• ベストアンサー

未成年の自立アドバイス

hduygjkduの回答

  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.1

まずあなたは何歳で、最終学歴は中卒ですか?高卒ですか? 未成年・低学歴とだけ言われても、中一まで学校にいたのはわかりましたが、 現在まだ中学生なのか、卒業して無職の状態なのか、高校在学中か高卒無職なのか。 それによって答え方は変わって来ます。 まともに義務教育も受けてないとのことなので、中学もろくに行かず卒業を迎えてそのままということでしょうかね? 高校には行ってないが年齢は高校生くらいということでしょうか? 取り敢えず高卒無職(入学してなくても中退でも、そのくらいの年齢として考えるということ。18~19歳と仮定して)と仮定してお答えしますが、未成年で働いたことがないそうなので、出るにしたってお金はないですよね。 バイト始めたって一人暮らし出来るようになるまでには時間掛かりますよ。 格差ってなんのことでしょうか?最近流行の富裕層とそうじゃない人の差が激しいということですか? だとしたら、18~19歳のバイトで格差もくそもありませんから大丈夫です。 中卒や高校中退なら面接に受かりにくいかも知れませんが、入ってしまえばあなただけ他の同年齢の人より賃金安いということも無いと思います。 将来的なことを言ってるのなら、今からそんなこと考える必要はありません。

関連するQ&A

  • 彼氏の自立の応援したい!

    私は23歳の社会人3年目です。 彼氏は23歳の社会人1年目です。 彼氏は彼氏の母親が息子を溺愛していて、 彼氏も私と付き合うまで 母親の言うことに従っていました。 いわゆるマザコンかもしれません。 でも彼氏はそれを自覚していて、 自立したいと言ってます。 普通なら、マザコンとわかった 時点で別れるでしょう。 でも彼氏は自覚があり、 努力する気持ちがちゃんとあります。 実際に交際暦4ヶ月ですが、 付き合いはじめに比べて だいぶしっかりしてきました。 私は彼氏に一人暮らしを勧めています。 でも心配なのは、自分でどうするべきか 考える力がない。 いつも人のアドバイスを求めています。 今は母親の言うことに抵抗するようになり、 私の言うことに従ってる状態です。 でも今のままだと私は母親の二の舞になる気がします。 直そうという気持ちもあるし、 性格はぜんぜん問題ないどころか、 とてもいい人なので、 自立さえ出来ればいいと思ってます。 彼氏はとてもいい人です。 自立さえ出来ればいいなと思います。 社会人としては私のほうが先輩なので、 心配なんです。 自立できなかったらその性格が もったいないと思ってます。 なんか育児みたいですが、 自立させるにはどうすればいいのでしょうか。 また、自分で判断する力を 付けさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 最後にもう一回、 彼氏は本当に自覚があって、 直そうという気持ちがかなりあります。 いつも私に『自立したいけどどうすればいいかな』 ときいてくるぐらいですから・・・。 あと、彼氏はものすごい素直な性格です。 ものすごい努力家でもあるので直せる気がしてます。 私は応援したいと思ってます。 そのためにはどういうアドバイスを してあげればいいのかなと悩んでます。

  • 自立について

    こんにちは。お初にお目にかかります、去年二十歳になった女です。受験に失敗してしまい、現在高卒のニートです。 大学受験間際に両親の離婚があり、今は姉弟妹含め五人家族の父子家庭です。私が高二の辺りから、(母が家に帰らなくなったり浮気したりで)末っ子が幼稚園生だという事もあり父親に家にいて家事や子供の世話などをやって欲しいと言われ、今までやってきています。 そうして半ばひきこもりの様な生活を送っていましたら、全く世間知らずに歳を重ねてしまい、依存心ばかりが大きいというか、自立心が皆無なのです。 たまに連絡をとる友達は皆大学で勉強をしていたり就職して頑張っています。実際顔を合わせている訳ではありませんが、メールの文面から年相応に成長している印象ですし、皆しっかりとした成人、大人です。 反面自分はというと、この歳までバイトすらした事がありません。 外に出るのが、人と会うのが怖く感じ、電車にも乗れず、同年代の人を見ると酷く惨めな気持ちになります。 長らく勉強から逃げていたせいか、新聞などの文字列がなかなか頭に入ってこないくらいに理解力も落ちました。 ゆくゆくは就職して独り暮らしをするのが目標で、今は資格取得の為に弟妹が帰ってくるまでの時間だけ出来るバイトを探している状況です。 しかし精神面の未熟さ、甘えからこのままでは結局尻込みしてしまい出来そうもないのです。 父は私に家事を"頼んでいる"という手前、恐らく何も言えないのだろうと思います(寧ろ感謝されているくらいです……)。家族が優しいのが逆に辛いです。 穀潰しな気がして父親にも申し訳無いし、長女として、半分母親の様な心境も加わっているのですが姉として弟妹達にこれ以上みっともない姿を見せたくないとは思うのですが……。 前置きが酷く長くなりました。 どうすればこの甘え、依存性は取れる自立出来るのでしょうか。 似た様な環境にあり、そこから自立できたという方がいらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせ願いたいな、と思います。

  • 過保護に育てられた僕は、彼女いない歴更新中。もうすぐ30に・・・。女性のみなさんアドバイスをください

    ちょっと難しい話になるかもしれません 僕は恋人ができた経験ありません、もうすぐ30になります。 会社ではまあ知人程度の女性ならいます。まあ携帯の番号くらいなら知っている程度です。でも深い仲にはなりません。 なぜ彼女はできないのだろうか・・・まあ僕はもてないですし、これといってなにかが秀でているわけではありません。仕事もできるわけでないですし。 自分なりの解釈としては、 僕は母親に過保護に甘やかされて育てられてきました。 なのでちょっとしたハプニングなどですぐにパニっくるんです。 弱い人間になってしまいました。男のくせに女々しいです。 親には育ててくれたことに感謝してます。 でも過保護すぎてました。 自立したいです。 母も年老いてきましたし、母のことを考えなければいけない的な潜在意識に苦しんでます。(これは過保護に洗脳されてきたからといいますか・・・母親第一主義という観念があって、毎日母を思わないといけないっていう妙な感じがあります。非常にしんどいです。) というか長男の僕はこれからもしできたらいいなと思っている彼女にすべてをささげる感じでいってはいけないんだろうか?母親がすべてなんだろうか?などいろいろ考えてます。 30歳にもなって自分にとってすべてをささげるべき彼女がいてもいいのに、なんで僕は母親の呪縛からぬけだせないのだろう?って思ってます。早く自立したいです。 なんだか将来的にも二世帯住宅を促進されつつあります。勝手に。 もし運よくいって、自分の彼女(嫁さん)ができたとしても、 自分の彼女、妻より母を第一主義に考えないといけないような苦しい感覚です。30前で会社のこととか友人はちゃんといるのかとか母に報告しないといけない観念があるんです。こうやって苦しんでるのを母は知りません。甘えてた僕が一番悪いんですけど。 女性の方々に質問です。 1.付き合った彼氏、だんなが自分より母親のことを考えていたらやっぱひいてしまいますか? 2.自立したいです。よろしければ、なにか僕によきアドバイスをください。どうすれば自立できるんでしょうか?僕も母親よりも彼女のことを第一に考えたいです。 そういう弱さが彼女が長年できない理由ではないかと。 女々しさや、すぐに誰かを頼ったりするところとか。これって親に依存していたつけですね。

  • 自立の意味が違っていてました

    アラフィフ既婚男性です。宜しくお願いします。 少し若い妻が今頃、旬の過ぎた男女共同参加、女性の自立などと熱に浮かされています。専業主婦で子育ても終わり、望む生き方をしたらよいと思うので、好きにしたら良いと伝えたところ、予想外の展開に面食らっています。アドバイスなどよろしくおねがいします。 それからというもの、毎日外出しているようで、遅い帰宅が続いています。無論、夕食は用意せず、外で済ませて来るか自分で作ったらと軽くいなされました。私も家事分担はしてきたつもりですが、専業主婦から家事自立を求められことに釈然としません。 妻は何か稽古事などをしているようですが、内容は話したがりませんし、仕事に就くための準備とは関係無いことのようで、どうなりたいのか分かりませんでした。 3月ほど経った頃から夜の営みの拒絶反応がつづき、更年期だし、もう一生したくないと言われてしまいました。 取り敢えず、静観していたところ、自宅に妻の不倫相手の妻という女性からで私宛に電話があり、妻の不倫を止めるように説得してくれないかと言う依頼でした。相手方には未だ未成人の子供たちもあり、離婚はできないし、教育上も困ると尤もな意見でした。妻には再三、要求したが無視され、訴訟も考えているが、その前に私に伝え、なるべく事を荒立てないようにしたいが、と大人の判断をしてくれています。 妻に確認しても、自立した関係だから聞くべきでもないし、答える必要もないと偉そうにトンチンカンを声高に叫んでおります。 これは最早つける薬なしと判断しましたが、既婚者が自立と言う場合、精神的な自立を言うのであって、配偶者以外の異性と勝手に性的関係を持つ事ではないと思いますが、如何なものでしょうか。 生活も男女の関係も別にするなら婚姻の解消かと思いますが。経済などを依存しながら、心と体の関係を第三者に求めるのは不倫ですよね。でも、妻は認めません。お粗末ですね。 一昨日、相手の奥さんから、私宛に不倫の証拠写真が送られてきましたが、関係は五年程だそうで、驚きです。 相手は離婚せずに再構築をはかるそうです。 ずっと考えてきましたが、離婚しようと思います。多分、今夜あたり、相手から別れ話がでる頃ですので、当座の生活費、離婚届、協議書案を置いて家を出るつもりです。その後は一切弁護士に任せます。 このくらいしか考えつきませんが、如何でしょうか。

  • これって依存心でしょうか?

    こんばんは。 私はいい年して、母親に頼りすぎてる気がします。 外出中不安事や少し体調が悪くなると、母親に何度も電話を掛ける 母親に抱きつく たまに異常に構って欲しくなる 自分で決めれず何でも母親に相談してしまう 依存心でしょうか・・? 私は自分にまったく自身ありません、改善しようと色々と頑張っています。 母親から自立するには、やはり一人暮らしするのが一番ですかね?

  • 自立したいのに邪魔されます…

    家族との関係に困っています。 特に祖母の妹。 何年も前から自立したくて、家を出たいと言っているのですが… ・お前の給料で一人で暮らせるわけがない ・バカなこと言うな ・お前には無理だ と否定ばかり。 通帳と印鑑さえ返してもらえれば問題ないのですが、何を言っても返してくれないし、一人暮らしもさせてもらえません。 資格取得のためにスクールに通っているのですが、そのことにも文句を言ってきます。 無駄なものに金を使って…とか、取ったら何になる?とか、金になるのか?など。 自分で稼いだお金で通ってるのに、何が悪いのでしょうか? そもそも私の人生であり、彼女には関わりないと思うのですが。 他にも、遅くまで仕事をして疲れてお腹も空いてるのに、太るから食うな、明日にしろと言われたり。 私のために夜食を用意してくれた祖母に、どうせ食べないから用意するな、と私がいる前で言いました。 お前が決めることじゃねぇよ、と内心思っていましたが黙っていました。 食べ物の恨みは恐ろしいんだぞ。 仕事のことや友人関係にも口出しする始末。 そのくせ、介護が必要になったら面倒をみろと要求してくる依存っぷり。 面倒くさいし、意味不明だし、早く死んでもらいたい。 正直、家族と思ってません。 何でもかんでも私に押し付けてきて、うんざりしてます。 どうしたら、家を出られるのでしょうか? 何か良い案があったら教えてください。 ・捕捉 母とは離れて暮らしていますが、関係は良好 母にも相談するつもりでいます 相続権の放棄も視野に入れています…というか、こちらもするつもりでいます 将来を約束している彼がいます 家を出られれば、彼と一緒に地元を離れることも決めています 家族を棄てる覚悟はできているので 皆様のお知恵を拝借させていただけると、助かります。 長文、失礼致しました。

  • シングルマザーと自立

    私はシングルマザー暦4年半で小学校1年生の娘がいます。 離婚してから実家に戻らせてもらうことになり、父母祖父祖母と同居しています。 私が仕事で帰りが遅いので(営業事務正社員です。)平日は長い時間子供の面倒を見てもらっている状況です。 家事も専業主婦の母にまかせっきりですが本当に助かっています。   でもこのまま甘えていてはよくないし、 自立したいという願望もあり 2年ほど前に市営住宅の入居申し込みをしました。   この度その順番が回ってきたという通知が届いたのですが 正直迷っています。 仕事が終わる時間が遅いため 子供の学校区は変えず 朝と夕方実家から市営住宅まで(車で15分位)送り迎えをするのが一番いい案かなと思うのですが、 それだと結局親には甘えっぱなし、 子供にも負担が大きいのかなと・・・   自立したいって思うのは私のわがままで 逆にこのまま実家に住んで 私は家事育児に関してできることをやり 甘えさせてもらえるところは甘えさせてもらったほうがいいんだろうかと思ったり・・・   実家にいると子ども扱いされ、 娘から見たら頼りない母親だと思います。 それをどうにか抜け出したいと思ってるんですが。   なんだかぐるぐる同じことを考えて なかなか結論が出ません。 親は一生実家に住んでいてもいいんだぞ と言ってくれています。 でもそれに甘えたくない自分もいる・・・   何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。  

  • 母親に服を選んでもらう男子大学生・女性の方へ(男性も可)

    自分として、これは母親に依存してるなって言うのは服選びです。実際自分では服を研究しているつもりですが、母親はどこで探してくるのか、安くセンスのいいものを買ってきます。で、たぶんほとんどの服が母親の選んだものと化しています。実際自立しようと思ってがんばっているのですが、普通の大学生が「00万円かかったよ~」みたいな、ファッションセンスのよいものを半額以下で購入しています。友人がいいというのはあくまで若者向けで、自分はけっこう古風?なため似合うものが違ってきます。そこで、これからはやっぱり、高くても自分で選んだほうがいいですか?というのもこれってこの年では変なきがして・・・。依存してるのはこれだけだと思うのですが、女性の方はどう思われますか?よろしくお願いします。

  • 彼女 依存

    彼女に依存しそうで怖いです。 まだ付き合って1ヶ月ほどの大学で出来た1個うえの彼女について質問です。 僕自身ずっと好きだったので付き合えたことがイレギュラー過ぎたのと、あまりにも自分に自信が無さすぎてそれ故の疑心暗鬼みたいなのがすごく嫌です。 今日、来学期の履修登録をしたのですが、付き合う前の友達だった頃に彼女と取ろうと約束した3つのクラスのうちの1つが満員になってしまい、現在彼女は登録できたものの、僕含め2人が待機状態になっています。 今学期は全ての授業が同じということもあり特に何も思うことは無かったのですが、彼女自身男友達が多いのもあって、同じクラスを取れないのがすごく不安です。 依存とかはしたくないし束縛もしたくないので自分でこの気持ちをどうにかしたいのですが、どうしたら依存せずに自立できますか、ちなみに一人暮らしで週末は毎週彼女が泊まりに来ていたり、今学期はクラスが全部同じなこともあり、キャンパス内ではほとんど一緒にいます。どうしたら相手を信用して常に疑ってしまう性格を直せるでしょうか、 回答お願いします

  • 室井佑月は中学生の息子を全寮制に入れて独り立ちの練

    室井佑月は中学生の息子を全寮制に入れて独り立ちの練習と言っているが、自分一人では息子を育てる甲斐性がないので息子を学校に預けるという育児放棄をしたのにテレビで威張って出演してるのはなぜですか? 自分がテレビに出ることで息子の面倒も見るのがめんどくさくなって離婚もされて旦那に逃げられて、育児放棄を自分解釈で息子の自立精神を鍛えるためと強がりを言っているが自分だと育てられないからですよね? 人をバッシングする前に自分の息子をちゃんと自分の手で育ててから言って貰いたいです。 育児放棄した人間が何を強がりを言ってるんですか? メディアに連載中のコラムは批判ばかりでお金を払って雑誌買って胸糞悪くなるだけだし、テレビ付けても愚痴ばっかりでストレスが溜まる。 頭がおかしいおばちゃんを出したらダメだと思う。頭がおかしい。

専門家に質問してみよう