• 締切済み

地盤調査代の返金について

sarukki_001の回答

回答No.4

ご不安なこと、お察しします。 もし私だったら、地盤調査の費用よりも、もし地盤調査を実施するといって費用も支払っているにも関わらず、実施しなかった事について、書面で明確にし、万が一将来家屋に問題が生じた場合の保証(会社印の入ったもの)を請求します。 数万円の費用が戻ってきて、それで実施しなかったことに対する責任がなくなるとしたら、将来問題が生じたときにきっと後悔するでしょう。間違いなく不履行の責任は先方にありますから、お金ではなく将来の保障を得る方が有益と思います。

heim_osaka
質問者

お礼

お礼が遅れ、申し訳ありません。地盤が原因で将来家屋が傾く等あった場合の保証はするとの回答はいただいております。(具体的にそうは書いていないのですが、保証書にその旨含まれているとのことでした) 私達も地盤自体に対する不安と言うよりも、ハウスメーカーが契約前にやるといったことをやっていなかったり、こちらが指摘してもなかなかミスを認めず、かなりの時間を掛けて、ようやく返金と言い出したハウスメーカーの姿勢に不安を感じているという状態です。この件以外にも図面と実物の窓の位置が違ったり、やるといった手直しを一年近くも放置されたり・・・もしこの家が購入した価格で売れるのであれば、売ってしまって、もう二度とこのハウスメーカーとは係わりたくない思いです。CMとか見るたびに、営業担当の顔が思い出され、気分が悪くなります。愚痴を言って申し訳ありませんが、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地盤調査について

    先日、土地購入の件で質問させて頂きました。 今土地を所有している建設会社から、土地購入を考えています(というか契約手前です)。 その中で契約前の確認の時に、建設会社に地盤調査などのデータがあったら見せて欲しいとお願いしました。すると調査はしていないという返事でした。 確かに元々の地形的には山のところで地盤は良さそうな場所です。 建設会社が言うには、下水道を通す時も業者が苦労して掘った。元々工場地を宅地に開発した所だから大丈夫。それでももし地盤調査をするなら別途費用がいる。とのことでした。 そこで質問ですが、地盤調査というのは土地購入の段階ではやらないものなのでしょうか? (その土地というのは建売分譲地で後は家を建てるだけのようになっています。) また、地盤調査をするとすれば、建物を建てる段階で建物を建てる所の建設会社にお願いすべきなのでしょうか? 長文になりすみませんが、よろしくお願いします。

  • 分譲地の地盤調査について

    現在、170区画ある大規模分譲地の建築条件付き宅地の購入を検討しています。 地盤の強度について、当方が現在購入検討している宅地のことを販売業者に聞いたところ、「幾つかの場所で地盤調査はしておりデータもお見せできますが、各区画別での地盤調査はしておりません。必要ならお客様のご負担で実施してください。調査会社も紹介します。」と言われました(費用は約15万円とのこと)。 この場合、工事請負契約を締結するまでに地盤調査をして何らかの地盤改良工事が必要なら当然購入費用に加算されます。それは当然だと思いますが、当方としては、地盤改良工事が必要なら他の土地を購入したいと考えています。予算的にも苦しくなりますし、できれば地盤改良工事が不要な強固な土地がいいのです。 つまり、地盤調査をするまでは、その土地が当たりか外れか(定量的に)分からないというのが納得できないのです(建築条件付き宅地なので解約はできますが、地盤調査費用がムダになってしまいます)。 一般的に大規模分譲地というのは、各区画ごとに地盤調査をするわけではないのでしょうか? 地盤調査を販売業者にさせることはできないのでしょうか?

  • 地盤調査

    注文の新築一戸建てを検討しています。 地盤調査結果の提出を不動産屋に求めたところ、上に立てる建物の設計が終わってから地盤調査を行うことでした。 契約してからの設計になるため、契約後に地盤調査の結果が不合格になった場合はどうなるのでしょうか? またそのような契約の流れが一般的なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 地盤調査はいつするのか?

    地盤調査が最近義務づけられたとききましたが地盤調査はどの時点で誰が発注するのでしょうか?また地盤調査の代金は誰がいつ誰にはらうのですか?(1)土地を買うときに土地を売る業者がする(2)建物を建てるときに建築業者がする(3)土地の持ち主自ら

  • 地盤調査会社

    下記のような内容について調査してくれる会社を探しています。 ・その土地が、現在と昔と、どんな地層・地盤だったか (盛土などで現在の地層や地盤が昔と変わっている場合、両方の情報が欲しい) ・その土地に昔どんな建物が建っていたか (病院、公園、墓地、マンションなど、具体的な情報) 費用は高くなっても構わないので、精度が高い調査をしてくれるところを探しています。 宜しくお願いします。

  • 地盤調査について

    地元のハウスメーカーに依頼して現在建築中のものです 土地の契約が済んだら早々に地盤調査をやりますと聞いてはいたのですが、いつまで待っても連絡が無いので問い合わせてみると、もう済みましたとのこと。土地の持ち主である私たちに何の連絡も無しに地盤調査をやるものでしょうか?ハウスメーカーではこれが普通なのでしょうか?

  • 地盤調査について

    人口池だったところを9年前に埋め立てた場所に約100件の住宅を作ろうとしているところの1件を買おうと思ってるのですが、地盤調査と地盤改良の依頼をしても、土地の契約書に記載してもらえません。調査して必要であれば改良しますと言うだけです。調査はサウンディング試験をして必要であれば改良します。基礎はベタ基礎にすると言われますが基礎の調査結果の報告してほしいと言っても報告できないと言われました。先週、土地のの契約に印鑑を押しました。とても地盤が気になります。地盤がとても気になります。今後自分が納得出来るような方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 地盤調査ができない場合。

    住宅の建て替えで、既存建物(入居中)があり、地盤調査ができない場合通常どうするか?。地盤調査しないと基礎の検討ができないと思うが。

  • 契約後の地盤改良工事請求、重要事項説明責任について

    建築条件付きの土地を購入しました。 土地契約、建物請負契約も済ませました。 地盤調査の結果により、追加で地盤改良費が発生する場合があると契約書に書いてありました。 基礎工事を始める直前に、地盤改良が必要だと60万近くの見積もりが出てきました。 調査結果の詳細を見せてくださいとお願いしたところ、詳細の報告書を貰ったのですが、調査日は、土地契約の一年以上前のものでした。 これは もともと地盤改良が必要な土地だという重要事項の説明義務に違反していますでしょうか? 仲介が言うには建物のプランにより地盤改良が不要な場合もあるので、、などと言っていますが、狭小地ですからどんなプランでも敷地いっぱいに建物がたつことになります。 これを理由に ○違反金なしの解約、手付けも含め返金を請求することは可能でしょうか? ○または地盤改良費を業者に負担してもらうことは可能でしょうか? 着工が近づいている中、仲介、業者への不信感が増しています。どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 地盤調査、できませんでしたと報告されました

    いつもお世話になっております。 ある土地を購入することになり(まだ売買契約は済んでおりませんが)、売主に許可をもらった上で、地盤調査をハウスメーカーにお願いしました。 地盤調査を希望した理由は、山林(別荘地です)で整地されていない上に傾斜地であること、寒冷地であること、などから、家を建てるにしても、基礎工事にどの程度の費用がかかるのか予想もつかず、資金繰りの参考にしたかったためです。 別荘なので、贅沢な大きい家は希望しておりません。 でも、その代わり、お金をそれほどかけられません。 うわものは1500万円でなんとかしたいとプランニングしていたのに、地盤調査の結果3000万かかるといわれたら、もう路頭に迷います。誤差はどんなに多く見積もっても500万円がせいぜいです。 そもそも大きな家を望んでいないので、家を小さくするという解決法もおそらく選択肢に上りません。 だから、いきなり地盤改良で数百万上乗せ、といわれたら、違約金を払って契約を破棄することも考えないといけなくなると思い、まずは地盤調査、ということで思い至ったわけです。 そのハウスメーカーで建てるかどうかはまだ決まっていませんが、そこにお願いしたのは、地盤調査は別料金だというので、調査結果の客観性を期待できるということと、万が一そこで建てなかったとしても後腐れなくお断りできそうだという理由からです。 相談に行った際にはちょうどキャンペーンだということだったので即、申し込み、地盤調査(スウェーデン式サウンディングテスト)と敷地調査あわせて5万円ほど支払いました。 先日、その調査があったのですが、「傾斜がきつく機材が入らなかったため調査保留(役所経由の敷地調査は実施。地盤データは近隣住宅のものを転用)」との報告を受けました。 ちょっと絶句しております。確かに破格だったとはいえ、5万円払わせておいて、調査保留なんてありえるのでしょうか。 さらに、「地盤調査は、実際に工事する際の建物工事前の整地工事完了後に行う」とも言われました(メールにて)。 これはつまり、私が最も恐れている、「工事請負契約も済んだ後にもかかわらず、地盤改良と基礎工事のために工事費が膨れ上がる」という可能性があることを多聞に意味していると思っています。 実際に建物を建てる段階になれば、地盤調査は無料(という謳い文句)でついてくる(おそらく建築費に盛り込まれる?)ものと承知しておりますが、ふたを開けてみたら(後戻りできないぐらい計画が進んだあとで)支払えないような金額になっていても困ると思い、たとえ別料金で有料でも事前の地盤調査をお願いしたかったのです。 なのにこの結末。 傾斜地だから地盤調査できなかった、という理由が普通にありえるのであれば今回のことは致し方ないと思うのですが、どんなに傾斜地でもそこに家を建てるとすればそれなりに地盤調査が必要と思いますので、傾斜地、という理由だけで地盤調査ができないことにはならないのではないかと思っております。 長々とすみません。 要は、傾斜地(といってもがけ条例に引っかかるほどの傾斜はありません。崩落危険区域ではありません)のために地盤調査ができないということはありえるか否か、ということをお聞きしたく質問をたてました。 どうぞよろしくお願いいたします。