• ベストアンサー

旅行に行きたいけど・・・

nikkuneimuの回答

回答No.1

子供の意見を優先してあげてはどうでしょう? 私も中学校のとき、同じ時期に海外旅行にいきましたが、 大変だったとかは思いませんでした、今では旅行の楽しい思い出しかありませんよ(*´∀`*)ノ

milktea126
質問者

お礼

子供の意見を優先することにします ありがとうございました

関連するQ&A

  • シドニーへ旅行したいけど、4月は帰路チケットがとれません。また、オーストラリア旅行をするときのアドバイスをお願いします。

    こんばんは。私は海外旅行どころか飛行機にも乗ったことがありません。ですが、思い切ってオーストラリアのいとこを訪ねてみようと思います。いとこが自宅にステイさせてくれるとのことです。 母一人子供二人(5年と1年)の旅ですので、春休みをギリギリ使って旅行しようと企みました。3月19日の夜に発ち、4月5日に帰ってきたかったのですが、帰りのチケットがとれません。 春はシドニーから日本へ来る人が多いのですか?それとも、私の準備が遅すぎたのですか?3月31日なら安い空席がありましたが、40万円かけて行くのに滞在期間が少なくなってしまうという状況なので、海外旅行をしたことがない私には損な気がしてなりません。 次の長期旅行は夏休みということになりますが、あちらは冬なんですよね…。夏休みはやめたほうがいいですか?正月は高くて無理です。再来年の春にしてもっと早く計画しようかとも思っていますが、そんな気の長い話、笑いますか? 今は燃料代が別途必要なのですよね。こんな時期にわざわざ初めての海外旅行なんてバカみたいですか? 海外旅行の達人の皆さんはどんな計画を立てていますか?

  • 子供の部活

    中学受験をし、春から公立中高一貫校に通い出した中1の子供がおります。 運動部の部活に入りたいようですが、週3の部活動があります。 通学に行き帰りで1時間半程かかり、部活動をすることにより、勉強が疎かにならないか心配です。 経済的な事情もあり、大学は国公立に進んでほしいと思っております。 中学は運動部に打ち込み、高校から勉学に励めば大丈夫ですか? 大学受験に響きませんか? 経験談、アドバイスよろしくお願いします。

  • 旅行で部活を休むことについて!!

    春休み家族旅行で部活を3日間休むことについて どう思いますか?? 中2の吹奏楽部に入っています。 普段は休まない方です。 1年に1、2回休むかどうか.... もちろん部活全体、パートのメンバーにも お土産は買います!!!!! 3日間も休むとなると周りは『え?w』 と思いますでしょうか? ご意見よろしくお願いします(>_<)

  • 国内旅行先のおすすめについて

    この春に高校三年になります。 大学受験前の最後の楽しみとして春休み中に友人数名と何処かへ旅行に行きたいと思っています。 距離、経済面等も鑑みてお勧めして頂きたいと思い質問させて頂きました。 旅行なんて修学旅行以外にはあんまり行ったことがないので、何か旅行するうえでの 注意なんかあれば、そのような事も教えていただきたいです。 当方岩手在住です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 海外旅行について

    こんにちは。 高齢(70歳)の両親と私たち夫婦と子どもを含めた8人で海外旅行を計画しています。 旅行する時期は3月下旬からの子どもの春休み期間中です。 ハワイへは何度も行っているのですが、その他の海外へは行ったことがありません。 両親はのんびり出来て、ある程度買い物もできるところがいいと言っています。 ハワイ以上のところはないですか? もし、ありましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 高校から陸上部

    中学3年生です。来年春に近くの県立高校に進学予定です。高校では長距離陸上部に入部しようと思ってます。そこで質問です。 (1)練習にはついていけるでしょうか? 中学では野球部で、部活の中では速い方でした。進学予定の高校は特段陸上部が強いわけではないようです。 (2)やはり中学からの経験者が多いですか? (3)何か春までにやっておいた方がいい練習などあれば教えてください。 拙い文章ですいません。よろしくおねがいします。

  • やる気がでない

    はじめまして、私には中学3年になる娘がいます。そう、受験生なんです・・・がその前に中学生最後の部活動の大会が来月あります。小学校の頃からバレーボールをやっていて中学になり頑張ってやろうとやる気満々だったのですが、やはり1年はボール拾いや筋トレ、2年になっても3年が終わるまではまともな練習ができませんでした。でも今年入ってきた1年、2年はすぐ戦力になるのか3年と同じ練習メニューの練習!納得いきません・・・顧問の先生も3年を馬鹿にしているのか!来月の大会は3年が2人、2年が4人のレギュラーで出るみたいですが、声は出ないし(特に2年が!)はっきりいってまとまりがないチームです。今まではそこそこ勝ってこれましたが、やはり最後はチームワークです。これじゃやっている意味ないじゃんといいたくなります。中学生最後の部活動なんだから3年生を出せばいいのに、応援ベンチが1年と3年なんだから・・・2年の父兄の中にも3年がミスすると罵声をあげる人がいます。2年がミスしても言わないくせに!あったまくる!練習試合なんか毎回きていて3年生がいやがっています。顧問もなにも言わないし・・・とにかく3年に早く引退してもらいたいのかな。でも中学生の部活動なんだからもっと楽しく最後は思い出になるようにしてほしかったのに・・最近ではうちの子はバレーなんかやりたくない!楽しくない!きらいになった!といって高校ではバレーを絶対やらないと言っています。なんか悲しくなってしまいます・・・とりあえず大会にはレギュラーで出るみたいですが、2年とは気が合わないみたいで、早く負けて終わりたいとか言っています。こんな状態でやる気をださせる方法はないでしょうか?

  • 高校2年になって 何をするのが良いか

    この春、高校2年生になりました。 部活はやってたのですが、途中で学習面や家庭事情を考慮して辞めてしまいました。 そして春休みが過ぎ新学期となった今、なにか活動を始めたいと考えたのですが、部活動も途中から始めるのも難しいかな、とも考えており、 何かいい具体案はないでしょうか? お知恵を貸していただければ、と思い投稿いたしました。 お願い致します。

  • いつ海外旅行へ行こうか悩んでいます。

    大学二回生の男子です。 大学残り3年間で海外旅行に何度か行こうと思います。 海外旅行は、中学生の頃学校主催のホームステイ研修でオーストラリアに連れて行かれた程度です。 ・台湾 ・ホノルル(サイクリングが趣味で、9月末のホノルルで行われるイベントに参加したい) ・ヨーロッパ周遊(ユーレイルパスを使って、大学の仲間と卒業旅行で) 当初は今夏にホノルル、次の春休みに台湾、そして就活が終わるだろう4年生の夏休みにヨーロッパ1ヶ月と思っていましたが、 ・ホノルルへ行く仲間と調整した結果、来夏がいいとのこと ・僕の学年から就活開始が4年生の春からになることが先日決まった影響で、4年の夏はおそらく就活まっただ中で卒業旅行どころでは無い。 という理由で、どうしようと迷っています。 亜熱帯の台湾は夏休みに行くと暑そうですし、LCCで行こうと考えているので旅費が無駄にかかりそうです。 かといって、ホノルルを今夏に強行すると、実質海外旅行初めてなのにいきなり一人でホノルル、しかも自転車イベント参加と、ハードル高い。 卒業前の春休みにヨーロッパ、とすると寒いですし、もし内定が出てた場合、入社が近いと会社に呼ばれたりする・・・? などなど、なやんでいます。 台湾、ホノルル、ヨーロッパ、それぞれいつ行くのがベストだと思いますか? 台湾は正直パスポートすら更新すれば週末2泊3日で行けますが、時期的にいつがおすすめなのでしょうか。 ヨーロッパの1ヶ月くらいバックパック旅行は、やはり夏の方がやりやすいですか? アドバイスいただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。

    部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。 私は、バスケ部で今度2年生になるものですが、今日の朝、部活の顧問の先生から電話がありました。 「すぐ体調を崩すし、練習にもあまり来ていないから部活を止めてほしい」 という内容の電話がありました。 私は、体が弱く、夏休みも体調を崩し、最後の二週間ぐらいしか部活に行っていません。 冬休み・春休みも同じ理由で行っていません。 長期休みに入る前に、体調を崩し、休みの最後ぐらいまで体調が戻らずに、始業式の日からしばらく部活見学、そして練習に参加するという感じでした。 土日の練習も、平日の練習の疲れがたまって休んだこともあります。 そして、春休みには無断欠席をしてしまい、上のような電話が顧問の先生からありました。 部活はできるだけ止めたくないです。 部活は続けていると最後には良い事があると聞いたので。 そして、良い友達ばかりなので止めたくないです。 部活にもお金をたくさん使いました。 これはどうすればいいんでしょうか? 悩みすぎて勉強が手につかないので質問しました。

専門家に質問してみよう