• 締切済み

進学か就職か悩んでいます。(長文)

こんにちは。 現在大学三年生の私立文系大学に通っているものです。 本格的な就職活動が始まっていますが、就職か進学かとても悩んでいます。 私は現在文化学部で古典の勉強をしていて、できればこのまま大学院へ進んで勉強を続けたいと考えています。 私事なのですが、大学入学時に一年浪人してまして同期に比べて一年ロスしてます。現在通っている大学はそれほどレベルも高くなくいわゆる三流のレベルで知名度も高くはないです。 進学を考えた場合、別の大学ということも考えております。 今年は去年から続いて就職率も悪くないという現実もあります。 親に相談したところ大学生など遊んでるのと同じ、ニートのようなものだと罵倒されました。 浪人までさせてもらって四年間大学にも行かせてもらったので正直いいかげん働いて親孝行をしなければという思いもあります。 企業合同説明会など、就職活動も始めてはいます。 ただ、このまま納得の行かないまま就職しても言いかという思いもあります。 女性という立場ですので社会にでてから院に行くというのは結婚などをした場合を考えてしまうと難しいと思ってしまいます。 何事もタイミングというものがあるので後悔はしたくないです。 もしかしたら自分は甘えているのかもしれないと考えてしまいます。 悩みすぎて少し他の方の意見を聞きたいと考えています。 どんな些細なことでもかまいませんのでぜひご意見ください。

  • diser
  • お礼率36% (19/52)

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

基本的に、大学院に進学すると就職の門戸は大幅に狭まります。 ただ、理系は修士卒ぐらいの専門性が要求されるので、 研究に携わり続けたいならば大学院進学が当たり前です。 一方、文系の大学院レベルの専門性が必要とされる職種はほとんどないし、 古典の分野は全く就職には役に立ちません。 だから、代償としての学費・2年間・就職と学問的好奇心を天秤にかけて決めたらどうですか。 経済的なことを考えると文系大学院への進学は圧倒的不利ですし、周りの人も進学に反対するでしょうが、 要するに、質問者さんがそれを上回って学問がしたいかどうかです。

noname#25310
noname#25310
回答No.4

私の夫は一流大学の院卒でエンジニアをしておりますが、院卒ということで就職は狭くなるし、結果的にトータルでは学部卒のほうが収入は高かったといいます。 結婚したいまでも奨学金の返済に追われてますし。 でも本人が勉強したくて選んだ道だし、院に進んだことは後悔していないようです。 タイミングがあるので・・・というあたりに質問者さまの動機の甘さを感じます。 大学や大学院は、ベルトコンベアに乗った中学や高校の進学とは違います。 私の知り合いでも、40過ぎてから研究に戻ったりする人もいれば、中卒から大検を経て博士課程に進んでいる人もいます。 自分にとって勉学の必要性と、その資金の捻出方法がある時が、タイミングというものでしょう。 履歴書に書ける進学ではなく、人生にとって必要な進学を、必要な時にするという、大人の生活設計を考えてみてはいかがでしょうか。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

大学院への進学は、ほとんどの場合は無意味かと思います。 京大大学院への進学を果たした友人がいました。 が、「院生活の実態は知っているのか?」、「学費は?」で喧々諤々。 とにもかくにも、「何のために、なぜ」が問題です。 「勉強を続けたい」は、到底に院進学の理由にはならないと思います。

回答No.2

こんにちは。 大学院へ進学したい気持ちが伝わります。大学院へ行くにも学費などがかかりますね。もし、ご両親がスポンサーであるなら、なぜ大学院へ行きたいかを理解してもらえるよう説得、もしくはご自身で貯金し進学するか、または奨学金などを得るか、、となりますね。 社会人を経験して大学院へ行く人はいっぱいいますよ。何をするにも遅すぎることはありません。問題は本人がどうしたいかです。。偉そうなこと言って申し訳ないですが、そう思います。 問題がお金の問題でなく、ただ単に進学に対してご両親が反対されているのであれば、頑張って説得してみてくださいね。時間がかかっても、diserさんが希望する方向へ進めますように。

  • ftq
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.1

大学院は就職までの時間をかせぐ為の機関ではありません。 大学では極めきれない学問をさらに突き詰めて研究するところです。 どうしてもやりたい学問があるなら、大学院への進学をお勧めしますが、 進学への判断に就職率が絡んでいるというところに、全体的な考え方に対する甘えを感じてしまいます。 たぶん、御両親もそれを感じておられるのではないでしょうか? 学生生活には年間いくらかかるか御存知ですか? 就職して自分で稼いだとして、その金額を捻出するにはどれくらいかかるかわかりますか? それらをすべてわきまえた上で、どうしてもまだ勉強したいと言うなら、その気持ちを御両親に伝える努力をしてみてください。 大学院生活にかかる費用は就職してから返すなどという条件を提示すれば、道は開けるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 文系院進学か?就職か?(長文です)

    来春3月卒業予定の大学4年生、23歳女です。今年の1月から民間企業を中心に就職活動をしていますが、未だに内定がありません。 相談したいのは表題の通り、今後の進路のことです。 私は就職活動を始める前から、数年間企業で働いた後に、院に進学して研究者になりたいという夢を持っていました。 直接院に進学しない理由は、一度は社会に出て経験を積みたいことや、進学する場合おそらく博士課程まで行くことになるため、 これ以上親に負担をかけたくないという金銭的理由からです。 また自分の専攻が芸術学で、テーマも仏教美術であるため、研究員や教授として働くことができたとしても、 それが果たして社会のためになるのかという疑問があったこともあります(失礼で申し訳ないですが)。 ですので、もし就職して楽しいと思えたら夢は諦めて、ずっと仕事を続けようとも思っていました。 しかし就職活動をしてみて、自分にとって企業で働くことは院進学までの数年間は別にして、 一生をかけてやるべき仕事ではないのではないかと思うに至りました。 働いたこともないのに随分偉そうな考えですが、それと共に大学での勉強を続けたいという思いが強くなりました。 そういう風に思ったのは選考に落ちまくって嫌になったからではなく、就活を通して自分の性格、適性、やりたいことと 向き合ったからだと思っています(事実進路に迷いが生じてからは、選考で不合格になると、妙に安心している自分がいました)。 しかし進学したところで、その道で食べて行くのは至難の技ですし、途中でやむを得ず就職するにしても今以上に難しくなることも よく理解しています。 実は昨年1年間韓国の大学に留学していて、院の講義に出て勉強したり、留学先の指導教授にも自分の研究テーマが面白いことや、 その分野で韓国語を話せる日本人研究者がまだ少ないことから、院に行くことを勧められたことがあります。 しかし、同じゼミのメンバーに比べても、話の論理性や質問の仕方がとても拙く、知識も不足していると思います。 そのため、研究者としての素質にいま一つ自信が持てずにいます。 それもあって、日本の指導教授にも進学のことはまだ相談していません。 しかし院試を受けるのであれば、すでに出遅れている分一刻も早く勉強を開始せねばならず、 また必修科目である卒論の提出も年末に迫っていて、時間がありません。 それでお伺いしたいのですが、以下3つの選択肢のうち、どれがよいと思われますか? (1)卒論作成に支障のない範囲で就職活動を続けて、正社員として就職する(院に進学するかはまた就職後に考える) (2)一旦は卒論と2月にある院試の勉強に専念する。不合格の場合は就職活動を再開し、正社員として就職する (3)就職活動はやめて卒論と2月にある院試の勉強に専念し、不合格の場合はアルバイトや契約社員として働きながら、 来年の試験に向けて勉強を続ける ただ留学のため、既に1年卒業を遅らせているので、就職浪人や院受験のための留年は考えていません。 親も修士までは行くことを認めてくれています。因みに現在在籍している大学はMARCH、関関同立程度です。 答えが出せずに困っており、批判・激励など何でも結構ですのでご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。

  • 就職か、大学院進学か・・・

    私は理系の大学三年生です。この時期に来て就職活動をするべきなのか、それとも大学院に進学するべきなのか迷っています。当初は4卒で就職と思っていました。私が一年浪人していたので、ストレートで入学した同い年の4年生の友達に聞いてみると「理系は院まで行かないと就職で不利だ。総合職に入れられてやりたい仕事は出来ないぞ。後で絶対後悔する」と言われ、院への進学を考え始めています。しかし大学での成績が思わしくなく、推薦ではなく受験をすることになりそうです。院試まで一年弱。院試の勉強もしなければならないし、かといって受かる保証がないため、落ちた際には就職しなければなりません。就職活動をしている友達の話では、就職活動中に院試の勉強をしている余裕はなさそうですし、どちらを取っていいのか分からず途方に暮れています。また突然の進路の分岐に親が「俺を納得させられる理由がなければ、院には行かせない。」という条件を突きつけてきており、さらに追い打ちをかけられています。課題が多く、何からしてよいのか手つかずといった所なのですが、大学院に進学なされた方や、いま進学を検討中の方、または就職を考えている方何か助言をいただけないでしょうか?私は就職は自動車関連の設計の職に就きたいと思っています。

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 大学院進学か就職か・・・

    私は工学部の4回生で来年今通っている大学の院に進学する予定です。 しかし最近このままあと2年間も研究に従事していけるかどうか不安になってきました。研究室が思ったよりも結構ハードでアルバイトも禁止されています。親に負担をかけこのまま進学するのか、それとも今から就職活動を始めるか、卒業して就職浪人するのか迷っています。 今同じように思っておられる方、またそのような経験をされた方、またそれ以外の方でもご意見をお待ちしております。

  • 就職か進学か

    私は県立の工業高校に通っています そこからは、高卒にしてはかなり良い企業に就職することができます(成績が良ければの話ですが) 受験の時から就職一本だったので、進学のことなど考えていませんでした しかし最近、外国語(特に英語)を勉強したいと思うようになって、進学したいと思うようになりました 外国の本・建物・お菓子なども大好きなので・・・ うちは金銭的に余裕がないので、出来れば国公立をと考えています でも国公立の外国語を学べる大学なんて限られてますよね?レベルも高い 工業高校ですから普通高校と比べ、学習内容に根本的なレベルの違いもあります・・・ 今から(1年です)死ぬ気で勉強しても合格は難しいかもしれません 失礼な話ですが、受験に失敗し三流大学に行くとなれば就職できるかさえわかりません それなら高卒でもある程度の企業から求人が来るんだから、就職した方が無難かなとも思うんです ただ大卒に比べ、給与・役職などかなり劣りますよね 進学するにも学力が厳しい かといって高卒で就職してもやはり学歴社会、キツイですよね もう自分で考えても堂々巡りでどうしようもないんです どなたかアドバイスをお願いします(長々とすみませんでした)

  • 進学か就職か

    高校3年生の息子がいます いま普通科の高校に通いながら、毎日塾に行っています 親ににて、それほど優秀ではありません このままでは、産近甲龍の理工学部に合格できるかといった所です いっそうのこと進学はあきらめて就職したほうがよいのではないかと 思います 浪人させればとのご意見があろうかと思いますが、金銭的なものと 親の体力が続きません どちらが良いか、ご意見をお願いします

  • 就職か浪人か?

    今春、進路未定で高校を卒業したものです。私の通っていた高校は中レベルの公立高校で〔MARCHに数人受かる程度〕で成績は中の下でした。高3の夏から受験勉強をしようと思ったのですが、やる前からもう間に合わないと諦め現在に至ってます。卒業した今、考えてる進路は就職か浪人です。しかし‥‥高校の成績からして1年奮起しても三流大学にしか入れないと思います。浪人で三流大学行くくらいなら今から就職したほうがよいのでしょうか。(ハローワークに行ったらやる気があればどこでも就職できると言われました。)

  • 就職か進学か

    現在就職活動中の大学4年生です。相談したいことがあり書き込みさせて頂きました。就職活動をしているうちにアナリスト職に対する興味と、もっと勉強をしたいという気持ちが強くなってきました。そこで会計専門職大学院への進学も考えているのですが、 (1)このまま就職活動を続け、証券会社や保険会社に就職して、将来運用部に配属されるように頑張る。 (2)会計専門職大学院に進学して専門知識を身に付け、シンクタンクや投信会社へ就職する。 のどちらが賢いと言えるでしょうか? (1)に関しては今の時期に就職が決まったとしても補欠要員だと思うので厳しいように思われます。 (2)に関してはシンクタンクの調査部や投信会社の新卒採用数が非常に少ないことと、私はすでに1浪1留しているので年齢のことが気になります。 是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 人生の選択ミス?大学進学

    私は四月から大学一年になります。受験では、希望していた大学全て落ちてしまい、滑り止めとして受けた大学のみ受かりました。その大学は、知名度もなく、三流大学です。 親には、浪人はしないようにといわれてたのと、行く所がそこしかなかったので、あのときは、私も進学しようと思い、入学金100万円を払い込んでもらいました。 でも、日がたつにつれ、いろいろな人に「おめでとう!」なんて言ってもらうたびに、無名大学が情けなく感じてます。 理工学部に進みます。 学校の勉強はもちろんやります。が、やはり、再受験したい気持ちが大きいのです。仮面浪人しようかと思っています。 親にはまだ、後ろめたさがあり、話はしていません。後期の学費を出してもらう前に、自分のレベルを見ていけそうならば話をしようと思っています。 こんな思いや、選択は初めての事で、どう進むべき道か、気持ちが右往左往しています。 科学や生物がすきです。偏差値は49です。58レベルの 大学に行きたいと考えています。 どうして、浪人させてほしいと懇願しなかったのかと後悔しています。 アドバイス、お願いします。

  • 就職活動か、大学院進学か

    はじめまして。現在国立大学3年生です。 就職活動を続けるべきか迷っています。 理系ですが、現在まで部活動などの経験をアピールして営業職で就職活動をしていました。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、本当にここで将来を決めてしまっていいものか疑問に感じてきました。 そこで、「大学院に進学をして、二年間の猶予の中で、本当にやりたいことを見つける。そして、研究職という可能性を広げつつ、やはり営業が向いていると思ったときは、その道を選択する。」 このような考えが浮かんできました。親とも相談して、自分で決定するように言われています。 研究に打ちこむのも楽しそうだと思いますが、正直今の苦しみから逃げているようにも感じられます。しかし、企業の志望動機を書くときにも働きたいと思えないのです。 就職活動自体は自分を成長できる絶好の機会だと感じています。しかし、このままのモチベーションで就職活動を続けてよいものか。今すっぱり辞めてしまって進学に向けた勉強を始めるべきか迷っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。