• 締切済み

網膜像をなぜ外界と逆転させる必要があるのか

眼の構造により網膜像が外界と逆転するのはわかりますが、そもそもなぜこのような構造にする必要があるのでしょうか.最初から正立させるわけにはいかなかったのでしょうか。どなたか教えてください。

みんなの回答

noname#24488
noname#24488
回答No.5

No.4です。一部訂正します。  URLの実験によれば、逆転メガネをはずした後の動揺は、数時間で納まったそうです。

noname#24488
noname#24488
回答No.4

NO.2、3さんに続けて・・・。  人間の脳はうまくできています。  プリズムを使って網膜上に正立する像を結ぶ「逆転メガネ」というものを使って、実験した人がいました。  最初は逆転して見えていたそうですが、1~2週間経つと慣れてチャンと普通に見えるようになったそうです。  でも、最初は大変で吐き気はするし、小便がこちらを向いて飛んで来る!、ような感じになるそうです。  そのメガネをはずすと、また、ひっくり返って見えましたが、1~2週間経つと慣れて元通りに見えるようになったそうです。 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/29/index-29.html  

heisjapan
質問者

お礼

それほんと面白いですねえ。しかしどうやって脳はそのように順応するのでしょうか

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

眼球の構造というより、レンズの物理的構造によって逆転しているのであって、これが一番単純な構造だからではないでしょうか。 別に脳に伝わるときに逆転しているのを正しく認識すればいいだけであって、網膜に逆転させずに投影する意味が無いからだと思います。 もし逆転させずに投影するのであれば、レンズが二つ必要になって、レンズ間の距離も必要になりますね。(ものすごい出目金状態?)

heisjapan
質問者

お礼

出目金は嫌ですね。どうもありがとうございました^-^

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

光学系が単純になるからです。 正立像を作るより、倒立像を作って処理系で対応したほうが、システムとして、簡単になり、耐故障性も高くなります。 光学カメラも、デジタルカメラも、みな同じ構造になってますね。

heisjapan
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございました^-^

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

ド素人ですが・・・ 最短距離で多くの情報を転写するためではないでしょうか。

heisjapan
質問者

お礼

そうなのですか。僕超ド素人なのです

関連するQ&A

  • 網膜に映った外界の像の情報の伝わり方

    人間の目は水晶体という凸レンズで網膜に倒立像が投影されますが、この像は水晶体側から見るのと脳側から見るのとでは印判と押された印との関係のように異なります。脳にはどちらの情報が伝わるのか、解剖学でなく物理学で考えたご回答を頂ければと思います。

  • 網膜剥離

    網膜剥離 網膜剥離になってしまい、手術をします。 やはり、目の手術って怖いでしょうか?痛いのでしょうか? また、術後はどのくらい入院が必要なんでしょうか?

  • 外界から"眺める"と注視の見分けは付くか

    興味本位の質問です。 人は他者の視線を読むことがある程度出来ます。 これは白っぽい眼球の真ん中に色のついた虹彩があるというヒトの眼の構造に由来し、他個体の眼の中心領域(視野の中でも特に視力の良い中心窩に相当する部分)がどこを捉えているかを、ある程度精確に認識できるからでしょう。 では、他個体がその視野の中心領域で対象物をじっくりと見つめている(注視)か、なんとなく眺めている(考え事などをしていて視覚情報にあまり気を払っていない)かを外界から見分けることはできるのでしょうか。 眺めている時って、注視の時よりピント調整がいいかげんになっていそうですが、そこからの判別も厳しそうです。外界から、水晶体の厚さを変えてのピント調節の度合いなんかも観察、推定できないですよね。 まぶたの開き具合で、眠そうに眼を半開きにしているか、目玉が飛び出そうな勢いで目を開けて(意欲いっぱいに)見ているかで判別するぐらいしか方法はないのでしょうか。

  • 知覚心理学

    知覚心理学の視覚について質問です。 網膜像は外界の三次元構造を二次元平面に射影した物だが、三次元として復元され私たちに経験されるのはなぜか?3つ以上の要因を用いて答えよ。 この問題の答えってどうなりますか?網膜上で二次元に圧縮され、それがまた三次元に復元される理由って、理由も何もそういう機能(?)になっているからじゃないんですか?(解釈が違っているのかも) わかる方お願いします。

  • 網膜剥離の検査について

    網膜剥離の検査について 網膜剥離の検査には、瞳孔を開く目薬が必要だと聞きました。 しかし、最近、会社仲間が若いうちは瞳孔を開く目薬をしなくても、部屋を暗くしたら瞳孔が開くから検査に目薬は要らないそうだよ、と教えてくれました。 どこの病院もそうなんでしょうか? 車で行くときに、そうだったらありがたいんですが、そのあたりどうなんでしょうか? おねがいします。

  • 未熟児網膜症について

    33週と5日で産まれた早産の児で(体重1806g)、保育器に最初入り12日くらいで保育器を出まして、1ヶ月がようやくたち退院というところなのですが、 眼科の先生より未熟児網膜症の可能性があるので、定期的に検査をした方がよいという話がありました。 ただ、1800gで産まれてるし、週数からも自然に治るのがほとんど という話を聞きました。その場では怖いので多くを聞きませんでしたが、ネットで見る限りは、 32-34週で網膜は完成される ということと、体重も1800gあるなら、さほど発症する例は少ないという感じでした。 これはさほど心配する必要は無いのでしょうか? これくらいの体重、週数ならば、軽度であると推測出来ますか? (もちろん、今後の検査でその辺も明らかになると思いますけど)

  • 網膜剥離+白内障手術で入れた眼内レンズが見えずらい

    昨年12月末、右目が網膜剥離になり、硝子体手術と併せて白内障の手術を受けました。 現在、右目の眼内レンズで見える像が、歪んでおり、像の大きさも左目で見える大きさより6割近く小さく、両目で物を見ると、くらくらします。 網膜剥離と白内障手術をして眼内レンズを入れた場合、このような状態になるのでしょうか。 そして、この状態を、少しでも改善する方法は無いのでしょうか。 教えて下さい。 毎日、朝起きて目を開けるのが辛いです。

  • レンズ、眼鏡・虫眼鏡

    レンズについて質問があります ①近視用メガネ 近視用メガネには凹レンズが用いられており、光を広げて、元々内側に出来ていた像を外側の方にすると学びました。なぜ光を広げると、外の方に像ができるのですか? 遠視用メガネは凸レンズが使われていて、近視のときと逆のことが起こっていると思いますが、仕組みも逆にすれば良いですか? ②虫眼鏡 虫眼鏡で遠くを見ると、景色が逆さまになります。それは何故ですか? 普通、人間の網膜上にできる像は逆さまなので、脳がそれを逆向きにして正常な向きにすると学びましたが、逆さまにみえるということは、網膜上に出来た像が正立ということですか? この2つが気になります。よろしくお願いします。

  • ルテインは網膜を ブルーライトから守るのか

    高価な目薬は眼精疲労に効くのか? ルテインも 目薬の木も クコも そもそもルテインは網膜を ブルーライトから守るのかな パソコン スマホは目に悪いですよね 長時間ならしょうがないかな?

  • 網膜剥離の名医を教えて!

    母(65)が網膜剥離と診断されました。 近所の眼科に行きましたが、どうも、目の中に出血が見られるようで、2日ほど出血がおさまるのを待ってから再度来院するように言われ、明日、付き添って行って来ます。そこで、関西(大阪、兵庫、京都etc.)で網膜剥離の権威、名医をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?(恐らく手術が必要と思われるため) よろしくお願いします!