• ベストアンサー

お金のトラブル

 会社のお金がなくなって、自分に疑いが掛けられてるんですが、取ったと言う証拠もないし、取ってないっていう証拠もありません。あるとすれば・・・ 1.お金が20万ぐらいないという事実 2.自分がお金があるATMの鍵をそのときだけ持っていた。(合鍵無し) 3.月に2回自分がお金を合わせている。 4.ATMは密室で自分しかいなかった。  これだけあれば犯人と疑われてもしかたないと普通は思いますが、絶対に取ってません。  裁判になればこれだけの状況証拠みたいなので有罪になるんでしょうか?  あと弁護士さんに依頼するなら金額はいくらぐらいでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HDR
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

1番さんの補足的な内容ですが、 あなたが盗んだという、誰が見てもそう納得できる証拠がなければ、あなたは犯人だとされません。 証拠主義というやつです。 あなたは、していないと立証する必要はなく、被害者側(会社??)があなたが盗んだという、さまざまな証拠を提示しなければなりません。 安心してください。 でも、そういうトラブルっていやですよね、お気持ち察しします。なにがあっても事実と違うことを認めてはいけませんよ。「許してやるから本当のことを言え」と密室で言われれば、やっていなくても「私がやりました」といってしまいそうですが。。。 真実は貫きましょう。

koupack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今日も会社でATMの業者を呼んで、機械の間違いはないと言うような立証作業を他の社員がやってました。 このままじゃ誰が見ても自分以外ないと言うことになってしまいそうな気がします・・・。 でも取ってないし、お金を返せと言われても困るし、動機を聞かれても言うことがありません。本当に困りました・・・

その他の回答 (2)

回答No.2

トラブル、大変ですね。 罪になる、ならないでいえば、#1さんの書かれている通りだと思います。 しかし、もっとあなたにとって大変なのはこれからの会社での立場ですね。 とりあえず30分5000円程度で弁護士は最初の面談をしてくれますから、 相談に行ってみてはいかがでしょうか? その後依頼するとなれば別途着手金が必要になりますが、それも率直に聞いてみたらいいでしょう。 (通常は2,30万程度ですが、前後のぶれは当然あります) あと、補足で聞かれている点ですが、こういった場合証拠が必要なのは むしろ会社側があなたが取ったと客観的に証明できる証拠を提示することでしょう。 つまり、やっていないことをあなたが証明するのではなく、 会社側があなたが取ったということを証明するのが必要です。 でも、あなたは実際取ってないのですから、証明不可能ですよね。 こういったことも含め、あなたの今後の為にも早めに相談してみてはどうでしょうか? 本来ならば、信頼できる上司などが力になってくれるのが理想なのですが。

koupack
質問者

お礼

どうもありがとうございます。実際自分が取ってないと言う明確な証拠もないので弁解のしようもありません。  取ってないのだからそれを貫こうと思ってます。頑張ります。

回答No.1

証拠がなければあなたは有罪になりませんのでご心配は不要です。

koupack
質問者

補足

 ありがとうございます。  もうひとつお聞きしたいのですが、ちなみにこういう時の証拠と言うのは、例えばどんなのがあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか

    弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか 弁護士は、刑事裁判や民事裁判において 依頼人が嘘をついているとわかっている 刑事事件ならば99.99%有罪だと思っているのに 民事においては証拠から99.99%負けると分かっているのに それでも依頼人の主張を無条件に信じて(自分の意見を言うことなく)、弁護をするのでしょうか。(執行猶予を付けてもらう場合を除く) やはり 正義の実現という立場ではなく 報酬を貰う立場を最優先するのでしょうか。そして、それで心痛まないのでしょうか。多額の金を積まれれば どんな依頼でも断らないのでしょうか。

  • 弁護士の法的義務と実態

     前から疑問に思ってたことです。 1.例えば弁護士は依頼人が犯人だと「判って」いても無実だと弁護するのでしょうか。  1-1「判って」が弁護士しか知らない証拠の場合、隠して(黙って)いても良いのか。  1-2「判って」が犯人の告白で弁護士しか知らない場合、(黙っておこう)と薦めても良いのか。  1-3弁護士としても「判って」が推測の場合は、被告の有利な証拠や論理で弁護する。葛藤は無いのか。 2.弁護士は証拠集めや被告との接触の中で、有罪の証拠を積極的に集めようとするのか。例えば、初めて依頼人に会うとき、「本当はやってるんでしょ」と聞かないのか。  法律上の義務と、弁護士の実態について教えてください。  

  • 弁護士の使命と正義について

    例えば殺人事件の裁判で、被疑者が殺人行為そのものを否定しているような場合、被疑者の無罪を立証しようとするのが弁護士の務めですよね。 しかし、裁判や調査の過程のなかで、弁護士本人も内心で、被疑者に対して(こいつは多分犯人だな)と思うようになったり、あるいはまだ誰も知らない有罪の証拠を見つけてしまうというようなことも有り得るかと思います。 そういう場合でも弁護士は自分の本心を偽って被疑者を弁護したり、殺人者の無罪を勝ち取ろうとするものなのでしょうか?それとも弁護人を降りるのですか?あるいは、自分から積極的に被疑者有罪の証拠を提出し、罪を認めてしまうとういうよなことは過去に例はないのでしょうか? 弁護士の使命と正義について教えて下さい。

  • 検察の権利

    あくまでも、仮定の話ですが、ある刑事事件が起きました、検察が起訴しました、一審有罪でした、弁護側が上告したので二審に向けて検察が再捜査を行っている過程で被告人に有利になる証拠を見つけました、これは無罪につながる可能性すらある証拠です、弁護側はこれに気ずいていません。この事実を検察は二審の裁判の場で発表する義務はあるのでしょうか、それともこれにはまったく触れずに別の証拠を持って有罪を主張して良いのでしょうか。

  • 弁護士の違法行為

    依頼者が横領していた事実があったのに、これは横領ではない。と弁護した場合、見解の相違で逃げることがありますか。裁判起こして争点は代表解任ですが、代表が会社の金を横領していた事実が次から次に出てきました。個人の通帳に入居者に振り込ませていました。全額引き出して解約した通帳もあります。それらについて弁護士は依頼者がやったことではないと言い張っています。裁判官はその事実を認めていながら(よく言う玉虫色判断)、代表解任にそぐわないとの判決出しました。 ここで裁判官は横領の事実を認めているので、弁護士が事実を認めないでいることは、何らかの犯罪ではありませんか。裁判官は出された証拠で判断するだけと言われていますが、釈然としません。 法廷での争い中で、どのような行為が弁護士の違法行為となりますか。 よろしくお願います。

  • 裁判における証拠と今後の裁判制度について

    裁判の証拠と裁判制度についてです 日本の裁判では状況証拠のみで有罪や死刑になりますよね しかし、状況証拠って犯人の可能性が高いってだけで100%犯人という証明にはなりませんよね そのため、足利事件や痴漢などの一部の冤罪が起こってますよね また、じゃあ、物的証拠が必ずしも犯人が罪を犯したことの証明になるかというと100%では無いですよね もしかしたら、偶然、犯人には戸籍に登録されてない顔も指紋も一緒の一卵性双生児がいて、そいつが犯行を行った可能性も有ります もちろん、こんな類のことで疑って、疑わしきは罰せずなんて言ってたら、犯人は全員無罪になってしまいます それで、聞きたいのは、今の裁判制度、法律をどう変えていったら、もっと冤罪を減らし、本当に罪を犯したものを有罪により確実にさせることが出来るのでしょうか? 単に暇潰しに考えてたら気になったので、回答よろしくお願いします

  • 賃貸トラブル。。その2

    また家賃帳も作っていなかったようで裁判のために作ったのが裁判所から告訴状と供に証拠物件として送付されました。すべて同じ筆跡で同じペンでつけてありました。これを裁判所が証拠として認めたのも不思議です。大家の所には農協担当者が集金に来ていました。その人にお金を渡して入金していたようです。友達は大家と付き合いが長いので安心しきっていたようです。 法律上領収書がないとどうも出来ないらしいですが、持参していたのは事実で持参したお金が農協にきちんと振り込まれているかどうかは分からないので大家のいいなりです。 大家は不動産に強い弁護士を立てているようで友人の担当弁護士は苦戦しています。 示談の話もこっちの意見は聞いてもらえず裁判官も大家よりのようです。 そして裁判が始まって3ヶ月ぐらいでもう打ち切りの話が出てるそうです。そんなに早く終結するものですか?このままだと全額と大家の弁護し費用その他含んだ金額を支払はなくてはならないのでしょうか。 友人は2年前に店を改装しています。その時に大家に判子をもらって改装の許可をしてもらったそうです。 『家賃がそんなに溜ってるのなら改装しなかったよ。』と友達は泣いています。

  • 法律に詳しい方はいらっしゃいますか?

    ご相談します。付き合っている男性とほぼ同棲生活をしていたので、私は彼に合鍵を渡していました。ある日、突然、別れを切り出され、荷物を持ってでていくと言い出しました。私は、それなら合鍵を返してほしいといったら、鍵はすぐに返してくれましたが、その後、部屋の中をいろいろ探したら、大事なファイルや資料がなくなっていました。いつなくなったのかはわかりませんが、その部屋は彼と一緒に住むために私が借りたもので、彼以外の人間は出入りしていません。 でも、私がいない間に彼のともだちが出入りした可能性はあります。仕事上重要なファイルなので、どうしても取り戻したいのですが、合鍵をわたしていたことやなくなったという証拠?がないので、そのときは警察ではなく弁護士に相談しました。(警察がとりあってくれないときのことを考えて。)弁護士さんにはその日のことを記録として残してもらっています。これは窃盗として訴えることは無理でしょうか。 また訴えるためにそろえなければならない証拠があるとしたら何なのでしょうか。 なくなったファイルはバックアップしていません。資料は紙の束で、これもコピーはとってありません。でも、なくなったのは事実で、私の知人はそこにはきたことは1度しかなく、あとは彼自身と彼の知人が私の知らない間に来ています。

  • 貸したお金・・・

    以前に付き合っていた彼氏に70万近く借りていて、何度も返済をお願いされているんですが、返すにも返せない状態で・・・ 手渡しや振込みでお金を借りているので証拠としても残っているし。。。 でも、彼はフリーのメールで私が返済しますというような内容のメールを自分で書き自分当てに送り、それを証明書にして弁護士の所に行くといわれたんですが、できないものはできないのでほったらかしていたら、弁護士事務所から手紙が来ました。 友達に相談したら、そんなのほおっておけと言ったのでそれもほったらかしていたら、ついに裁判所から・・・ さすがにびびってしまって・・・ まだ、不在通知が入っていただけで受け取ってないんですが・・・ 受け取るのが怖くて・・・でも、もうやばいですよね? この後、どうなるのか簡単でもいいので分かる方教えていただけないでしょうか?また、対処方法などもありましたら、お願いします。

  • 弁護士が民事提訴を受任する際の注意点

    お世話になります。 概要 弁護士が民事訴訟の弁護人を頼まれて、引き受ける際、どのような点に注意しているでしょうか? --------------------- 詳細 例えば、A氏とB氏の間に交わされた契約についてトラブルがあり、A氏がB氏を民事訴訟で訴えたい、と思いました。 A氏はある弁護士に弁護を依頼しました。A氏の主張は正しく、弁護士としても高い確率で勝訴判決を見込めたので引き受けることとしました。 ところが実際にはA氏の主張は事実とほど遠く、勝訴判決を得ようと、自分に都合のいいことばかり主張し、また弁護士に提出した証拠類も自分に都合のいいものだけは提出し、B氏に都合のいいものは隠したり、証拠を改ざんしたり、とやりたい放題でした。 A氏の弁護を引き受けた弁護士は 「これだけきっちりと証拠がそろっていれば、100%勝訴間違いなしですよ」 と太鼓判を押し、裁判書類を整えました。 しかし、裁判の場において、A氏の主張がいい加減であることが暴露され、提出した証拠類も、ことごとく覆されました。 結局、A氏の弁護士は法廷でえらい恥をかき、裁判はA氏側の敗訴となりました。 -------------------------- とまあ、実際には最後の最後まで行き着くことはないでしょうが、実際、A氏のような不届き者が 「相手側の欠席による、欠席裁判での勝訴」や 「相手は反論するための証拠集めなんて面倒くさくてやらないはず」とか 「弁護士にうまいことしゃべってもらえば勝てる」 などを見込んで、適当に自分に都合のいいことばかり弁護士に吹き込んで勝訴判決をもぎ取ろうとするかもしれません。 そうならないために、弁護士はどのような点に気を付けているでしょうか? 弁護士の職務上の倫理規定や、法律ですでに明記されていることでも、各弁護士が”自営業者”として注意している事でもどちらでも構いません。 あるいは、弁護士は単なる代理人であって、客観的に依頼者の証言内容や証拠類を見て 「どうしても信じられん。あまりにもA氏側が都合のいいことばかり言いすぎている」 「ウソばればれなんだけど」 と思ったとしても、金さえくれれば100%依頼人の主張を伝言ゲームのように主張し、裁判後にシレっとした顔で 「貴方の主張を100%信じて、その通りに戦ったのですが負けてしまいました。  今回の判決はどうもおかしいですねえ。  いえ、貴方は間違っていないんですよ。  こんな判決を出す裁判所の方がどうかしているんです。  ところで控訴しますか? またお金要りますけど」 ということでもいいのでしょうか?