• ベストアンサー

新聞をとるべきでしょうか

crystalsnowの回答

回答No.6

新聞を取るための大義名分。 1)スーパーの安売りを知りたいので折込みチラシの入っている新聞を取りたい。 2) ○○新聞の勧誘員が来て、3ヶ月だけでもとうるさかったので根負けした。ビール券をもらっちゃった。 3)テレビ欄が見たい 4)好きな作家の小説が連載されている、または役に立つコラムがある。

marionettojapan2
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 私の変わりに色々と大義名分を考えてくださったのですね。 ありがとうございます。 私もとったらとったで活字好きなので割りとよむとは思います。 ただ今回の問題は主旨が私が読むか否かではないのでそこは省きます。 いざというときの新聞購買の言い訳に使わせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤旗新聞をうまく断る言い方(義父に対して)

    お正月休みに夫の実家に帰省した時、義父から「赤旗新聞を購読しなさい。年間購読料は払ってあげるから。」と言われました。 元々我が家は新聞購読をしていません。 何気ない会話で、新聞はどこをとっているか・・・という話になり、 上記のような話になってしまいました。 (今考えれば赤旗新聞を勧める為にこういう話題を持ち出したのだと思いますが) その場は「新聞を捨てるのが面倒、手が汚れるのが嫌だから」と難癖つけて断ったのですが、 一旦は引き下がった義父も、話が途絶えて忘れた頃に、購読申込書(?)を持ち出して 「ここに必要事項を書いておきなさい」と渡してきました。 再び「新聞は読まないので」と断ったのですが、気がつくと勝手に夫の名前と我が家の住所を記入し始めました。 私は共産党員支援者である義父をあまりよく思っていませんが、 政治的思想や職場での地位(組合の委員長を長年務めている)などを否定する気持ちはありません。 相手の主義主張は尊重し理解しますが、賛同は出来ません、というスタンスに立っています。 もともと、義母に対しても過度な亭主関白で(男尊女卑が激しい)、 日ごろから義父の言動に対して義母とは仲良く(?)愚痴りあっているのですが、 とうとう、政治思想を他者におしつけるまでに至ったか・・・という悲しい思いです。 義父の居ないところで夫と義母に相談しました。 義母は「申込用紙を後から破って捨てておいてあげるわよ」と言い、 夫は「俺が親父に言うからいいよ」と言ってくれました。 そのまま事が収まるかと思いきや、帰宅間際になり荷物を詰めているところに義父がやってきて 「新聞くらい読まないとだめだぞ。世俗から取り残されるぞ」と軽い調子で言われました。 口調が柔らかだったので、こちらも節度をもって丁寧にお断りしたのですが、まだ強硬に勧めてきます。 このままでは、私たち夫婦の意思を無視して勝手に名前を使って購読開始を辞さない様子。 どう言えば納得してもらえるか、悩んでいます。 これまで特に傾倒している政治的思想や党(派閥)など持っていない私ですが、 一般的イメージとしてよいイメージを持てないため、どうしても断りたいのです。 強く断る(主張する)理由がうまく説明できず、なしくずし攻撃にあいそうです。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 義理の甥をつれてくる姑

    結婚数年目の妻です。 実家、義実家はどちらも飛行機の距離です。 主婦の義母は旅行が趣味で、度々我が家にも遊びに来たりします。 頻度は数ヶ月に一度ぐらいで一週間ほど滞在します。 義父、実父母は仕事をしている事もあり、遊びにくることはまずありません。 義母は悪い人ではないのですが、やはり気を使います。 正直なところ訪問はもう少し減らしてほしいのですが、 目下の悩みは義母が甥をつれてくる可能性が出てきたことです。 義実家には幼児の甥がいて、よく泊まりで預かったりしているようです。 それで、甥が大きくなったら我が家への訪問に一緒に連れてこようかな なんて言っていました。 義母だけでも大変なのに、甥なんてもっと無理です。 夫は甥をかわいがっているので特に何も思っていないようでしたが 私はやめてほしいです。はっきりいって嫌です。 そもそも、甥の親(夫の兄弟)がなんと言っているのかわかりません。 どうしたらうまく断ることができるでしょうか?

  • 聖教新聞を取るのをやめたい

    夫が創価学会の2世で、私は未信者です。創価学会自体、私は良い印象は持っていませんが、夫は学会員ながら全く活動はしていないので結婚しました。(主人の両親はかなり熱心な学会員です。)夫は学生時代は活動をしていたようですが、自分にとって意味のあるものなのか疑問に感じ始め今は全く活動をしていません。でも脱会するのは創価学会を裏切ることになる気がすると言うことで学会員のままでいます。聖教新聞は取っているのですが、結婚してから一度も読んでいるところをみたことがないので、取るのを止めようと言ったところ、止めていいものなのかがわからないと言われ、そのままになっています。結婚当時は夫の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親が新聞配達をしていたのでほぼ強制的に取らされている状態でした。現在は他県に住んでいるのですが、引っ越した時に取らないままでいるつもりが、義母が勝手に申し込んだようで、また取らざるを得ない状況になってしまいました。でも相変わらず全く夫は読んでおらず、無駄に新聞代を払うのも嫌なので、取るのを止めたいと思っています。新聞を取るのを止めた後、変に勧誘などが来ないか、また義母に連絡が行かないかなど心配があってなかなか実行に移せないでいますが、いかがなものでしょうか。ちなみに、引っ越してから地区部長と言う方とは一度しかお会いしたことはないし、活動のお誘いなども今のところ一度も来たことはありません。夫は新聞を取るのを止めたところでおそらく気付かないだろうと思うほど無関心です。

  • 別居

    夫の方の義父、義母と二世帯住宅で暮らしています。 しかしあまりに上手くいかず、義父、義母との別居を考えています。 でも祖母が猛反対し、 「別居なんてみっともない。うちの息子は三人とも親想いで良い子なのに、別居なんかしたらそれが崩れてしまう」 と言って泣きだし、最初は別居に賛成していた夫も意見がコロっと変わってしまいました。 世間体も過剰に気にしています。 義母いわく、“マインドコントロール”らしいです。 別居とは、そんなにみっともないことなのでしょうか。 我が家は自営業で、その父の会社で夫が働いています。 ケンカをするといつも会社のことを言って脅してきたりします。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 義母の訪問頻度

    結婚数年目の妻です。 実家、義実家はどちらも飛行機の距離です。 主婦の義母は旅行が趣味で、度々我が家にも遊びに来たりします(特に用事がなくても)。頻度は数ヶ月に一度ぐらいで一週間ほど滞在します。その間は観光地に連れて行ったりします(はっきり言って面倒くさい)。義父、実父母は仕事をしている事もあり、遊びにくることはまずありません。夫は義母とよく連絡を取り合っているようですが、自分の実家はドライなのでなにか用事がないと数ヶ月連絡をとることもしません。 義母は悪い人ではないのですが、やはり気を使いますし、(私と実家との関係から考えると)用事もないに飛行機に乗って訪問する意味がわかりません。正直なところ訪問はもう少し減らしてほしいです。 飛行機の距離の義実家の訪問頻度はどれくらいなら許容できますか?

  • 義理母からのメールが返って来ません。

    結婚して3年目の子無し夫婦です。 将来的に義家族と同居予定ではありますが、現在は夫と二人 義実家近くで暮らしています。 夫と義家族(特に義母と義姉)の繋がりが強く、結婚して3年超えても まだ近くに住む親を頼り、親も子(夫)を心配するほどです。 それがあってか、毎週末のように私達の暮らす家に訪ねてきたり メールを送ってきたりしていたので、我慢できなくなった私は夫に言いました。 「義母さん達毎週のように訪ねてみえるけど、私たちもゆっくり休めないし  気が抜けないんだけど。。」 すると夫は 「分かった。言っておくよ」 と答えました。 それからどう伝えたのかは分かりませんが、その後から少しだけ訪問が減った気がします。 ところが、先日夫が買い物ついでに義実家へ寄るといい出した時の事。 私はひどい風邪だったため、義姉の子供(1歳)にうつしてはいけないと 夫に車待機で良いか聞き、良いと言うので待っていました。 すると夫は野菜を手に帰ってきました。 家に帰ってから、義母にお礼のメールをしましたが一切返事がありません。 いつもはきちんと返事を下さるのに、心配になり夫に尋ねましたが 様子は変わらなかったし見てないだけだろうと。 しかし2日経った今も返事はありません。 将来的には同居しなくてはいけないというのに、今こんな状態では・・と不安です。 私は何か失礼な事をしてしまったのでしょうか? やはり毎週末家に来る事は言わない方が良かったと思いますか?

  • 自営業の旦那の実家の近くに住むのは

    現在、夫、私、子供(3才1歳)とで 私の実家から車で5分の場所に住んでいます。 夫は夫の実家で義父と二人で自営業を営んでおります。 そこまでは車で30分くらいです。 最近になって義母から義実家のすぐ近くに住まないか? と言われました。 私はとても嫌なのですが、 旦那も何がそんなに嫌なんだ!とか 将来は俺一人で自営しなければならないのだから 実家の近くに住むのはしょうがないだろ! と私がおかしいかのように言います。 やはり私のわがままでしょうか? 義母とはうまくやってますが、 すぐ近くに住むのはとても嫌なのです。 旦那にはせめて車で10分くらいのところにしてと言いましたが いい顔しません。 ずっとそのことばかり考えて、 とても憂鬱です。 感想を聞かせてください。

  • 新聞ってどことったらいいですか?

    あまり知識はないのですが。。 読売、産経、朝日、毎日、日経、いろいろ新聞ってありますよね?? いままで一番見た新聞は朝日新聞だと思いますが朝日は左気味とかいわれますよね。 各新聞社の特徴や傾向、その新聞社を購読することによるメリットデメリットなどってありますか? 特に気にする必要ないですかね? 最近は長期購読すると景品もつけてくれるようですので景品で選ぶのがいいですかー。。

  • 讀賣新聞が朝日新聞を印刷すると毎日新聞が報道

    毎日新聞社は創価学会の日刊機関紙である"聖教新聞"を印刷しています。 この事は世間的に広く知られている事柄だと思います。 その為、一部の人の間では毎日新聞社は"お客様"である創価学会の事を批判しないなどと揶揄されています。 今朝の毎日新聞に「讀賣新聞の坂出工場で朝日新聞の朝刊、四万部を印刷する事になった。」という記事が載っていました。 讀賣新聞と朝日新聞がビジネスパートナーになると、毎日新聞と聖教新聞(創価学会)のような関係になり、讀賣新聞と朝日新聞はお互いの都合の悪い事柄は隠す、または報道しないという事態になるのではないでしょうか? そして、私がもう一つ腑に落ちないのが、毎日新聞はなぜ今回の讀賣新聞と朝日新聞の出来事を報道したのか? です。 私はこのままメディア業界の合理化が進むとますますメディアは閉鎖的で隠蔽体質になっていくような気がします。 みなさんはどう思いますか?

  • 隣に住む義両親との付き合い方。

    結婚して2ヶ月です。 夫は長男なので、いずれは夫の両親と同居する ことになります。 結婚していきなり同居というのもお互い戸惑って しまうだろうということで、夫の実家の隣の アパートを借りて暮らし始めました。 隣で暮らしつつ、同居に向けて徐々にお互いに 慣れていこうという考えです。 義母は週に2~3回ほどおかずを持ってきて くれたりします。 でも私はなかなか夫の実家に行くことができません。 義両親のことを嫌っているとか避けているとか、 そんなつもりは全くないのです。 ただ、夫の実家に行く口実が見つからないのと、 私は元々そんなに人付き合いが盛んな方ではなく、 一人でいる時間が好きだったりする方なので・・・。 それに、世間話をするためだけに気軽に行けるほど 打ち解けているわけでもないのも事実です。 夫はそんな私を見て、 「俺の両親と仲良くするつもりがないんじゃないか とか「自分から壁を作って拒絶してる」とか 言ってきます。 義母も、私が義母のことを嫌っているのではないかと 心配しているらしいです。 ちなみに、義父はあっけらかんとした性格なので その辺はあまり気にしていないようです。 私は、まだ結婚して2ヶ月だしこれから徐々に仲良く なれればいいかなと思っているのですが、 夫や義母は早く打ち解けなければ、とあせっている ようなので、私はどうしたらいいのかわからなく なってしまい、ストレスの溜まる毎日です。 しかも現在妊娠中で、つわりがひどいため 頭がおかしくなってしまいそうな時もあります。 これからどうやって義両親と付き合っていくべきか、 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう