• ベストアンサー

「ハコ物(またはハコもの)」の意味を教えて下さい

 よく巨費を投じて作ったわりに利用者もなく無駄になっている施設等の 事を「ハコ物」、または「ハコもの」という言葉で表現していますが、 この言葉がどういう内容・形態をさすのか、その意味(定義)を知りたいのです。  ネット上やこの「教えて!goo」でも検索してみましたが探し方が悪いのか、 そのものズバリの解説を見つけることが出来ず、漠然としたイメージでは、 建物や施設を「箱」に見立てており、「ハコ物事業」とは国の補助金等、 我々の血税を無駄に使ってしまった事を指す、悪いイメージを表現している (従って事業として成功している施設には使えない表現)のだと思って いますが……。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「箱物」「箱物事業」で検索すると引っかかってきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E7%89%A9

1stTeam
質問者

お礼

 ドンピシャリの回答、ありがとうございました!  やっぱり調べ方がいけなかったようで……(汗)。ウィキも検索したのですが、 「箱物」ではなく、「ハコ物」、「はこ物」で検索していたので引っ掛から なかったようです。  

その他の回答 (2)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

ハコ物とはいい得て妙だと思いますが、これはセンスのいい造語 ですね。だからまだ辞書には定義がないでしょうか。 要するに、ハコとは中身は空っぽということですね。

1stTeam
質問者

お礼

 早速の回答、ありがとうございました。  中身が空っぽ、それ故結果として成功している(「実」の詰まっている) 施設の表現に使われない理由も解りました!

noname#45918
noname#45918
回答No.1

箱とは入れ物です。 入れ物だけ作って中身がない。 コンサート会場を作っても演目がない。 体育館を作っても利用がない。 博物館を作っても展示がない。 中身がないことを皮肉った日本語表現です。 比喩的表現です。

1stTeam
質問者

お礼

 素早い回答、ありがとうございました。  なるほど、中身が無いから「ハコ」なのですね。質問欄で書いた通り、 外観で「箱」だと思っていました。

関連するQ&A

  • 箱鳴り感の正体について

    アコギの音質の表現として「箱鳴り感」という言葉がありますが、これは音のどんな成分のことを指す言葉なのでしょうか? 以前楽器屋に遊びに行ったときに、友達が弾いてるアコギの音を「めっちゃ箱鳴りしてるな~!」と言ってました。 たしかに良い音なんだという気はしましたが、その音のどの部分を聞いて「箱鳴り」と判断したのかがわかりません。 手始めにインターネットで調べてみるのですが、どうも具体的な解説が見当たりません。 倍音とかだと、「例えばA音なら880Hzなど…」というように、体系的に理解できる解説がなされておるようです。 箱鳴り感については、「ボディ内で音が共振し…」「箱だけがなってるような、こぢんまりした感じの…」というように、仕組みや印象を説明したものはあります。 ですが、倍音の説明などと比べると、「どんな音」というのをピンポイントで表したものは見つかりません。 一方で、エレキギター用のアコースティック・シミュレータなんかには、「ボディ鳴りを調節する」という機能があったりします。 これはつまり、エレキギターからの音に「箱鳴り」に聞こえるよう何らかな成分を足す機能なんだろうと推測しています。 もちろんアコギのファンの方は「そんな音は真の箱鳴りとは言わないよ」と仰るでしょうしそれが真実なんだと思いますが、 逆に言えば「疑似的に再現できる」=「箱鳴りと感じている音成分の正体を把握してる」ということではないでしょうか。 ある特定の周波数なのか、減衰の仕方なのか、あるいはもっと別の何かなのか。 アコギを弾く人が「箱鳴り感」と呼んでるものの正体は、いったい何なのでしょうか? それとも、アコギから出た音だと映像としてわかってるから「箱鳴り」と断定できるだけで、どの成分のことを指すかは具体的に定義されてないのでしょうか?

  • 著作権ってどんな物。

    友人が、ある公の施設の夏祭りで、太鼓を打って欲しいと 頼まれました。 当日行くと、あるテレビ局さんが取材に来られていたそうです。 そこの施設の取材だと言う事だったそうです。 施設の仲間達の夜店や太鼓演奏は、もちろん取材を受け、 カメラも回っていましたが、 彼らの演奏中(屋外)は、 施設の建物内に撮影場所を移していて、 彼らの前では、カメラは回っていなかったらしいです。 ところが、今日放送を見ていると、その施設の人たちの、 太鼓演奏を放送し、直後、観客の人にインタビューしている所で、 バックに流れていたのは、彼らの演奏した太鼓の曲だったそうです。 周りの明るさから、自分達が演奏した時間でない事は、 明確らしく、彼らの打った曲を、音響効果として、別の映像の後ろで、使われたようなのですが、 それが演出と言うものなのでしょうか。 何も聞いていなかった彼らは、とても驚いていました。 テレビ局さんは、彼らに何の断りも無くその曲を使っても良いのでしょうか。 彼らが演奏中は、離れた施設建物内で取材していて、 絶対に太鼓の音が自然に収録される事は無いそうです。 しかしとても明瞭な音で、BGMとして流れていたそうです。 演奏時、マイクを使ったらしいのですが、施設側の音響係りさんが、勝手に録音しても良い物なのでしょうか。

  • 被災地集団移転の補助に営利企業を含むのはおかしい?

    6月5日の新聞に、防災集団移転促進特別措置法を改正して、病院・学校・スーパーの移転にも住宅と同じ補助率で税金を出す、という検討が政府でされてるようですが 病院はどの範囲で補助するのでしょうか? 公共的な病院ならいいですが、個人の利益を追求する開業医にまで税金で補助するのはおかしいと思います。 また、学校も、文部科学省が補助対象にしている公共性が高い学校に限定されるべきです。 特定の営利の経営者(開業医や学校経営者)に国民の血税を使うことは公平性に反しています。 また、補助対象案に”スーパーなど商業施設”が含まれているのですが、完全な民間営利企業であるスーパーに血税を投入して利益誘導するのは明らかに税金のムダ、ドロボーに等しい行為だと思います。 実際にこの点でどういう詳細になっているのか教えてください。 この改正案の詳細を知っているかた、ぜひともよろしくお願いします。

  • 太陽光発電補助金について

     現在、知的障害者施設(グループホーム)の計画をしております。 建築確認申請および工事着工は、H25.4.1以降となる予定です。 以下のご質問につきまして、ご連絡いただければ、幸いです。 1.H24年度以降(H24.4.1以降)に太陽光発電補助金の制度は、予定がありますか? 2.上記施設は、住宅では、ありません。(特殊建築物です)この建物種別でも補助金対象となりますか? 3.上記施設は、建物建設費について長野県の福祉関連施設の助成金を受けて、建設する予定です。補助金等が、重複しますが、この場合でも、補助金対象となりますか?

  • 政府による半年間最大600万円の家賃補助は、店舗を

    政府による半年間最大600万円の家賃補助は、店舗を借りている事業者が対象ですか? 零細企業が土地を借りて、工場の建物等は零細企業の物となっている、土地代金の補助金には適用されないのでしょうか?

  • 物を示すのに「あれ」「それ」「これ」と言ってしまう。

    こんにちは。私は20代後半です。 会話の中で何か物を示す時、頭の中ではその物がイメージされているのに その物自体の名前ではなく「あれ」「それ」「これ」と言ってしまいます。 うろ覚えでちゃんと説明できませんが、これは「加齢」や「老化」とかに 関係あると聞いた事があり気をつけてはいるのですが、この前も仕事中にやってしまい 周りで見ていた関係の無い人に失笑されました。 (その人は元々人の揚げ足ばかりとるのですが) 無知で言葉知らずなので多分昔からやっていたと思うのですが、 悔しいしそうじゃなくてもこのままではいけないと思っています。 そこで何かトレーニング(?)のようなのはありませんか? それとも意識して気をつけるようにするしかないでしょうか? 焦るとますます出てこないのですよねー^^; 普段は頭を使うような事はしていなく、本は毎日読んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 「賢い状態」の意味を解く本

    賢くなりたいので本を紹介して頂きたいのですが、 この「賢い」の定義は、自分の思考を論理的に、自分自身が用いる言葉を使ってかみくだいて理解している人の事をいいます。 例えば、ある絵描き志望の人がいたとして 「私は将来、成功したい」←これは、自分自身の思考が整理されていない状態 「私(今の状態)は将来(21歳までに)、成功(アニメのデジタル背景画で安定した収入)したい」←上記のよりはより具体的で言葉の”本当の意味”により近づいている。※【しかし、もっと近づく余地が残されてる】 ↑この「賢い」の定義を私自身はもっと追求したいと考えていまして。 ※【しかし、もっと近づく余地が残されてる】の先を”共に”見つけ出す部類の本を探しています。 本の方向性の紹介。そうでなければ、この「賢い」の定義じたいへの反論。をお願いします。 ※(文章中の「」””【】は重要な意味を含んでいますのでその辺を汲んで紹介をお願いします。)

  • 自分の物を貸してあげられない

    こんにちは。 私の甥は小学二年生です。 一年位みんなと遅れがあります。 言葉の表現も豊富でなく自分の気持ちを上手く表現出来ない所があります。 聞き分けが悪く「しなさい」と言う事をするまで時間がかかるというか言う事を聞きません。 私の子は三歳ですが一緒に遊ぶと甥は自分のおもちゃを貸してあげなかったりします。 小さい頃から「貸して」「どうぞ」「ありがとう」と言う流れを見に付けていなかったのかなと考えたり、 何かかしたくない理由があるのだろうなと考えたり、でも甥に聞くと「わからないけど嫌だ」としかいいません。 甥がこのまま大きくなって甥が苦労することになるのではないかと心配です。 私は母親ではないので何も出来ませんが私はこのようなとき(言う事を聞かなかったり、物をかさなかったり、わがままを出したとき)どう接すればよいと思いますか? よいアドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします!

  • 立て掛けてある物が倒れてくる様子を表す単語はなんでしょうか?

    立て掛けてある物が倒れてくる様子を表す単語はなんでしょうか? 人や物が動いているときに倒れる事は、「転倒」 上から落ちてくる様子は「転落・落下」などと言いますが、立て掛けてある物や、一時的に上げているもの(何かの蓋とか)が振動やその他の理由により倒れてくる事をなんというのでしょうか? 倒れて落ちてくると言うことでその様子から 倒落(とうらく?)となるのかと思いましたが、「倒落」と言う言葉も無いようなので困っています。質問の場合も転倒という表現で適切なのでしょうか?どうもしっくりきません。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 無駄な公共事業と耐震学校建設

    最近有効な経済対策のためにという話の中で、たまに耳にする耐震学校建設ってなんか嘘くさくないですか? 神戸の震災の時も新潟の震災の時も、学校の場合、建物が全壊したり、建物が崩れたりという事は無く、せいぜい大きなヒビが入り、立て直しや補強が必要になったぐらいの事だったはずです。学校って見るからに頑丈そうですし。 学校の建物を頑丈なものにするのって、業者が儲かるだけで何の波及効果も将来投資にもならない、いわゆる一過性の無駄な公共事業というやつなのではないでしょうか? それなら一過性であっても学業に関わる物やその周辺で補助金などを付けたら良いのではとか思ったりします。(例えば、スポーツ用具、コンピュータソフトウェア、照明機器の省エネ化、冷暖房の省エネ機器導入、等々、) 学校の耐震建設って必要ない事なのではないですか?

専門家に質問してみよう