• ベストアンサー

退職理由は安い給料

honey_eddyの回答

回答No.3

「休みが月に2回」というのが常態であれば、明らかに労基法違反ですし、 「給料が10万」というのも(額面ではなく手取りだとは思いますが) 実際の労働時間から考えると最低賃金法にも違反するような・・・。 大変でしたね。 辞めた会社に関して条件が違う云々で争った場合、最終的には「勝てる」 とは思いますが、時間的にもちょっと・・・という気がしますので、労働 基準監督署に相談してみてはいかがでしょう。 ただし、akie1111さん自身への補償を求めるというスタンスでなく、 公的機関によって会社の悪行(?)を正してもらい、同様の待遇を受けて いる社員を救済できれば・・・という程度の気持ちのほうがいいかも しれません。 なお、採用試験を受ける会社に対しての退職理由の説明ですが、 その会社や面接官の考え方・受け取り方にもよると思いますが、 お書きになった実態であれば、素直に話してもわがままという 受け止め方はされないと思いますよ。 逆に、「それは大変でしたね」と埋めとめてくれるような会社で なければまた苦労するような気もします。 素直に正直に、でがんばってください。

noname#80782
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます! アパレルは休みはあって無いような物だとは覚悟してましたが 体がきつかったですね...。 でも問題は給料の事で実際保険等で引かれたとしても5万も違うなんて おかしいですよね.....。 それと、私の説明不足なのですが、ここの会社を辞めて違う会社へ勤めています。そこでまたアパレルの仕事をするにあたり、同じ業界なので なんて言うか迷いここで質問させて頂きました。 判りにくくて申し訳ありません。 基準所はまだいいですが裁判はとても大変ですよね。 嘘を作ったり言いたくは無いので正直に、とは考えていますが.... 頑張ります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前向きの退職理由が思い当たらない

    お世話になります。ただいま転職中です。 何年か前にたった半年でやめたアパレル会社の退職理由がマイナスばかりでポジティブに言おうとしてもなんだかボロが出ます....。 下記が以前の5ヶ月で辞めた会社の実態です。 1 休みが月に2回(22連勤など) 2 地方に出張すると1ヶ月東京に帰れない(いつ帰ると決まっていない。出張費は無い) 3 毎日12時間を超える労働(朝8時から夜中2~3時までの時もありました) 4 給料が手取り10万(10以下の時もありました) 5 交通費、雑費がほぼ自腹でした 以前にも質問させていただいたのですがやはりここがネックなんです。 退職理由は色々ありますが、一番は給料と体力の問題でした....。 キャリアアップを理由にするには短期間過ぎるし、次につとめた会社は全く別の業種なのでキャリアアップは使えないかな、と考えています。 それともなにか退職理由を作ってしまうのがよいか....。 (でも、あからさまな嘘を付くのは自信がありません) マイナスをプラスに転換出来る様に、みなさまのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 前職の退職理由(給料未払い)を話すべき?

    こんばんは。 どなたかアドヴァイス頂ければと思います。 これから再就職活動を始めます。 とても切迫した状況で。 実は前勤務先で給料が3ヶ月ほど未払いとなり、 生活が維持できないため退職しました。 面接などで退職理由などを話す場合、 「自分がやむをえない理由」で退職したことは伝えたいですが、 履歴書に企業名を記載する以上、 「給料未払い」という事実を外部にもらすことで 会社への影響があることを心配しています。 給料未払いの事実に対しては怒りもありますが、 3ヶ月も居残った自分の責任もあります。 社長の人柄はとても良いので 再建中に、変な影響は与えたくないのです。 まったく関係のない業界への就職を希望していますが 一般向けの情報サービス業ということもあり 関係者がどこにいるか分かりません。 退職理由について、どう話したらよいでしょうか? アドヴァイスお待ちしています。

  • 退職月の給料

    私は25歳の男性です。 今年の12月末で現在の会社を退職します。 退職月(12月)の給料についてなのですが支払いはされるのでしょうか? すでに退職をしている人に聞いたところ支払いはされないそうです。 残業代は支給されたそうでしたが。 理由としては下記と通りだそうです。 ・給料システム 当月(11月)の給料は翌月(12月)に支払い ・入社時の最初の給料(4月)は入社前の月(3月)の支払いということになる ・働いていない月(3月)の給料を入社時に支払っている為、退職月(12月)は  支給されない 一般的な会社でもそうなのでしょうか? 変だと思うのですが、心配ですので教えて下さい。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 退職理由について

    製紙会社に勤めている女です。転職しようと思ってるのですが、面接の際の退職理由がうまくまとめられません。 現状 ・休みが少なく、9連勤など普通にある ・社長が不良品を平気で製品に入れてしまう。早くやれ!とスピードばかり重視し、よい製品を作ろうとしない為、会社の将来性に不安を感じた。 お願いします。

  • 退職後、給料が振り込まれない。

    以前使っていたID・PASSを忘れてしまったので、新規IDにて失礼致します。 1年数ヶ月勤めた会社を今年の6月末に退職し、7月からハローワークへ失業手当の手続きと新しい職を探しに通っている状態です。 辞めた理由は、 ・脱税か何かで税務署の監査が入った事(既に辞めてしまった元同僚から聞いた話ですが、どうも事実のようです。) ・社長が会社のお金を私用で多用する事 が、主な理由です。 これらに関して社長にも問いただしましたが、キッパリ否定されました。 少なくとも後者の方は本当です。とは言え、それらの正否を確認する前に私は辞めてしまったのですが。 他にも細かい事はたくさんありますが、言い出したらキリがないですし、何処でもあるような事だと思うので省略させてもらいます。 振り込まれていない給料は退職前の1ヵ月分のみです。 ちなみに、今までにも給料の振込みが遅れる事はありましたが、1ヶ月遅れるというのはありませんでした。 給料が振り込まれない理由としては… ・税務署の監査の結果の法的措置による処分(残念ながら、今ではどうなっているのかを知る術はありません。) ・私の勤務怠慢(辞める前月に月3度の無断遅刻・お昼休憩を超過した居眠り数回) ・会社側の退職手続き的な問題 ・ただの振込み忘れ(入れ替わりの激しい会社で、私が辞めた時には人手も全く足りていない状態だったので。) が、挙げられます。 直接電話するのがいいとは思うのですが、辞める際に口論となった為なかなか電話をしにくく、できれば手紙のやりとりで済ませたかったので、先週、会社に催促の手紙を出したのですが返答はありません。 配達記録や内容証明を無しで出した為、無視・放置されている可能性は高いです。 ややこしい文章になってしまいましたが、 ・給料が振り込まれない理由として考えられる事 ・私がすべき最善の事 を、ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 退職理由に困ってます

    10日で会社を退職する事になりました。理由は3ヶ月連続して給料遅配と人員不足なのですが退職届けの理由欄の書き方に困っています。 なんとか書き方のアドバイスを頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。 大まかな状況は勤務地は本社が借りている場所で給料遅配の初めの月は当日に職場の先輩から電話連絡のみ、翌月では部長が出向いて連絡(後で本社の知り合いからの話しで朝に給料は月末になるとさらっと話したそうです。)3ヶ月目も遅れてます。 給料が遅れたのが理由で3ヶ月で30人以上が退職し、自分も含め残った人員で厳しい勤務体制になっています。残業代は付きます。 この様な状況の場合、退職理由蘭に給料の遅れと人員不足による過剰勤務と書いても問題はないのでしょうか?「一身上の都合」だと給付金を貰うまでに事実確認等で時間がかかるそうなので?「一身上の都合」には出来ません。

  • 給料遅延による退職

    今の勤務先で7ヶ月経ちます。 最初の給料出てから2ヶ月目以降全て給料遅延状態が続いています。 会社携帯も止まることもしょちゅう有ります。 その割りに、社長は趣味にお金をかけています。 もうこの状態で仕事するのも限界で転職活動し、次の職場も決まっていますが まだ辞めるとは伝えていません。 2週間前には退職届を出そうと考えています。 (特別な業務についている訳でもないので) でも、2週間前に退職届出した所で 過去に辞めた人の給料飛ばしているらしく、ちゃんと貰えるか不安です。 それなら、給料貰ってから今までの遅延を理由にすぐに辞めようと考えてもいます。 どのような方法が一番良いと思いますか? このような内容ですがよろしくお願いします。 現在、誰でも出来る業務をしている 社長、社員、と自分の3人しかいない 労働時間が、8時間以上 雇用契約書とかはない

  • 退職理由について

    はじめまして。 今回退職が決定しており退職願も提出済みなのですが、 会社の書式の退職届を出すようにと渡されました。 そこには詳しい退職理由を書く欄が広く取られていて困っています。 本当の理由は人間関係と給料が安いということです。 どちらかというと給料面の理由の方が強いです。 辞意を伝えるときは人間関係のことを伝えています。 もし詳しく書く場合、給料のことは書かないほうがいいでしょうか。 書かなくてすむなら詳しい理由は書面で出したくはありません。 詳しく書きたくない理由としては、書く内容によって離職票に悪影響があるのではないかと思うからです。 詳しく書かず、退職願と同様一身上の都合と書きたいところなのですが、いいのでしょうか。 それとも、辞意同様人間関係をあげるなら、 単純に環境に馴染めなかったため。 とでもいいのでしょうか? 詳しく書くよう求められた場合どうしたらいいか、 どなたかよろしくお願いします。

  • 退職理由(いじめ)

    アルバイトの面接することになりました;;(∩´~`∩);; 面接で前職の退職理由を聞かれたらどう言えばいいのでしょうか?(コロナの前に働いていた会社です) いじめが理由であまりその時のことは言いたくないです…(1ヶ月で退職しました)

  • 会社都合退職による、給料と退職金の扱い

    会社都合退職による、給料と退職金の扱い 近々、雇用条件の一方的な変更に伴い、会社都合として退職させて頂く予定です。 そもそも会社からは、会社都合は困るので、自己都合にしてくれないか?と言われていますが・・・ 6月から、固定給なしの完全歩合にしてくれとの事で、その条件は全く無理なので、 退職させて頂く方向で話をしています。 給料が20日締めなので、20日付けで辞める場合、6月分(25日支払)の給料は、前月までの 固定給同様、基本的には支払われるのでしょうか? また、若干の退職金(1ヶ月分以上)を出すと言っていますが、 「6月の給料を払うのであれば、その部分は引かせてもらう」 とか言ってくる可能性があるのですが、その辺りはどう対処したら良いでしょうか? 私としては、ただでさえ急な話で困惑しているので、一度言ったのであれば(前例の)固定給+退職金を頂かないと納得できません。 詳しい方、お教え下さいますよう、お願い致します。