました。 その副業が切られてしまい、この数ヶ月は苦しい状態で、長年所有した自家用車も手放した(マンション住まいなので、駐車場代その他で年に50-60万円はかかる)ほどです。 さて、家内は結婚・出産後はずっと専業主婦でしたが、ここにきてようやくアルバイトに出始め、最近は月に数万円から10万円ほどは稼ぐようになりました。 たまに、自分の金でごちそうしてくれたりはしますが、基本的には家計には入れていません。働いた金はすべて彼女自身がためています。 で、質問ですが、私はこれまで小遣いを月に5万5千円もらっています。そのうち、年金型の生命保険に1万8千円、家族3人の携帯電話代に2万円強。計4万円が固定費になっており、実質的な私の小遣いは、1万5千円です。 去年までは私自身が副業で稼いでいたので、何の問題もなかったのですが、さすがに今はキツイです。 現状は過去のたくわえや、手持ちの株(時価総額1600万円、妻には金額は言っていません)をたまに売買した時の資金から「やりくり」をしています。 息子が中学生になり、家内も子供への関心が減ってきただけに、今後もアルバイトやパートでせいぜい稼ぎ、できるなら自分の携帯代金くらいはだしてほしい、というのが私の「ささやかな希望」です。 将来私は55歳で給与がカットされるため、この先はさらに厳しくなります。 ですから体が動くうちは家内にもがんばってもらいたいのです。 以上のようなことを、うまく妻に話していくにはどんな点に注意すればいいでしょうか。 こんなことを質問するだけで、私が「尻に敷かれている」夫と思われるかもしれませんが、まったくそのとおりであります!

  • 旦那様の月のお小遣いについて

    よくテレビで旦那さんのお小遣いいくらですか?とありますが 皆さんのお宅ではどーですか? 年収ではなく 月給料額に対して ○○円と答えて頂けたらと思います。あと使う用途は?例えば煙草のみでビールは奥さんもちなど。因みにうちは 減額し今二万円で 用途は煙草代くらいですかね。

  • 小遣いで支払う範囲は?

    僕は独身者なんですが、既婚者の小遣いについての疑問です。 同じ職場の既婚者の人が小遣い制らしく、月に1万5千円が小遣いとのことでした。 まあ、それだけあれば趣味や嗜好品を楽しむ分には申し分ないだろうと思っていたら、なんと昼食代まで含まれているとのこと。 それだと一食500円で20日働いたとして、昼食だけで1万円吹き飛びますよね。 昼食代は「食費」として小遣いとは別に出されるものだと思っていたのですが違うんでしょうか? これが普通? 小遣い制の人は、どこまでを小遣いで支払うようになっていますか? ジュースとかタバコとか必ずしも必要でないものを小遣いからというのは分かるんですが、昼食代や新年会や忘年会と行った会社の飲み会も小遣いから? 5万ぐらい小遣いがあるならそれでも良いとは思いますが、1万5千円ぐらいでここまで払わされてる人っているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • この人物は私の家族の車に接近し、因縁をつけ、私の街の公園で騒ぎ立てるなどの行動を取っています。さらに、彼女は夜中に私の家を訪ねて揉め事を引き起こしました。
  • この人物は私に対して嫌がらせを行っており、謝罪を強要された後に自宅近くで嘲笑いをしていきました。逮捕は難しいですが、警察に相談して適切な対応を取るべきです。
  • また、工事関係者が報復の可能性があるため、県に訴えて工事関係者の顔などを確認できるか相談してみる価値はあります。
回答を見る