• ベストアンサー

住宅建設で

c2904の回答

  • c2904
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

2年前に建てたのですが、私の場合、設計士に依頼して10社程見積もりをとりました。生涯で恐らく一番高い買い物ですから細かな要望も真剣に考えてくれる業者、人、がいいのでは。あと、著名な建築家が集まって相談会など各地でされていますので、伺ってみるのも手ですね。私はそこで最高の設計士(自分の中では)にであったので決めました。勿論、最初の設計料はタダでした。

paon13
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 建設業者について教えてください。

    建設業者について教えてください。 最近我が家は家を新築することになりました。しかし、業者選びに苦労しています。 契約が進み、仮契約をして500万ほど支払った業者が倒産してしまいました。 また今契約をしようとしている別のところもまだ話はそれほど進んでないのに「材料をおさえなければならないので手付金を2万お願いします。」としつこくいってくるようです。  正直、昨今の不況と倒産が原因で業者を信じられなくなっています。 そこで教えていただきたいのは、、、 1.業者というものは、みんな手付金をすぐに要求するものなんでしょうか 2.小さい業者なら安かったりしますが、やはり高くてもメジャーな業者の方が倒産の心配がないと考えて  そっちを選ぶべきか 3.群馬在住ですがお勧めの業者などありましたら教えてください(できれば実際の感想なども) 4.不況が一段落し、残った業者に依頼すべきで、それまで待ったほうがよいか よろしければご教授願います。できれば実際に最近家を建てた方などの実際の経験に基づく意見などをお願いします。

  • 建設中の住宅で困ってます

    築10年ほどの家に住んでいます。最近家の前の空き地に住宅が何軒も建設中です。周りが何もなかったので住宅ができることには何も困らないのですが、その業者の人たちに困ってます。家の前にトラックを何台も駐車して私が出かけようにも車が出せなかったり朝7時前からでも作業で大きな音がします。ゴミなども置きっぱなしでしょっちゅううちの庭に落ちています。出かけて帰ってきてもトラックのせいで家に入ることもできない日もありますがなかなかどいてくれないし、こちらを見ようともせず作業される人もいます。まだまだ住宅は建つようで4月から子供を幼稚園に送迎しないといけないので困ります。あまりにもひどいのでその会社にお願いしたり、直接作業中の人にも言いましたが、改善してくれません(今も家の前にトラックがあります・・・)こういう場合どこにお願いすれば良いのでしょうか?知識が無いのでどなたか教えてください!

  • 建設会社で働いています

    建設業の経営状況分析の結果について質問です。 今まであまり勉強をした事がなく詳しくないので言い方聞き方を間違っていたらご指摘ください。 聞く話によると経営状況分析結果の点数(経審でのY点)をよくするために、決算前にいろんな工夫をされているみたいなんですが、点数アップのためにどんな工夫が必要なのでしょうか? 例えば、決算時に手形類の残高を残していてはいけないとか、前受金をもらっていない方がいいとか…? 詳しく噛み砕いて教えて下さっているサイトでもありましたら教えて下さい。

  • 狭い土地に建設する狭小住宅をどう思いますか?

    狭い土地に建設する狭小住宅をどう思いますか? テレビ番組の特集で狭小住宅を見た事があると思います。 都心部などの狭い土地に様々な工夫をしてスペースを広くしたり、広く見せたりしていると思います。 限度があると思いました。 絶対的な面積が狭いと工夫の限界があると思います。 駐車場は無いと思います。 狭い土地に建てる分コスト高かなと思います。 私は関東地方の田舎に住んでいます。 住宅用の土地が余っている地域です。 車社会の地域なので駐車場スペースを数台確保している家庭も多いです。 都心に近ければ狭小住宅にも価値を感じますか? 皆さんは興味がありますか?

  • 建設条件付き土地と、建売住宅の比較

    建築条件付き土地を購入して家を建てるのと、 同じ場所で同じ広さの建売住宅を購入するのとでは、 総費用はほとんど変わらないと聞いた事があるんですが、 これは本当ですか? 注文住宅は高くて手が出ないと思っていたので驚いたのですが・・。 何か気を付けなければならない点などはあるでしょうか? それが本当なら、建築工程が確認できるほうが安心できるので、前者のほうがいいと思うんですが・・。 ただ細かい設計面での事などは分からないので、ほとんど業者に任せる事になると思います。

  • 建設業登録していない請負業者

    戸建住宅のデザインと施工を併せてお願いようとしている業者さんが、建設業の許可を得ていないとのこと。1000万円程度の総工費の小さな建物なので、問題ありませんとのことなのですが、不具合が出た時の保証などが少し心配です。この業者さんのデザインが気に入っており、契約をしたいのですが、その際注意すべき点などあったら教えてください。

  • 海の近くでの住宅建設

    私の姉の話ですが、 海岸より300メートル以内の土地に家を建てようとしております。 海岸が近いので潮風による家への影響がかなりあると思うのですが、どのような点に注意して建設すればよろしいでしょうか? 海に近いから(サビの問題などで)鉄骨より木造の方がいいのかな?くらいしか思いつきません。 きっと屋根や外壁も潮風に強いものが必要なのかもしれませんが、そういう専門の工務店(ハウスメーカー)などもあるのでしょうか? どんなことでも構わないので海の近くで家を建てた方、または知識がある方、宜しくお願い致します。

  • 建設業者が設置した住宅のフェンスに不満です。

    夢のマイホームの間取りの設計を検討中の者です。 昨日、地鎮祭を行いました。久々現地に行くと自分の敷地内に 高さ2メートルの高いフェンスが設置してありました。 購入した土地の南横に幅1メートルくらいの生活水路があります。 おそらく転落防止のためにこの高さにされたものと思いますが、 我が家は東南側にリビング等を検討しており太陽光が明るい ことを希望しての東南の角地を金額を上乗せして購入しました。 このフェンスの高さですと太陽光はもちろん風も通りにくいですし 高すぎるフェンスは防犯の意味からも避けたいところです。 フェンスはブロックを5段積み上げその上に80センチくらいの目隠しフェンスの設置です。 業者の方からは、購入時に水路との間の南側にフェンスをしますとは聞いておりましたがどのようなものかも聞いておらず希望とかけ離れていることに困惑しておるところです。 土地に余裕があり、庭が広々としておるならさほど気にならないと 思うのですが、30坪の敷地ギリギリに家を建て、リビング横の空きは 幅1メートルくらいです。このままですと窓を開けてもフェンスに圧迫され只でさえ狭いのに余計に開放感が得られません。 自分の敷地内ですので、こちらとすれば設置前にどのようなものになるのか相談して欲しかった。と残念におもうのですが。。。 水路がある場合はフェンス等の設置の基準等の決りみたいなものがあってのこの高さなのでしょうか。 昨日の今日ですので業者の方にはまだ言えてませんが 設置後このような場合は変更や立て替えを希望できるのでしょうか。 立て替えとなると大変な手間と金額なのでどのように業者の方に どのように話をもっていっていいか思案しておるところです。 何でも結構ですのでアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 福岡・一建設

    ご意見お聞かせ下さい。 福岡で建売住宅専門業者・一建設の物件買われた方、もしくは 業者をご存知の業界の方がいらっしゃいましたらご意見御願いします。 福岡で昨年住宅着工数No.1ですが、安さが売りで質はどうなのかなと 不安です。 立地が気に入り検討してるのですが、建売なので業者は選べません。 住んでみてのトラブル等あればお聞かせ下さい。

  • 建設業者の対応について

    平成9年に建売住宅を購入しました。その時2階のベランダの勾配不良による雨水排水不良が判明し工事業者に修理依頼をしたが対応が悪いため、当方の弁護士から工事業者に内容証明を送りました。業者の弁護士から修理すると回答書があり数日後、ベランダの勾配をFRPの床の上から木材で取りその上にまたFRPをつける修理をしました。 7年後の今年、ベランダのFRPが木材で勾配を作ったところからひび割れが出来て雨が染み込んできました。現状はFRPとFRPの間に雨が入り込み、床がブカブカ状態になっています。業者は1.FRPは壊れやすい2.劣化によるものと言っています。仮に上記の点が正論だとしてもそういう性質を持ったFRPの土台に木材(水に腐りやすい)を使用した業者の責任があると思います。7年前の修理しますが正当な対応で無い場合、今回無償修理依頼が可能でしょうか?教えてください。