• ベストアンサー

外付けハードディスクとは?

xxxwwwの回答

  • xxxwww
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

ドライブCに3~4GBくらい空きがあればPCは快適に動いてくれます。 なのでゲームやソフトの保存をドライブDに変えるだけで結構変わると思います。 外付けハードディスクは自分も使ってますが、主にあまり見ない動画や画像の保存に使ってます。

ultramarin
質問者

お礼

なるほど、ドライブDへですか。今度からそうしてみます。 外付けハードディスクはやはりデータの保存が主なんですね。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクについて

    外付けハードディスクを購入しなくてはいけない状況とはどんな時ですか? また、 外付けのハードディスクは、フラッシュメモリーのようにデータ(ワードや音楽など)を保存するものなんですか? また、 どこの外付けハードディスクがおすすめですか?

  • 外付けハードディスクについておしえて

    外付けのハードディスクにアプリケーションソフトのインストールはできますか? たとえば XPのみ搭載OFFICE等無しのPCが2台あります。 PC/Aに外付けHDを接続してOFFICEをインストールして作業→ファイル保存したHDをその後、PC/Bに接続→開く→作業する。このようなことはできますか?

  • 外付けハードディスクの共有化について

    2台のPCで1台の外付けハードディスクを共有して使用したいのです。 2台のPCで1つのデータを共有したいのですが、LANは使用できません。 1台のPCに外付けハードディスクをつないで、2台のPCを共有化するというのを友人に教えてもらったのですが常に両方のPCの電源を入れておかないといけないという決まりごとがあると。 1台のPCだけ電源ONでも、2台のPC電源ONでも、常に外付けに保存できるという形は可能なんでしょうか? 外付けハードディスクから2本USBが出ていて、それぞれを各PCに接続するというのがイメージなんですが・・・

  • 外付けハードディスクを買おうとおもってるんですが・・・

    分からないことだらけで、買うのに踏み切れません。いくつか質問させてください。 ちなみに自分のPCは、DynaBook2140(ノート)で os win98se CPU 450MHz メモリ64MB HD 5Gです。 質問は、 (1)容量の大きいハードディスクだと、使えないと聞いたときがあるんですけど、自分のPCだとどのくらいまで大丈夫ですか? (2)外付けハードディスクはライティングソフトは必要なんですか?あと、ドライバも。 (3)自分のパソコンには、USB1.1のポートしかないんですが、USB2.0やSCSI,IEEEなんかのインターフェースを買ったほうがいいんですか? 買うんだったらどれがいいんですか? (4)外付けハードディスクの回転数?(よくわからいんですけど)みたいなのがあったと思うんですけど、それって何ですか? 質問はこのくらいです。そのほかにもアドバイスやいい情報があったらおしえてください。 ハードディスクは、ソフトやファイルの保存に使おうと思ってます。

  • 外付けハードディスクはどんなPCにも大丈夫?

    現在、外国に在住中で周囲にパソコン知識に詳しい人がおらず、どうしたものかとても困っているのです。  持っているものがすごく小さいPCなのですが、メモリが少なく、またメモリ増設もできないものであるため、Windowsなど基本ソフト以外にウイルスソフトを入れただけで、もう空き領域が殆ど残ってない状態で、しょっちゅう、固まります。 ネット上で、画像の多いサイトも開けませんし、PDFを開くソフトも入れられないので、ネット上の情報でファイルになっているものも、開き読むことが出来ません。 このように、このPCの状況も非常に危ないのですが、クラッシュする前に、何とかして手を打っておきたいので、外付けハードディスクをUSBで繋ごうと考えているのです。(外付けハードディスクは、ポータブルタイプの、500GBのものを検討中です。) 外付けハードディスクを購入してから、やっぱりこの小さいPCでは動かなかった、ということになったり、小さいPC自体まで壊れてしまったら、本当に途方に暮れてしまうので、事前に不安点を知っておきたいと思っているのです。 ●そこで知りたいのは、以下の点なのです。 (1)PCそのものが持っている能力に関わらず、すごく大きな外付けハードディスクを接続しても、問題なく動くのか。(もしくは、PC自体の能力が低ければ、外付けハードディスクもメモリの小さいものしか接続できないのか。)  また、もしもPCそのものの能力によって、接続できる外付けハードディスクのメモリサイズが違ってくるのであれば、PCの何をチェックして判断すればよいのかも、知りたいのです。 (2)外付けハードディスクを接続した場合、Skypeソフトを外付けハードディスクにインストールし、この小さいPCでSkypeを使用するということは可能なのか。 (3) (2)と同じく、PDFやエクセルやFinale(楽譜製作ソフト)を開くソフトを外付けハードディスクに置いておき、この小さいPCでそれらのファイルを開くことは可能なのか。 (4)現在、SDカードに入っているファイルや写真も、この小さいPCでは開けない状態だが、外付けハードディスクを接続することで、この作業が可能になるのか。 ●この小さいPCについて ASUS Eee PC 4G Surf OSのバージョン WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack2 CPU Celeron M メモリ 504MB 合計 3.69GB 空き領域 348MB 分かる部分だけでも構いませんので、ぜひともお知恵を貸してください! PCのことが全く分からない素人ですので、誰でも分かる用語で回答頂けると、自分でも何とか対応できるかも知れませんので、易しい説明の仕方でよろしくお願い致します。

  • 外付けHDによる不具合

    PCに外付けのハードディスクやフラッシュメモリなどを付けた状態でPCを立ち上げると、最初のメーカーのロゴでフリーズしてしまいます。 かならずしも全ての外付けハードディスクなどで起こるのではないのですが、ものによってはおこったりします。 また、何台かパソコンを持っていますが違うパソコンでは、べつの外付けハードディスクを付けると同じ症状がでたりします。 つまり、それぞれ同じハードディスクで起こるのではなく、このパソコンではこのハードディスク、またべつのパソコンではこのフラッシュメモリでフリーズするという具合です。 このような現象はなぜおこるのでしょうか? 知人などに聞いても、たまにあるあると言うのですが、わからないから立ち上げてから繋いでると皆いうのですが・・・。 また、どのようにすればつないだままでフリーズせずに立ち上がるようになるのでしょうか? 分かる方がいましたら教えてください。

  • 外付けハードディスク

    USB外付けハードディスクで毎日自動保存するソフトで保存していますが電源を切った後も外付けハードディスクが回っているようです いちいちはずした方がよいのでしょうか なにか設定があるのでしょうか

  • 外付けハードディスクの選び方

    超初心者です。イライラされてしまうような質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 【質問】 iMacを買って、だいぶ年数がたちました。5年以上でしょうか? 今入っているソフトなどがパーになってしまわないように... 「外付けハードディスク」でバックアップをしておいた方がいい。 のような事を聞きかじりましたが、この外付けハードディスクはどのように選んだらいいのでしょうか? 予算や具体的に「これがお勧め」などの情報があれば教えて頂きたいです。 因みに...取り付けって簡単なんですかね?(^_^;; 【環境】 iMac(G4) OS(10.04) メモリ(2.0G) 【現在インストールされているソフト】 イラレ(10.0) ドリームウィーバー(CS3) フラッシュ(CS3) フレームワークス(CS3) 【主な使用】 ネット メール ホームページ作成 など もし、外付けハードディスクを設置した場合現在インストールされているソフトは再インストールしなくてはいけないのでしょうか?

  • 外付けハードディスクの使い方について教えてください

    外付けハードディスクの使い方について、データなどの保存という使い方をしているのですが、音楽ファイルなど、頻繁に聞いたりする場合、外付けハードディスクから頻繁にアクセスするようになりますが、頻繁に使うと、寿命などは短くなるのでしょうか? 保存ということを考えれば、あまり使わないほうがいいとは思うのですが、それならPCのハードディスクに入れて、使うとなっても、はやり、こちらも頻繁に使うのであれば、寿命は短くなるのでしょうか? 音楽ファイルなど頻繁に聞くようなデータの場合、どのような使い方をすればベストなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 外付けハードディスクで、その外付けハードディスク自体にOSが入っていて、

    外付けハードディスクで、その外付けハードディスク自体にOSが入っていて、 1つの外付けハードディスクを1台の別のパソコンとして使えるというのを 最近テレビで見たような気がします。これですと、2~3万円でパソコンをもう1台買える感覚なのでとても経済的なんですが、これを使うのに、特別のソフトが必要だそうです。どこで手に入るでしょうか?