• 締切済み

aviファイルをDVD-RDLに焼きたいのですが

E-Decの回答

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.5

No.2&No.4です。 >ディスク挿入時には自動で動作を選択する画面が現れ、マイコンを開くと合計サイズと空き容量のところに0バイトと表示されています。 わたしの持つドライブも未使用のDVD-Rを挿入し、マイコンから合計サイズと空き容量を表示すると 0バイトと表示されます。 WindowsXPの場合、OS自身がDVD-Rの書き込みをサポートしていないので当然かもしれません。 ただここからそのDVD-Rが未使用なのかそれともデータが書き込まれているのかを判断することは できないかと思われます(パケットライトや未ファイナライズ時の挙動は確認していません)。 まずは書き込んだはずのDVD-Rが実際は未使用と同じ状態なのか、あるいは何らかのデータが書き込まれた のかを調べる必要があります。 前回お話ししましたように、記録面の色の変化を見るか、ライティングソフト等でディスクの状態を 確認してみてください。 とにかくデータが書き込まれたのか書き込まれていないのかを知ることが問題解決のための第一歩と考えます。 これを是非ご確認ください。 >そこで言い忘れたのですがこの-RDLはCPRM対応でDVD-R for DL ver.3/8X-SPEED DVD-R for DL に準拠しており一部機器では録画できないとの表示がディスクケースにありました。 パナソニックのDVD-RAMドライブ"UJ-846S"がOEM専用モデルで単体発売されていないことから 詳細な製品情報を得ることが出来なかったのですが、二層のディスクに対応していますし、 それ以前に発売された製品モデルで既に'DVD-R for DL ver.3'に対応していますのでそれは 大丈夫であろうと推測致します。 ただ、太陽誘電は一部の環境で本来の性能が発揮出来ない場合があるとコメントしています。 # http://startlab.co.jp/topics/info/catalog/060915dl.html >その後別のライティングソフトを探し Super DVD Zcopy 4 と AVS Disc Creator というフリーソフトを見つけ一通り試していたのですがうまくいきません。 うまくいかないとはどういう状況だったのでしょうか。何らかのエラーが表示されたのでしょうか。 また実際に書き込んでいる素振りはあったのでしょうか。つまり書き込みに数分の待ち時間があったか否かです。 単純なミスとして、テスト環境で書き込んだ場合やHDDの残り容量不足が挙げられます。 テスト書き込みでは、実際に書き込む素振りこそ見せるものの、シミュレートに留まり、実際には書き込んでいません。 またオンザフライでなければ、内部でイメージデータを作成する都合上、HDDに大きな空き領域を必要とします。 二層ディスクの書き込みは一層よりも大きな空き領域が必要でしょう。10GB程度の空き領域は欲しいものです。 以上の点を今一度確認してみてください。

関連するQ&A

  • TMPGEncで使えるAVIコーデック

    TMPGEnc 4.0 XPressとTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringについてですが、この2つの対応しているAVIコーデックは何ですか? メーカーサイトのソフトの仕様を見ると、「codecに依存します。」となっています。 これは最初は対応していなくても後でコーデックを追加して増やせるという事ですか?

  • DVDからavi動画を作りたい

    DVDからavi動画を作ろうと思っています。 高画質でサイズは700MBぐらいが望ましいです。 エンコードソフト(TMPGEnc 4.0 XPress)とオーサリングソフト(TMPGEnc DVD Author 2.0)でさくせいしよう思っているのですが、 上記の希望の状態に仕上げるにはどのような設定を行えばいいのか、 詳しい方いましたら、サポートよろしくお願いします。

  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring と ConvertXtoDVD3の比較

    TMPGEnc DVD Author 3 with DivX AuthoringとConvertXtoDVD3のどちらかを購入しようと思っています。 体験版で、750MBサイズのavi動画3本を1枚のメニューつきDVDにしました。 どちらも使い勝手が良かったのですが、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの対応形式にXVIDがないのですが、 XVIDの場合一度DIVXに変換してからでないとダメなんでしょうか? あとエンコードの時間の差はあまりなかったような気がしますが、みなさんはどちらがお勧めでしょうか? 良い点と悪い点を教えていただけたらと思います。 初心者で漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。

  • オーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」での自動チャプター付け

    ペガシスのオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」でキャプチャを自動で付けたいのですが出来ません。「TMPGEnc DVD Author 2」はカット編集&チャプターの画面の高度なチャプターの追加で任意の長さでチャプターを付ける事が出来たのですが 「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」では自動でチャプターが付けられません。ヘルプを探したのですがわかりません、ご存知の方よろしくお願いします。

  • MovieWriter7とTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring はどっちが性能がいいのでしょうか

    MovieWriter7とTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring はどっちが性能がいいのでしょうか? AVIの映像を何本かまとめて、チャプター付けて編集してDVDにしたのですが、みなさんはどちらを使用してますか? 使われてる方、画質とか、オプションなど、教えてください。

  • DVDオーサリングに適したソフトウェア

    デジタルビデオやTVキャプチャユニットから取り込んだAVIファイル(圧縮形式はバラバラ。XvidだったりDivXだったり無圧縮だったり)があったとします。 これを片面1層4.7GのDVDに焼きこみ、PS2や安価なDVDプレイヤーで見たいと思っています。 つまり、手持ちの動画ファイルを「いい感じ」にダウンサイズして片面1層4.7GのDVDに収めてほしいのです。 これを可能とするDVDオーサリングソフトをおしえていただけませんでしょうか? 以下のソフト達が候補に挙がっています。このソフト達はこの要件をクリアできるのでしょうか? ・CYBERLINKPowerDirector 7 Ultra ・ペガシス TMPGEnc Authoring Works 4

  • 2つのisoファイルを繋げて1枚のDVDに焼けますか??

    お借りしたDVDが2枚なのですが、1枚のデータ量が少ないので、 2枚分を1枚にまとめて焼きたいのですが、可能でしょうか? もっているソフトと言えば・・・ DVD Decrypter ver3.5.4.0 とTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring とDVDShrink3.2くらいです。 とりあえず、isoファイルとして抽出しましたが、 Vobフィイルなら可能でしたら、それも併せて教えてくださいませ。 何卒、よろしくお願いします。

  • AVIファイルを圧縮すると・・・

    こんにちは。 aviファイルをPS2で見るために、TMPGEncで圧縮し、B’sでオーサリングしてDVD-Rに焼いたものをPS2に入れると動画・音声共にコマ送りのようなカクカクしたものになります。パソコンではちゃんと見れるのですが・・・どうすればaviファイルを圧縮したものをちゃんとPS2で見れるのでしょうか?圧縮の仕方が悪いのでしょうか?できれば詳しく教えて下さい。 OSはXPです。

  • フリーのDVDのオーサリングソフトを探しています

    TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの体験版を使っていたのですが期限が切れてしまい・・・フリーで同じような性能のものはありませんでしょうか??

  • DivX→DVD を全自動で出来るソフトを探してます。宜しくお願いします。

    手元にある動画(DivXで圧縮した.aviファイル)を通常のDVDプレーヤーで再生できるようにしたいのでTMPGEncでDivX→MPEG2に変換してTMPGEnc DVD Authorでメニューをつけてやろうかと思ったのですが 量が多いので・・・。 そこで質問なんですが、DivXを自動でDVD規格のMPEG-2に変換、メニューも製作できるソフトってありませんか? ようするに一番最初にいろいろ設定したら後は放置でいいというソフトです。 知って見える方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。