• 締切済み

無職でも申告が必要?

無職でも確定申告が必要なのでしょうか?必要とならば、必要書類とか申告期間(何時から何時までの期間の書類)をお教え下さい。

みんなの回答

回答No.3

>ちなみに申告は、何時から何時までの分を申告するのでしょうか? 平成19年度については平成18年1月1日から12月31日まで。 平成18年度については平成17年1月1日から12月31日まで。 どこまでの年度を申告しておけばいいかは市区町村に聞いてください。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.2

無職であったことを証明するものの提出を求められると思います。 じゃないと、無職だと言い張れば誰も払わなくて済みますから。 と言っても無職でした申請をするだけですけど(証明の仕様もないし)。 場合によってはその間どうやって生活してたのかとか(一人暮らしなら特に)うるさく聞かれることもありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

所得がなければ確定申告の必要はありません。 しかし、住民税については、無職無収入なのか無申告なのかがわからず申告指導を受けることがありますので、所得0申告もしくは届出(収入なし)をしておけばいいでしょう。

yamatodamashi
質問者

補足

ご回答頂き、有難うございます。ちなみに申告は、何時から何時までの分を申告するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職でも失業手当をうけてたら確定申告必要ですか?

    昨年7月末に退職し、無職になりましたが、無職でも確定申告って必要ですか? もし、必要ならどこにいけばいいのでしょうか? まったくやったことがないので、 いつまでにやらなくてはいけないかということや、 インターネットとかから書類のDLとかもできるのか? などわからないことばかりです。詳しい方、教えてください。 退職金はでなかったのですが12月から2月まで失業手当を受け取っていました。 それ以外バイトもしてないので収入はありません。

  • 退職後、無職ですが確定申告の対象ですか

    昨年の6月まで派遣社員でした。 それ以降、全く仕事もせず現在も無職です。 その場合は確定申告の対象になりますか? また、確定申告に必要な書類等、教えて頂けませんか?

  • 無職・無収入でも確定申告必要?戻ってくる?

    いつもお世話になっております。 確定申告など非常に無知で恐縮なのですが、、、 今年2019年は、無職でした。 来年の2020年の2月?でしたが、、確定申告は 必要なのでしょうか? 確定申告すれば、保険料年金料など戻ってくるのでしょうか? 全くの素人ですので、どうか解りやすい言葉で教えて頂けたら ありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 無職の確定申告について

    確定申告について質問させてください。 現在無職で1人暮らしをしているのですが、生活費等は親に頼り切っているのが現状です。 数年前まではアルバイト先で所得税なども引かれていたのですが、現在はそういった税金は全く払っていません。 この場合、確定申告やその他の手続きはしなくてはいけないものなのでしょうか? 無職なら確定申告する必要ないのかな?と思っているのですが。 もしよろしければご回答お願いいたします。

  • 無職の確定申告

    去年から無職で今年無職として確定申告に行きました。 そして今年も無職なんですが また来年同じように確定申告に行くものなんでしょうか? 収入はゼロです。 今年、行かなかったら後日申告書が届いたので 行ったのですが 今年も行かなければ申告書など来るんでしょうか?

  • 無職の確定申告

    平成24年1月中旬に退職し、3月から5月までアルバイト、6月の1ヶ月間契約社員として働きました。 以降は無職無収入です。 還付金があるかもしれないので、確定申告をした方がいいと聞いたのですが、 必要書類に含まれる源泉徴収票は平成23年分しかありません。 それだけで大丈夫でしょうか? それとも、平成24年分を前職場に請求するべきなのでしょうか? あと、知らないことばかりでお恥ずかしいのですが、基本的に確定申告で 必要なものは源泉徴収票の他に、国民保険料の支払額が分かるもの・通帳・印鑑 以上で合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金免除には確定申告は絶対必要ですか

    収入が低い為年金の免除を申請しようと思いましたが 無職期間とフリーター期間のもので確定申告をしていません。 日本年金機構のサイトによると。 国民年金手帳 か年金番号通知書は必ず必要で 所得を証明する書類は必要になる可能性があると 書かれています。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 市役所へ年金手帳とバイト先でもらった源泉徴収票を 持っていけば確定申告しなくても受理してくれるのでしょうか また無職期間の収入なしの場合はどうやって証明すればいいのでしょうか 口頭で信用してもらえますか?

  • 確定申告、なにが必要ですか?

    先の話なのですが、 今年の12月には無職の予定です。 なので、自分で確定申告をしなければいけないのですが、 何が必要なのですか? また、その書類(?)等はどこで手に入れるのですか? 現在は派遣で働いておりますが、交通費などの領収書は取っておいたほうがいいのですか? 医療費も結構掛かっていますが、それも取っておくのですか? 今まで会社任せで、何も知りません。(^^;; 調べてもよくわからないので、 教えて下さい。

  • 無職でも確定申告できますか?

    去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか?

  • 遡り確定申告に必要な書類は?

    遡り確定申告に必要な書類は? 学生時代の国民年金を、過去2年ほど掛けて追納していたのを今年思い出しまして、「しまった!」と思ったのですが、どうやら遡り申告できるようですね。 それで、確定申告に行こうと思っているのですが、会社を休んで行く事になるので、「書類不備で出来ませんでした」じゃあ、困りますね。 基本的に確定申告にはどういった書類が必要でしょう?

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:ブラザー製品「DCP-J4220N」の電源が入らず、何度か試した後に「電源をオフにします」と表示されて電源が落ちる問題が発生しています。HPのFAQによると、電源ボタンを押すと画面が立ち上がるとのことですが、機番の誤りが記載されており、ファームウェアの更新の可否について質問があります。
  • 環境情報:お使いの環境はWindowsであり、有線LAN接続を使用しています。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリは不明です。電話回線の種類はマンション一括接続のサイバーホームです。
  • 対処方法:HPのFAQによると、電源をオフにするメッセージが表示された場合は、電源ボタンを押して画面が立ち上がる可能性があります。しかし、FAQに記載された機番が間違っており、ファームウェアの更新の可否については確認が必要です。問題が解決しない場合は、ブラザーサポートにお問い合わせください。
回答を見る