• ベストアンサー

綿に色をつけるには?

noname#122289の回答

noname#122289
noname#122289
回答No.5

黄色は「ターメリック(ウコン)」を使ってはいかがでしょうか。 カレー粉の色付けに入っているスパイスの一種です。 キッチンの引き出しに転がっていた瓶から小さじ半分ほどの量を少量のお湯で溶き、化粧用コットンを浸してギュッと絞り乾かしたら鮮やかな黄色でした。上手に細工すれば缶詰のパイナップルを散らしたように見えないこともありません、というかそういう系統の黄色です。もしかしたら脱脂綿より普通のお布団用などの脂を抜いていない綿の方が発色はよいのかもしれません。(カレーのお鍋、ね、、、笑) ターメリックはスーパーの食品売り場で簡単に入手できます。値段も小瓶が百数十円だったと思います。

goo_0o0_goo
質問者

お礼

ターメリックでも染められるのですね~! 洗ったら匂いとかも気にならないのでしょうか? 今日染め粉を買いに手芸屋さんへ行ってきました。 綿だと思っていたら手芸用のコットンはポリエステルなんだ そうで染め粉でも染まらないといわれました。 フェルトのめんが売られてるんだそうです。(いろんな色 があるそうです)明日学校で使うのでだめもとで染め粉を かって染めてみました。紅茶より色は付きました。 次回は綿の綿を探して染めてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手芸綿に色を付けたい

    学園祭の屋台の装飾で、綿を雪や雲のイメージでふんわり飾りたいと思っているのですが、 綿に淡くピンク、水色などの色をつけようかと思っております。 染色、というまでにきれいに均一に染める必要はありません。 なんとなく遠目からみてカラフルに見えればよいので、小学校の工作のように表面を絵の具で塗る感じでも良いのですが、 すっきり塗料が乾き、また綿があまり固くならず、かつ簡単にできる方法が良いです。 量が多いので・・・^^; スプレーなどもありなのかどうかわからず、何かおすすめの方法を教えていただきたく思います。 また、あまり普段綿を扱わないので感覚がわからないのですが、 綿は重さあたりどれくらいのボリュームになるのでしょうか? 詰め物とは違い、綿を裂いて密度を薄くして使う予定です。どれくらい必要なのか検討がつきません><

  • 茶色は何を混ぜたらできますか

    絵を描いているものです。 色の色相環では赤-橙-黄-緑-青-紫-赤になりますが、ここに茶色がはいっていません。 もちろん、茶色の絵具を買ってしまえばよいのは分かっているのですが、勉強のために基本的な色(上記の色プラス白・黒は使わない)で茶色を作りたいのです。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 黄色い茶色にカラーしたい

    美容院でカラーする時、 「黄色系の茶色にして下さい」ってお願いするのですが、 私の髪質なのか、いつも仕上がりはオレンジぽい茶色になってます。 そろそろまたカラーしたいなと思っているのですが、 どのようにオーダーしたら、希望の黄色系の茶色になりますか? 宜しくお願いします。

  • 紫色はどうしたら作れますか?

    赤、青、黄、緑、白の5色の絵の具で他の色を作りたいのですが、紫がいまいち気に入った色になってくれません。簡単に青と赤を混ぜたらと思いました。どのような割合が一番いいのか教えてください。茶色や他にこんな色も作れるなどあったら教えてもらえるとありがたいです。また、そのようなRATIOを教えてくれるサイトはありますか?

  • 犬は色の三原色を識別できる?

    こんばんは~~! 去年にTVで、小型犬が「赤・青・黄色」の「同じ大きさ」の カラーボールを、飼主の命令で選択してもってくるのを見たのですが・・・ つまり犬が、色を自ら選択してるってことですよね! 犬は、色盲もしくは若干の色が見えると思っておりましたが、 これって「色の三原色」が見えているのでしょうか? たまたま、この犬だけが識別できるのでしょうか? 我が家の愛犬にも、訓練により上記のことが可能となるのでしょうか? 専門の知識のある方より、アドバイスをいただければ嬉しいのですが。

    • ベストアンサー
  • 白Tシャツ(綿100%)についた革ひものシミ抜き方法

    白Tシャツ(綿100%)を洗濯機で洗い脱水後取り出してみたら、襟元についていた革ひもの色が落ちてしまったらしく、シャツに黄色いシミが付いてしまいました。漂白剤にすぐにつけたんですが、色が落ちません。革ひもは茶色ですが、シミの色は黄色です。 購入してまだ一回しか着てないのでスゴクショックです・・・ どうしたらシミ抜きできますか?

  • アクリル絵具で不透明な黄色を探しています。

    こんにちは。 アクリル絵具でとにかく不透明な、隠ぺい力の強いものを探しています。 他の色は手に入りましたが、黄色だけ満足出来るものが見付かりません。 以下が今までに試してみた絵具です。 ターナー  ゴールデン カドミウムイエローミディアム  ゴールデン イエローオキサイド  ゴールデン イエローオーカー  アーティストカラー ハンザイエローライト リキテックス(レギュラータイプ)  カドミウムイエローミディアム  カドミウムイエローディープヒュー  ビスマスイエローライト  イエローオキサイド   これらの他で、強烈な隠ぺい力を備えた黄色のアクリル絵具をご存知の方がおられましたら是非お聞かせ下さい。 なお、艶や樹脂感も必要としているため、ガッシュは除外ということでお願いします。(上記のアーティストカラーはガッシュの範疇ではありますが・・・) ガッシュと上記絵具を混ぜてみたり、ガッシュにグロスメディウムを混ぜてみたりもしましたが、いずれも満足出来る結果ではありませんでした。 もし既存の絵具の隠ぺい力を高める方法などありましたら、併せてご教授頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 空色を表現できる色

    学生の美術の時間で、「自分の手」を描いたとき、絵の具の「はだいろ」を使うのではなく、たしか、ぞうげ色や黄色、暗い赤、茶色、白のような色を部分的に、使って、本物らしい色を表現するよう指導を受けました。 最近、パソコンで空を描きたいと思いましたが、たしか、空の色は虹の7色が混ざってできているということを聞いたような気がしたので、混ぜたら、汚い色になっただけでした。(時間によって見える空の色も違うのですが) どのように、本物らしい空色を表現されているのでしょうか。

  • 真鍮色の描きかたについて

    はじめまして。 今、デザインを描いています。 真鍮のネックレスなのですが、真鍮の色を絵具で描こうとしてもなかなかうまく出せずにいます。 何色と何色を混ぜればいいのでしょうか。 黄色と茶色、オレンジと茶色あたりでいいのかな。 それか、真鍮色の絵具ってありますか? 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 減塩梅干しが変な色に

    去年漬けてうまくいったやり方で,今年も漬けてみましたが 一日経ってみると、半数が茶色に変色してしまいました。 去年はだんだん黄色になっていったのに、何が原因でしょうか。 まだ青かった半数を水に丸一日つけました。長くつけすぎたのでしょうか。 茶色になった梅はもうダメでしょうか。 漬け方は ホワイトリカーと粗塩でビニール袋に入れて漬けるやりかたです。