• ベストアンサー

犬に床暖房は良くないですか?

ganba1000の回答

  • ベストアンサー
  • ganba1000
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.4

実家が床暖房です。 寒さに強い犬種を飼っています。 床暖をつけていると、床では直接寝ずジュウタンの上に寝てます。でもジュウタンの上でも熱くなるみたいで、寝返りをうったり寝る場所を移動したりしてます。 人間が寒いので床暖を止める事はしてませんが、犬が若いからか低温ヤケドなどなる事もありません。その部屋に一日中ずっといるわけでもないからかもしれません(昼間は庭)。夜はずっといるみたいですが、床暖をつけているとよく水を飲んでる気がします。(よってトイレも近くなってるみたいです) 実家がやってる事は、ドアを小さく開け、床暖が効いてない所(廊下、他の部屋など)に犬が自由に行けるようにしてあります。犬が本当に辛いと思ったら出ていくと思ってるみたいです。実際はほとんど出て行かないですが。 あまり熱すぎる設定の場所にずっと犬を置いておくのは危険かもしれませんし、犬の年齢や特徴によっても違うかもしれませんが、強さを中程度にして時々外の空気と入れ替えていれば問題ないと思います。

c-koharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >実家がやってる事は、ドアを小さく開け、床暖が効いてない所(廊下、他の部屋など)に犬が自由に行けるようにしてあります。 涼しい所にも自由に移動できるようにしておいてあげるのが必要なんですね。 ありがとうございました^^参考になります。

関連するQ&A

  • 床暖房いかがですか?

    床暖をつけられた方、やっぱり良いものですか? 今はホットカーペット生活です。床暖房について、良かったことや予想外だったことなど、教えてください。

  • 床暖房ってどうですか?

    宮城県で「スモリの家」で家の購入を検討中です。暖房はヒートポンプ温水式床暖房+エアコンを考えています。しかし、床暖房にもいろいろあるようで、調べれば調べるほど分からなくなってきました。私は宮城県の県北の古川に住んでいるのですが、祖父母が同居するため1日中暖房を使うことになると思います。 一日中使うと考えた場合、光熱費は床暖より蓄暖やパネルヒーターの方が安いのでしょうか? ちなみに床暖房は2階建ての1階のみ、1階の面積は約40坪です。 それと1階で床暖房を使った場合、2階にも暖かさは伝わりますか?

  • タイルに床暖房

    いつもお世話になっております。 リビングの床の一部にタイル貼りのコーナーを造り(ペットの為)、床暖房を考えております。 大理石の床に床暖房などはよく耳にするのですが、タイルはいかがなものでしょうか? 例えば、目地にひびが入りやすいとか、タイル自体も割れる可能性があるとかの予想もつくのですが、実際はいかがなものかと思います。 また、多少の割れ等は気にしないとして、実際に暖房の効果が得られるのかも疑問です。 (フローリングの部分には床暖房をします) タイルによって良い悪いもあるのでしょうか? 床暖対応のものもあるのでしょうか? 専門家の方、実際そのような仕様で住まわれている方、アドバイスをお願いいたします。

  • 床暖房の床は柔らかい?

    住宅を建築して2年になります。床暖房を工務店につけてもらったら、そのフロアは大変柔らかいのです。工務店に聞くと、「それが普通」とのこと。実際どうなのでしょうか?妻は床が柔らかいため、足腰に支障をきたしているとして困っています。砂浜で暮らしているようだと。床暖房に詳しい方に、実態を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気床暖房

    これから家を建てるのですが、電気の床暖房って 床鳴りの原因になるのでしょうか? 知り合いに聞いたところでは、床暖用のフローリングを使用しても 結構な確率で床鳴りするそうです。 教えてください。

  • 床暖房は床を傷める?

    新築を計画中です。 リビングの暖房に床暖房を検討しているのですが、ハウスメーカーの方に、やめたほうがいいと言われました。 理由は、何年かすると次第に床が反ったりして、床の張替えが必要になってくるからだそうです。 モデルハウスでも張替えをやっているそうです。 最近は床暖房を導入する方が増えているようですが、そのようなメンテナンスが必要になるものなんでしょうか。 実際に使っていらっしゃるかた、いかがでしょうか。

  • 床暖房か無垢の床

    このたび家を建てることになりました。 体感しないとわからないと思うので毎日ショールームへ通っています。 それでもなかなか決められず期日も迫ってきたので 是非多くの方の意見を聞かせていただき参考にさせていただきたいと思います。 場所は東京、あまり日当たりがよくないので2階リビングです。 22畳のLDKで12畳分が勾配天井になっています。 生活スタイルは共働きで子ども(小学生)も習い事などあるので 家でゆっくり過ごすのは週末くらいです。 今決められずにいるのは (1)床暖房(ガス)+フローリング(アーキスペック) (2)床暖房なし+無垢(なるべく柔らかいもの) 床暖房はガス会社の方に相談したところ、立ち上がりにパワーがいるので 2時間程度で消すならもったいないと言われました。 朝食夕食時の2時間程度ならガスファンヒーターか灯油ストーブかエアコン それ以上の時間を家で過ごすときは床暖房をつけようと考えています。 そもそも冬の週末のためだけに設置するのはもったいないでしょうか? そうなるともうホットカーペット+フローリングでもいいんじゃないかと思えてきたり・・・ 無垢は単純にあの香りとふみごこちが好きだから使いたいと思いました。 ヒノキかバーチが良いなと思っているのですが踏み心地を考えたらパインですよね。 でもパインはどうしてもイメージと違うんです泣 傷や多少の隙間ソリは覚悟していますが、もともとずぼらなほうなので まわりからは傷だらけシミだらけになると反対されています。 床暖対応の無垢は金額が倍近くなるので考えたくありません。 どれもこれも完璧は難しいと思っています。予算もありますし(^_^;) でもいろいろ見過ぎちゃってどこを妥協、優先すればよいのかわかりません。 結局、床暖優先か無垢床優先かってことなんでしょうけど・・・ 関東で2階リビング、勾配天井での床暖の使い心地、必要性など 無垢床の使い心地、10年たったらこんなだよーとか どんな意見でも構いませんので聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • ガス温水床暖房の建築費について

     このたび新築注文住宅を建築することになりました。標準仕様でガス温水床暖房がLD(大体15畳)とK(4畳)についているのですが、私たちはお金もないし、必要性があまりないと思い、床暖房は要らないからその分建築費を安くしたいと考えております。  ハウスメーカーに床暖の分の値引き、又は、他の装備への追加という形をとった場合に、ボッタクリではありませんが、きちんと相場程度の額を交渉できるように大体床暖の費用について知っておきたいと思っております。  専門の方や経験をお持ちの方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 床暖房、いつ頃まで使っていますか?

    地域や部屋の向きによって差はあると思うのですが・・・ これまではエアコンとホットカーペットの生活でしたが引越し先が床暖房なのでどのように使用したらいいのか迷っています。 床暖房はいつ頃まで使っていますか? 春でも肌寒い日はつけますか? 梅雨寒の頃(6~7月)はどうでしょうか?  ※ホットカーペットの場合は春や梅雨でも肌寒い日はつけていました。 ホットカーペット感覚で簡単に床暖を活用しますか? それとも床暖房は冬だけにして、それ以外のちょっと肌寒い日などはホットカーペットを敷いてしのいだほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。

  • 無垢で床暖房した方いませんか?

    設計事務所での新築計画進行中のものです。 無垢の床材希望で、床暖房は無理かなと思っていたのですが、 「電気式のパネルタイプなら、床暖対応の無垢材でなくても、しっかり乾燥をかけた材なら、それほど問題はないです。」と設計士さんに言われました。 「そっか!」と喜んだ反面、ちょっと不安もあり・・・。 無垢を使う限り、多少の反りなどは覚悟してるつもりですが、 実際に無垢(床暖対応ではない)で床暖房を使われている方、実際はどんな感じでしょうか?アドバイスお願いします。