• ベストアンサー

離婚協議中の彼氏について

iys1111の回答

  • iys1111
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

アドバイスになるかどうかわかりませんが、一度、弁護士に相談されればいかがでしょうか。私見ですが、不貞と嫌がらせは別物と考えます。三者の背景や環境もわかりませんし、何故奥さんが貴方の存在を知っているのかも判らないので的確なアドバイスにはなりませんが、早急にケリつけた方が良いと思います。ガタガタもめるほど疲れますし、やる気もうせますよ。

kaname0919
質問者

お礼

弁護士はアチラが職場に乗り込んできた時点で依頼をしました。 弁護士さんの意見としては、法的に違法と認められる嫌がらせがあったら 即連絡をして、それ以外のは無視して大人しくしてるべき、というものでした。 早急にケリ…つけたいのですが、こればかりは彼氏の努力次第なので 何も出来ない自分が腹立たしくもあります。

kaname0919
質問者

補足

アチラ側が私の個人情報を手に入れたのは興信所を使ったからなんです。 それで脅しで実家や職場にも嫌がらせをする、と言われました。 まだ実行には移されてませんが…。

関連するQ&A

  • 離婚協議書

    離婚協議書についておききしたいのですが、 私(妻)は本当は強制執行ができる公正証書を作りたいのですが、 旦那が公正証書作るといっているのですが、 公正証書を盾にすごく強気で 「あ~してくれなきゃ公正証書に判をおさない。こ~してくれなきゃ判を押さない。」 っと自分のいいように条件を出してきます。 こっちもいい加減腹が立ってきました。 離婚協議書のみの離婚はやはりやめといたほうがよいのでしょうか? 調停を起こせば、時間・費用はかかると思いますが、強制執行はできるのでしょうか? その強制執行には、相手の給料差し押さえ等もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚協議中の不貞行為

    現在妻と離婚協議中です。 離婚の協議となった原因は、妻の結婚、出産後の変貌です。 DVとまではいきませんが、私に対して物にあたったり精神的に追い詰める言動や行動があり、離婚を決意することになりました。 この事が起きたのは4年前で、当時離婚に向けての3ヶ月間の別居を経て離婚届に両者サインをしましたが、私の方で子供も一人いる事だし一度は許してやろうという気になり思いとどまりました。 しかし今年の3月になり別居から4年間、夜を共にする事もなく妻への冷め切った気持ちは回復せず、これ以上の夫婦関係は無理だと思っていた最中、私の私物を勝手に捨てられてしまい、怒りと共に吹っ切れた感じで再度離婚を決意しました。 3月からは家庭内別居の状態で会話する事もなく離婚の協議は同じ家に住んでるという状態でもすべてメールでやりとりをしていました。 そんな中私が他の女性と一緒にいる所を目撃され浮気の疑いをかけられました。 その時は浮気となる事実は無かったのですが4月後半から親密な関係になりました。 怪しいと思っていた妻は調査会社に依頼し、私と女性の親密な関係を知る事となったのです。 勿論妻は私と女性に対して慰謝料の請求をすると言っています。 離婚協議中、又は婚姻関係が破綻している状態でのほかの女性との親密な交際は不貞行為にならないと聞いた事がありますが、このケースでは、それがあてはまるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離婚協議書について

    この度、離婚しようという事になりまして、離婚協議書を作成しているところです。妻の両親が話の分かる感じではないし、義父はどなりこんで来る事もありました。 なのできっちり協議書を作成しようと思っています。 離婚理由としましては、妻が家事をやらない、外にもあまり出ないし、家にひきこもっているという感じです。 このまま、結婚生活を続けて行くのは出来ないと判断して話し合いの末、離婚するという事になりました。 話し合いも半年もかかり、やっと離婚届けにも判を押してくれました。 でも、後で何か揉めるような事があると嫌なので、協議書を作りたいと話したのですが、なかなか応じてもらえずにいました。 離婚届けを書いてからズルズルきて、2ヶ月くらい経ってやっと協議書を作るという事に応じてくれました。 それで、協議書を作るにあたって、協議書の書き方などネットで探してみて書き方はだいたい分かったのですが、部分的に分からないとこがありまして質問させてもらおうと思いました。宜しくお願いします。 妻には、当面の生活費と引越しする為のお金を渡すつもりです。金額は妻も納得してくれています。 子供はいませんので、養育費などはないです。 協議書のサンプルなど見ると、金銭などの受け渡しは慰謝料と財産分与という名目になっています。 慰謝料を調べたら、慰謝料とは、不法行為により精神的損害を被った場合に支払われる損害賠償をいいます。と書いてありました。 財産分与は、財産分与とは、夫婦が結婚生活を送っている間に協力して作った財産を夫婦で分けることをいいます。と書いてありました。 それで質問なのですが 1、離婚理由は、家の事を全くやらないとか、問題は妻にあると思うのですが、当面の生活費と引越しする為のお金を、慰謝料と財産分与と いう事で協議書を作ってしまっていいのでしょうか? 慰謝料と書くと、私に不法行為があって、妻に精神的損害を与えたから払いますよという事にはなってしまわないでしょうか? 当面の生活費と引越しする為のお金を支払いますと書いて、慰謝料がないじゃないか!とか言われて後で慰謝料を請求されても困りますし。 2、財産分与については、結婚生活において、協力して作った財産はないですし、妻が結婚前に所有していた財産もないです。 私は結婚前に親父が亡くなり、婚姻中に土地を相続しましたが、それは、特有財産と言う事で財産分与の対象にはならないですよね? 協力して作った財産とはどうゆうことなのでしょうか?私が給料を貰ってきて、妻に生活費を渡します。貯蓄は相談して決めて 銀行に入れといてます。貯蓄は分与するほどはないです。 3、協議書は2枚必要みたいですが、同じ文面をそれぞれ、私と妻で別々に書くのでしょうか? 妻が2枚書くのは有りなんでしょうか?私が書いて、後で、自分がいいように書いたんだろ!とか言われるかもしれないので どうしたらいいか分かりません。 説明がうまく出来てないかもしれませんが、分かる方いましたら、どうか宜しくお願いします。

  • 協議離婚

    協議離婚を考えています。 現在、結婚後4年3ヶ月、うち別居期間1年10ヶ月です 離婚をする原因は専業主婦である妻の怠惰です。(妻の言い分はそれに説教する事だそうです) 質問の内容は 離婚については同意しており別居する前に離婚届を書いてもらいましたが、就職が決まるまで提出を待つという話をしていたので未届けです。 しかし働いても直ぐに辞めたり、働きたいところが無い等といった状態が続き、ズルズルとしています。現在は特に求職活動もしていないようです。 また、何故か入院をするらしく、このままでいくと現在の保険証を使うこととなり、そうなるとまた長引きそうなので自分で国民健康保険に入るか、若しくは親の扶養に入るか説得しています。 こちらとしてももう、待てない(十分に待った)ので離婚の同意は取っているので離婚届を提出しようかと思っています。 これって問題ないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 離婚協議書をただの紙約束にしたくない。

    妻の浮気が原因で離婚を決意しました。 妻も浮気を認め慰謝料を支払うことに同意しています。 金額についてはまだ協議中ですが。 で、質問はタイトル通り、離婚協議書を署名・捺印だけで終わらせず、法的に認められたものにしたいのですが・・・どうすれば、いいでしょうか?

  • 離婚協議中に、、、

    離婚協議中に、、、 現在離婚協議中です。状況は相手が女をつくって子供と私をおいて、5年前に出て行きました。現在はその女と相手に対して弁護士をたて、相手も弁護士をたてて話し合いをしている状態です。2年ほど前に私にも彼氏ができました。この私の状況を相手に知られては、何かこちらに不利なことはございますか?協議中は彼と会わないほうが良いのでしょうか?お教えください。

  • 離婚協議中に、、、

    離婚協議中に、、、 現在離婚協議中です。状況は相手が女をつくって子供と私をおいて、5年前に出て行きました。現在はその女と相手に対して弁護士をたて、相手も弁護士をたてて話し合いをしている状態です。2年ほど前に私にも彼氏ができました。この私の状況を相手に知られては、何かこちらに不利なことはございますか?協議中は彼と会わないほうが良いのでしょうか?お教えください

  • 離婚時の協議書について

    現在、離婚手続き中なんですが妻の両親から”確約書”を請求されました。妻の体(健康)についてなんですが、もし、確約書?(念書、協議書...)を書く場合、一番法的拘束力(執行力)が少ないのはどれでしょうか? お願いします。

  • 離婚協議書について(長文です)

    複雑です。 1.妻(47歳)夫(50歳)双方共に、再婚で連れ子(共に成人 )あり。離婚に向けて協議中です。婚姻期間約2年です。 2.離婚原因、性格の不一致と、夫の異常な性欲。 3.離婚について考えているときに、妻の肺がん(子宮ガンより転 移)が発覚し、現在抗がん剤治療中。 4.最初の話し合いのときに、双方が離婚届けに署名捺印し、離婚 協議書を作成。 5.離婚協議書の内容(公正証書にはしていません) (1)慰謝料は請求しない。 (2)夫は妻に治療費を支払うこと。 (3)治療中は生活費として、ひと月5万円を治療費以外に妻に支払う 。 (4)治療が終わり次第、離婚届を提出し、荷物等を搬出すること。 以上が経過です。 当初妻は離婚することだけが目的であり、うまくいけば治療費を払わせるというつもりでした。癌になったこともラッキーとまで言っていたのです。 ところが、抗がん剤治療中に、心の病気になってしまいました。躁うつ病です。次次とまわりに対して攻撃的になり、当初の気持ちとは180度かわり、夫を苦しめ続ける、お金をとりつづけるという心になってしまいました。 まわりの家族、友人たちは早く穏便に離婚させ、治療に専念してもらいたい一心です。 本人(妻)は離婚協議書は法的に有効だから、1年は治療費を払わせられるというふうに言っています。もし、1年払い続けてもそれで納得するとも思えません。実際1年もぶっつづけで抗がん剤投与はありえませんし、ずっと入院もさせてくれるはずもなく・・・ 今回お聞きしたいのは、公正証書にもなっていない離婚協議書が有効なのかどうかをお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 離婚協議中ですが復縁したいです。

    離婚協議中ですが復縁したいです。 先週末、些細な事から妻と喧嘩になり、離婚話しになってしまいました。 原因は、妻が私の結婚生活に愛想を尽かした様です。 浮気や借金、暴力などの決定的な問題は無いのですが、家庭への接し方に不満を募らせていた様です。 喧嘩当日は妻が出て行くと言いだし、私も「今月中に出ていけ!」となってしまいました。 現在私は子供の事もあり、何とか関係を修復したいのですが、妻の決意は固く聞き入れてはくれません。 妻は離婚すれば実家に子供を連れて住むと言っていますが、実家は受け入れる余裕がある様には見えず、裕福な家庭とは言えません。 実家に戻っても、妻も子供も苦労するのは目に見えています。 感情的な流れから離婚届けにはお互い署名していますが、妻の両親には事後報告にしたいと言っています。 「今月中に出て行け」と言ったのは一時的な感情で、現在は撤回しています。 離婚後の体制が出来ていないまま結論を出すのはあまりにも早く、出て行くにしても生活環境ができるまではサポートさせてほしいと話しています。 昨日の話しでは一緒の家に居るのも苦痛ならば、私が暫く家を出ても良いと伝え、今月中に私が一旦家を出る事になりました。 率直に私は何とか妻の理解を得、修復したいです。 しかし、妻は今は何を言ってもまともに聞き入れてはくれず、とにかく私の気持ちは変わらないの一点張りです。 私が家を出ても解決の糸口が見えません。 どうして良いのか分からず、毎日悩み、葛藤しています。 この先、修復に向け、妻とどの様に交渉していけば良いでしょうか? 皆さま方のアドバイス等、宜しくお願いします。 以下家族構成です。 私31才、妻30才、子供5才、3人家族  家は持ち家、ローン有り