就職か進学か

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の就職活動中の相談内容です。アナリスト職に興味があり、会計専門職大学院の進学も考えています。将来の選択肢として、就職活動を続けて運用部に配属されるか、会計専門職大学院に進学してシンクタンクや投信会社に就職するか悩んでいます。
  • 就職活動続行の場合、補欠要員の可能性があるため厳しいかもしれません。会計専門職大学院進学の場合、シンクタンクや投信会社の新卒採用数が少ないことや年齢の制約があることが懸念材料です。
  • アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職か進学か

現在就職活動中の大学4年生です。相談したいことがあり書き込みさせて頂きました。就職活動をしているうちにアナリスト職に対する興味と、もっと勉強をしたいという気持ちが強くなってきました。そこで会計専門職大学院への進学も考えているのですが、 (1)このまま就職活動を続け、証券会社や保険会社に就職して、将来運用部に配属されるように頑張る。 (2)会計専門職大学院に進学して専門知識を身に付け、シンクタンクや投信会社へ就職する。 のどちらが賢いと言えるでしょうか? (1)に関しては今の時期に就職が決まったとしても補欠要員だと思うので厳しいように思われます。 (2)に関してはシンクタンクの調査部や投信会社の新卒採用数が非常に少ないことと、私はすでに1浪1留しているので年齢のことが気になります。 是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 49you
  • お礼率24% (7/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mig27
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.1

金融のアナリスト職ではありませんが、そういった職に近い所で働いています。まず、私の印象にすぎないとは、お断りしておきます。 (1)このまま就職活動を続け、証券会社や保険会社に就職して、将来運用部に配属されるように頑張る。 これを、補充要員だと心配しているようですが、必要な人材で有れば取るという姿勢だと思うので、無い話ではありませんよ。 問題としては、残る採用枠はこの時期だけに減ってきているとは思いますが、企業側も人材の枯渇感があると思うので、やる価値はあるでしょう。 (2)会計専門職大学院に進学して専門知識を身に付け、シンクタンクや投信会社へ就職する。 会計専門職大学院に行きたいならば(そしてお金の問題等がクリアなら)、そうするのは専門性を高める上で良いと思いますよ。 シンクタンク等を狙うのであれば、修士号は最低必要でしょうし。 ただし、日本のシンクタンクは殆ど新卒を受け入れませんし、そもそも「~~総研」といいつつ、SE職ばかりとっていますしね。 機関投資家の採用数は、それよりは多いですし、私も実際に機関投資家の内部で働いていますが、専門性を持った人材は欲しているように思います。 また、浪人、留年して入ってきている人も普通にいるので、あまり気に病む必要はありません。 個人的な結論としては、お金も学力もあるのなら院に行けばよいと思います。 すぐに実務に出たいならば、就職活動を続けるのもよいでしょう。 投信会社だけならば少ないですし、就職活動しながら院も狙えるのでは?

49you
質問者

お礼

回答ありがとうございます。どちらも可能性は大いにあるということですね。安心しました。 ひとつお聞きしたいのですが、投信会社は学部卒も採用していますがその場合も知識のバックボーンがないと厳しいですよね?私は今の時点ではそれが弱いので・・・。

その他の回答 (2)

  • mig27
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.3

遅くなりました。 勤務環境というと、どういった事でしょうか。 お給料とか、勤務時間とか、そういった事でしょうか?

  • mig27
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.2

いえいえ、こちらこそ。 とにかく、就職活動は諦めずに続けることが大切だと思います(なんでもそうですけども)。 どこかに自分がピッタリ合う会社が待ってるかも知れませんし、疲れるでしょうけど、少しずつでも、やっておいたほうが良いと思います。 >投信会社は学部卒も採用していますがその場合も知識のバックボーン >がないと厳しいですよね?私は今の時点ではそれが弱いので・・・。 会社によりけりですが、会社側としては投信や、投資などに使える生きた知識まで、学生には求めて居ないと思います。 そんな知識を持っていたら良いでしょうけど、残念ながらそういった知識は修士でも博士でも身につかない、現場でしか得られない知識だからです。 私は学部卒で就職しました。その際には、当然学部で学んだこともアピールしました。 しかし、相手側(会社)が買ってくれたのは、そういった細かい知識よりは、基礎的な考える力や人格や、これから専門を高めていく意欲、そういったものだと思っています。 私自身、こういった話を学生時代に聞くと、「そうは言っても、やはり勉強の出来る人間を取るじゃないか」と思っていたのですが、どうか分かっていただけると良いと思います。 勉強が出来る人間は、それは会社としても欲しいはずです。 でも、勉強ができるヤツの知識を求めているんじゃなくて、「勉強が出来るやつはこれからもウチの会社で専門を高めてくれる!」という点を買うわけです。 勉強に限らず、何かに打ち込んだ経験や、または >就職活動をしているうちにアナリスト職に対する興味と、もっと勉強をしたいという気持ちが強くなってきました こういった気持ちをアピールするのも、なかなか悪くないんですよ。 知識のバックボーンが無いからといって悲観することはないですし、逆にみんなそうなんだと考えてよいと思います。

49you
質問者

お礼

またご丁寧にありがとうございます。悲観せずにがんばりたいと思います。 もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか?投信会社は情報が少ないので勤務環境を教えていただけたらと思います。差し支えない範囲で構わないので教えていただけないでしょうか?お願い致します。

関連するQ&A

  • 美大院進学か就職か。迷っています。

    【長文】美大院進学か、就職か。迷っています。現在私立美大学部4年で、テキスタイルを学んでいます。繊維系の会社のデザイナーを志望していたのですが、今年度の採用募集の少なさに困っています。 学部1、2年のころから、ここに行きたい!と思っていた会社が2社ほどあるのですが、今年度はどちらも採用を見送るとのことで、どうしていいかわからなくなってしまいました。他の繊維会社もデザイン職は採用しない、という企業があり、現在は繊維以外の業界のデザイナーにも応募し就職活動をしていますが、やはり自分の専門であるテキスタイルの世界で仕事をしたいという気持ちが強いです。 院に進学し、2年後に改めて就職活動をしようか、今ほかの業種に就職してしまおうか(できるかわかりませんが)迷っています。 美大で院に進学した場合、やはり学部卒と比べると就職はかなり厳しくなるでしょうか。教授や両親は院進学を勧めてくれていますし、私も院で2年間、今よりも高度な勉強ができるなら、魅力的だと思います。また2年あれば、チャンスは少ないとはいえ、公的な機関のデザイン研究職や意匠審査員にチャレンジすることも可能かとも考え始めました。 しかし院卒リスクがどれほどのものなのか、社会に出たことの無い私ではいまいち理解できないのです。 美大院卒の就職活動のメリット、デメリットについて、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 また、リクナビやその他就職サイトでの求人で「大卒月給◯◯◯◯…、専門、短大卒◯◯◯◯…」としか書かれていない場合、院卒は採用しない、ということなのでしょうか?こちらに関してもご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。宜しくお願い致します。

  • 就職するか進学するか

    私は今年大学を卒業しました。在学中も就職活動をしていましたが希望する会社に合格することが出来ませんでした。ですが妥協で決めることが出来ず、今も就職出来ていません。今はやりたい仕事に就くために来年からインテリア系の専門学校に進学することも考えています。四年制大学を出てから専門学校に進むのってどうなのでしょうか?私は大学を出ていますから、高校を卒業してすぐに専門学校に進む方より5歳上という事になります。やはり年齢的に苦しいでしょうか?その後の就職の時なども不利でしょうか?親に苦労をかけて大学に行かせてもらったのに、これからまた専門に行くというのも情けないとも思います。年齢的にも専門学校には行かないである程度妥協して就職するべきでしょうか?大学を卒業してから専門に行かれた経験のあるや、私と同じようにこれから行こうと考えている方、是非ご意見、お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 就職活動か、大学院進学か

    はじめまして。現在国立大学3年生です。 就職活動を続けるべきか迷っています。 理系ですが、現在まで部活動などの経験をアピールして営業職で就職活動をしていました。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、本当にここで将来を決めてしまっていいものか疑問に感じてきました。 そこで、「大学院に進学をして、二年間の猶予の中で、本当にやりたいことを見つける。そして、研究職という可能性を広げつつ、やはり営業が向いていると思ったときは、その道を選択する。」 このような考えが浮かんできました。親とも相談して、自分で決定するように言われています。 研究に打ちこむのも楽しそうだと思いますが、正直今の苦しみから逃げているようにも感じられます。しかし、企業の志望動機を書くときにも働きたいと思えないのです。 就職活動自体は自分を成長できる絶好の機会だと感じています。しかし、このままのモチベーションで就職活動を続けてよいものか。今すっぱり辞めてしまって進学に向けた勉強を始めるべきか迷っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 就職か、大学院進学か・・・

    私は理系の大学三年生です。この時期に来て就職活動をするべきなのか、それとも大学院に進学するべきなのか迷っています。当初は4卒で就職と思っていました。私が一年浪人していたので、ストレートで入学した同い年の4年生の友達に聞いてみると「理系は院まで行かないと就職で不利だ。総合職に入れられてやりたい仕事は出来ないぞ。後で絶対後悔する」と言われ、院への進学を考え始めています。しかし大学での成績が思わしくなく、推薦ではなく受験をすることになりそうです。院試まで一年弱。院試の勉強もしなければならないし、かといって受かる保証がないため、落ちた際には就職しなければなりません。就職活動をしている友達の話では、就職活動中に院試の勉強をしている余裕はなさそうですし、どちらを取っていいのか分からず途方に暮れています。また突然の進路の分岐に親が「俺を納得させられる理由がなければ、院には行かせない。」という条件を突きつけてきており、さらに追い打ちをかけられています。課題が多く、何からしてよいのか手つかずといった所なのですが、大学院に進学なされた方や、いま進学を検討中の方、または就職を考えている方何か助言をいただけないでしょうか?私は就職は自動車関連の設計の職に就きたいと思っています。

  • 大学の心理学科への進学についてです。

    私は高校二年生の女子です。 元々就職に有利なのではないかと経済学部に進学することを考えていたのですが、自分の学びたい事を考えてみて、今は大学は心理学部に進学したいと思っています。 それは心理専門職に就きたいというわけではなく、心理学に興味があるから進学したいと思っているのですが、その気持ちを親に話すと、その専門職に就くつもりがないならそんな大学に行くなと言われました。 私は大学のお金は自分で払っていくということも分かっている上で、心理について大学で学びたいと思っています。 両親の言うように自分の行きたい学部を蹴り、妥協して就職に活かせる学部に行っても長続きする気がしません… 心理専門職に就きたくないのなら、心理学部には進学しない方が良いんでしょうか。 心理学への興味だけで進学を考えるのは甘いのでしょうか…

  • 就職か進学か迷っています

    はじめまして。現在関西の大学に通っており、学科は工学部で、現在4年生です。 去年から就職活動をしてきて、このたびNEC様から内定を頂くことができたのですが(理系ですが営業職です)、入社するか院に進学するかで迷っています。 もちろんNECは就職先としては文句なしなのですが、理系出身の自分が営業として一生やっていけるのか不安でもあります。また、NECは業績が悪化しており、薄給だという話も聞き、それも不安要素の一つになっています… そこで院への進学も考えたのですが、院を卒業して果たしてNEC並の企業に就職できるのか自分でも自身がありません。 周りに助言を求めましたが、進学しろと言う人、NECを蹴るなんてもったいないという人、様々です。 最終的には自分で決めることだと思うのですが、アドバイスだけでもしていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院への進学

    私は最近まで経理志望で就職活動をしていた中堅大学4年生です。就職活動を通して、自分のやりたいことが経営コンサルティングだと思い、大学院への進学を決意しました。私は経営学のゼミの教授の下で経営管理について研究し、シンクタンク・コンサルティングファームに就職したいと思っています。そこで質問なのですが、中堅大学院卒・文系・女では、就職口が狭くなるのでしょうか?大学院は経営学で有名ではありません。有名な大学院卒業でないと就職は難しいと耳にしたのですが・・・。大学院生の就職事情に詳しい方、回答の方お願いいたします。

  • 就職か進学か

    自分は情報系公立大学の3年です。 もうすぐ就職活動を始める時期なのですが、どうしようか迷っています。自分の通っている大学は進学する人が半分ぐらいです。院に行った人のほうが大手企業に就職している人が多いようです。 地元の友達などは短大や専門が多いので同級生は社会に出てる人もいて、正直少しあせっています。 将来的なことを考えると院に進んだ方がいい気もします。 みなさんは就職か進学か悩んだ時、何を基準に決めましたか? 参考にしたいので教えてください。

  • 進学か就職か・・・

    私は大学3年(女)です。農学部でバイオ系の勉強をしています。就職活動が始まり、進路をどうするか迷っています。いま興味があるのは製薬会社と化粧品メーカーなのですが、研究や開発に携わるにはやはり大学院をでていないと難しいのでしょうか?また、製薬会社は当然薬学部卒の方が多いですが、農学部から製薬会社へ就職するのは厳しいのでしょうか?

  • 銀行員か、大学院進学か

    今都内の大学の経済学部に通っている大学4回生です。 今は就職活動を終えひと段落しています。 一応、都内の銀行から内定を頂きました。 ただ、迷っています。 このまま銀行へ就職するか、 大学院進学するか。 大学院へ進学するなら、承諾書の辞退を銀行へ申し出なければなりません。 どうしたらいいですか? 大学院進学するならさらにスキルアップして、 税理士の資格を取って専門を活かして会社に就職したいと思っています。 両親は、銀行でいいんじゃないかといいますが迷ってます。 どうするべきですか?