• ベストアンサー

相談があります。

(1)お金がなかった為、不動産の保障会社に払ってないお金があったので、昨年の9月に残全額(8万)を銀行振り込みで払いました。「これで終わりですねという電話もありました。」けど領収書はもらってありませんでした。振り込んだ時の領収書も捨てました。 そして、今日なんですが、弁護士の方から、「アシュレイは倒産しました。アシュレイに払ってないお金(9月に払ったお金…8万)を払って下さい。」ときました。証拠がないので法律上、払わないといけないのでしょうか? (2) (1)’の続きなんですが、相手が弁護士にこっちに証拠がない為、払ってもらってないと言ってます。多分、通帳(何らか)を隠蔽してるとしか思えません。銀行のATMから払って通帳記入にたら相手の名前(会社名)が載りませんでした。 こういう場合はどうしたらよいでしょうか? 何かアドバイスや解決方法があればお願いします。かなり困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

払うべき債務があることを証明するのは債権者(会社側)です。 他方、債務が弁済済みであること(すでに支払い済みである事)を証明するのは債務者(あなた)です。 つまり、「ある事実」を主張する場合、その立証責任は主張する側にあるのです。 「返済済み」という事実を主張する場合、それを主張するあなたが立証しなくてはなりません。 アドバイスとしてはありきたりですが、無料法律相談で弁護士に相談するか、消費者センター等に電話してみましょう。 金額が8万円では、専門家に依頼する裁判等にはなじまないと思われます(経費倒れになってしまうため)。 やるとしたら本人訴訟ですね。

sweety22
質問者

お礼

つまらん人がマジでこの世の中にくさるほどいますね。私は大嫌いです。多分横領でしょう。通帳が唯一の証拠ですので、必ず立証してみせます。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

相手が何と言おうが、sweety22さんは銀行振り込みをして、その履歴も残っているのだから、払う必要はありません。 また何か言ってきたら、「×月○日、~銀行の口座に振り込みましたので、債務は存在しません。」とはっきり言ってやりましょう。 積極的に行動したいのならば、「債務不存在通知書」と題した内容証明郵便を送るという方法もあります。 場合によれば、『振り込め詐欺』かも知れません。 あまりにも執拗ならば、警察に相談するという方法もあります。

sweety22
質問者

お礼

調べたらアシュレイが破産したのは本当みたいです。弁護士も存在していました。お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

 保証会社が破産することを予測して私的な銀行口座に振り込ませて着服したという悪質なケースかもしれません。とすれば少し厄介かもしれません。破産管財人の弁護士がこのケースを認知して元経営陣を追及してもらえるようにもっていかなければなりません。業務上横領罪に該当することになります。  金額だけの通帳が唯一の証拠のようですから、消費生活センターに出向いて今後の対応について相談してみてください。

sweety22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。何か悪質なケースな臭いがします。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相談があります。

    お金がなかった為、不動産の保障会社に払ってないお金があったので、昨年の9月に残全額(8万)を銀行振り込みで払いました。「これで終わりですねという電話もありました。」けど領収書はもらってありませんでした。振り込んだ時の領収書も捨てました。 そして、今日なんですが、弁護士の方から、「アシュレイは倒産しました。アシュレイに払ってないお金(9月に払ったお金…8万)を払って下さい。」ときました。証拠がないので法律上、払わないといけないのでしょうか? 何かアドバイスや解決方法があればお願いします。かなり困っています。

  • 通帳に入金して出金した記録を残す意味はあるのか?

    私は会社の決算に関わりのない経理?の作業をしています。 国から委託事業を受けたため、国から○千万円というお金を使って事業をすることができます。 けれども最初に○千万円が振込まれるわけではなく、 事業に関係のある費用として認められた金額に対し年度末に振り込まれるものです。 そのため、会社の財務諸表とは関係がない形にしています。 ですので【現金 / 当座預金】といった振替伝票を作成するわけではありません。 費用である領収書などをまとめておくだけです。 もちろん国に最初の時点である程度こういった費用に使いますという見積もりを提出します。 私の疑問点ですが、次の作業をします。 お金を使った金額を(もしくは使う前に金額がわかっていればその金額を) 通帳に入金してすぐ出金しています。(ATMではなく窓口で) ”金を使った”という証拠として通帳に残しています。 例えばを8月10日である本日お店で買い物して3000円の領収書と5000円の領収書をもらいました。 通帳には 年月日   お支払金額  お預り金額  差引残高 21-08-10               3,000      3,000 21-08-10      3,000                 0 21-08-10               5,000      5,000 21-08-10      5,000                 0 という形で銀行に入れて出して通帳に残す作業をしています。 はっきりいって無駄な作業なんじゃないかと思ってしまいます。 国からそういう作業をしろという指示があるわけでもありません。 銀行の窓口さんに無駄な時間を使わせていると感じてしまいます。 単に通帳に入金と出金の記録が残っただけで”金を使った”という 証明にはならないと私は考えます。 これは必要な作業なんでしょうか?

  • お金のトラブル

     会社のお金がなくなって、自分に疑いが掛けられてるんですが、取ったと言う証拠もないし、取ってないっていう証拠もありません。あるとすれば・・・ 1.お金が20万ぐらいないという事実 2.自分がお金があるATMの鍵をそのときだけ持っていた。(合鍵無し) 3.月に2回自分がお金を合わせている。 4.ATMは密室で自分しかいなかった。  これだけあれば犯人と疑われてもしかたないと普通は思いますが、絶対に取ってません。  裁判になればこれだけの状況証拠みたいなので有罪になるんでしょうか?  あと弁護士さんに依頼するなら金額はいくらぐらいでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 確定申告の領収証について

    どなたか、ご教授お願いいたします。 電気代を通帳引落していて通帳に記帳されたものを取引の証拠(領収証代り)と考えていますが… そこで、電力会社から発行された領収証が送られてきますがこの領収書を捨てても通帳だけを取引の証拠としても良いものでしょうか?

  • 会社倒産後の会社通帳について

    数年前、会社を倒産させるべく、弁護士に諸々の処理を依頼していたのですが、その弁護士が先月詐欺・横領で逮捕されてしまい、会社倒産の処理は辛うじてしてもらっていたのですが、社員の社会保険の納付等が処理してもらえず、つい最近社会保険事務所から未納なので、払ってくださいと言われ、社長が事情を説明して待ってもらっている状況です。 社長はその弁護士に個人の預金も横領されてしまい、今は被害者の立場から取り調べ等に行っているところです。 会社自体はもうすでになく(登記上)、会社の借入等も社長がどうにかかき集めて支払い、その借入するときに入った保証協会から今回一括返済をしたため、保証金が会社通帳に返金されることに決まりました。そのお金で社会保険を払おうと思っているのですが、その会社通帳に振り込まれたらお金を銀行は、差し押さえとかするのでしょうか? 最初、会社を倒産させようと決めたとき弁護士に相談に行って、Xデーを決めました、その後、債権業者から問い合わせが来ないように弁護士を間に入れて・・・としていて、社長個人の資産を差し押さえされかねないと言われ、社長は預金を弁護士に預け、1年・2年で弁護士からお金を返してもらうっていうことにしていて、会社を倒産させて社長は弁護士に金を返せと言いに行くたびに何かと理由つけては返さなかったそうです。ちなみに会社は黒字でした。社長の病気が見つかったのと社員が裏切ったため社長が倒産に踏み切りました。 分かる方いらっしゃいますか? 文章が拙くてすみません、回答をよろしくお願いします。

  • 銀行振込の領収書発行について教えてください。

    銀行振込の領収書発行について教えてください。 銀行振込をした場合、「ATMの振込明細」もしくはインターネットから振り込んだ場合は「振込金額日時等を表示した画面をプリントアウトしたもの」があれば領収書に代わるものなのでしょうか? また現金ではなくATMから通帳振込をした場合は通帳記入があれば領収書に代わるのでしょうか? 確定申告を行う際に、どのような形のものを残しておけばいいのかわからず質問させていただきました。 ご存じの方がおられましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 銀行ATMについて

    銀行ATMについて 銀行ATMからお金を下ろす際、銀行カードだけでお金を下ろせるのでしょうか? 銀行ATMからお金を下ろすのに必要なのは、銀行カードだけでしょうか? それとも、銀行カード・銀行通帳・印鑑も必要なのでしょうか?

  • 銀行トラブル

    先週の木曜日のことでした。 銀行のATMで20万円ほど出金を行ったのですが、しばらく通帳を記帳していなかったため、かなり記帳に時間がかかりました。 しばらくして、[ATMの画面に新しい通帳を作ります。]という画面が出てそこからまた5分ほど待ちました。 通帳の記帳が終わったらしく、まずお金がATMから出てきました。 続いて、新しい通帳が出てき、次に古い通帳が出てくるはずだったのですが画面には[係員をお呼びください]となっていました。 近くにいた行員の方を呼ぶと、その人はATMの裏のほうに行きました。 そして、再び僕のほうに戻ってきて「古い通帳が詰まってしまったので、しばらく待ってくれ」と言われました。 10分ほど経って、名前を呼ばれたので窓口に行くと先ほどの行員さんに古い通帳と20万円を渡されました。 その時は会社に戻る時間も過ぎていて何も変に思わずそのまま銀行を出ました。 そして一昨日、銀行から確認したいことがあると実家に電話があったそうです。 しきりに、僕の携帯番号を聞き出そうとしていたらしいので家族が「どういったご用件ですか?」と尋ねたところ、 「先日ATMでトラブルがあった時のことを確認したい」と言われたそうです。 その話を聞いて実際に通帳の残高と手元にあるお金を数えてみると20万円多かったのです。 銀行で受け取ったときは、「ATMでトラブルがあって2回お金が引かれたのかな?」と思っていたので特に気にしてなかったのです。 というのも、当日対応してくれた行員の方が「お金は出ましたか?」という確認を僕にしなかったからです。 「出金明細は出ましたか?」とは尋ねられたのですが、 その時僕は「通帳でおろしているから出ないですよね?」と言いました。 お金が出たかの確認をされなかったため、特に自分の銀行の残高の確認もしていなかったのです。 仕事柄、日付を回ってから帰ることも多くなかなか時間を割くことができない状況です。 もちろん、このお金は自分のものではないですし、返すつもりです(当たり前ですが) ですが、 (1)、特に確認もせずにお金を渡した →人から預かっている大事なお金を大した確認もなしに出していいのか? (2)、その日のうちになぜ連絡がこなかったのか? →その日の合計が1円でも合わないと帰れないといいますよね。。。  (本当の話かは知りませんが。。。) (3)、会社の給料が入る銀行だからなのか、会社に電話があった   (僕はその時会社に不在でした) →そのようなことに個人情報を使っていいのか? 以上の点で非常に腹立たしいのです。 この点についてはちゃんと言おうと思っています。 そこで、みなさまにお聞きします。 (1)~(3)の他にも何かちゃんと言った方がいいよ ということはりますでしょうか? 長文・乱文で申し訳ないのですが、是非皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 振り込みの仕方

    わたしは宮崎太陽銀行で通帳作っていて、コンビニのATMにもその銀行はあります。 親も宮崎太陽銀行で 親の通帳にお金を振り込みたいんですが、どうやって振り込みすればいんですか? またコンビニのATMで できますか?

  • 銀行振り込み(ちょっとヒミツ)

    銀行振り込みした場合、相手側の通帳にどうかきこまれるのですか?(ATMで現金のとき)当方の入力した氏名でしょうか。単に「振込み」とかでしょうか?銀行によって違うとは思います。。。。なんのお金か問い詰められるとマズイので・・

印刷時に黒い線が2本入る
このQ&Aのポイント
  • コピーすると端の方に黒い線が2本入ります。手順通りに清掃しても直りません。携帯等から印刷した場合には入りません。コピーの時に入るようですが、どこが汚れているのか教えていただきたいです。
  • 印刷すると端に黒い線が2本入るトラブルが発生しています。手順通りに清掃しても改善されません。携帯からの印刷では問題ありません。コピーの際にのみ発生するため、どこが汚れているのか教えていただけると助かります。
  • ブラザー製品のMFCJ6583で、コピーすると端の方に黒い線が2本入る問題が発生しています。清掃を試しましたが改善されません。携帯からの印刷では問題ありません。コピーの際にのみ発生するため、原因が何なのか教えていただけると助かります。
回答を見る