• ベストアンサー

「朱項」という言葉について

「私は第一の朱項・・・」 「憲法の朱項に・・・」 すみません「朱項」は「しゅこう」と読むのでしょうか? どういう意味で捉えたらいいでしょうか? ネット辞書にも国語辞典にもないのですが単語として 確立しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

日本語に「朱項」という言葉はありません。 辞書はおろか、Googleの完全一致検索でも、「朱項」という言葉は日本語のサイトでは、「ゴラン高原PKF違憲訴訟の会」による平成八年のゴラン高原への自衛隊派遣(UNDOF)差止等請求事件で、原告の主張にある「憲法に適合する目的のために、かつ、憲法の朱項に従うのでなければ租税を徴税され、あるいは自己の支払った租税を使用されない権利」の一件しか見当たりません。 どんな狭い業界用語、専門用語でも一件しかヒットしないというのは誤植、誤字としか考えられません。 ちなみに上記の原告の主張の「憲法の朱項に従うのでなければ租税を徴税され、あるいは自己の支払った租税を使用されない権利」は「憲法の条項に従うのでなければ租税を徴税され、あるいは自己の支払った租税を使用されない権利」の誤植であることは明白です。

fuhaha
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんです。 ネット辞書にも、手持ちの国語辞典にも載ってなくて質問しました。 ネット検索でも確かに上記に書いていただいた1件見当たるくらいです。 私は日本の教育史を学習していて八大教育主張講演会の中で 稲毛金七先生の「創造教育論」の一文に 「私は第一の朱項即ち目的理想に於いては教育はいうまでもなく創造であると解釈するのであります・・・」 とあって、その意味や遣われ方など知りたくて質問した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • moooon
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.5

> 単語として確立しているのでしょうか? 確立もなにも、そんな言葉は存在しませんね。 例にあげられた2つの用例で 「私は第一の朱項即ち目的理想に於いては・・・・」は、八大教育主張講演会とやらの講演なんですよね? ということは、速記録なのでしょうから、速記者の聞き間違いもありえますね。 「私は第一の趣向、即ち目的理想に於いては・・・・」ではないかと想像します。 「憲法の朱項に従うのでなければ・・・」はmerlionXXさんの言うとおり、「条項」の誤植でしょう。 なお、中国語の人名には「朱項」があるようです。

fuhaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答いただいた方によって 見解が分かれるので何と返事すべきか 少々迷いますが やはり誤植だと思うようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

#3です。 fuhahaさんは勉強家ですねえ。 わたしは、八大教育主張講演会も、稲毛金七先生の「創造教育論」も存じませんが、その方の「造語」なのか、大先生も偶には言葉づかいを間違うこともある見本なのか、あるいは書籍上での単なる誤植ではないのでしょうか? 他にもいろいろご高説も出ているようですが、 「朱墨で書き入れた重要な条項・但し書き」も「契約書などで朱書きして追加する項目」も、日本語では「朱書」でしょうし、修正のためなら「朱を入れる」や「朱筆」ではないのでしょうか。

fuhaha
質問者

お礼

そうですね。 何やら誤植の可能性が高いように。 ありそうで、ない言葉というとこでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>「朱項」は「しゅこう」と読むのでしょうか? はい。 >どういう意味で捉えたらいいでしょうか? 朱墨で書き入れた重要な条項・但し書きの意味。 >単語として確立しているのでしょうか? 一般的な語句ではないと思います。

fuhaha
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございます。 やはり一般的な言葉じゃないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

朱項は条例制定などの議論の中で出てくるから一定の教育受けた世代では意味が通じそうです。 「憲法の朱項」というときは憲法で定められたことか憲法の要請する手続きに沿ったもの=明文化されたもの、文書化された定義(でないと違法)という意味含みそうです。 契約書などで朱書きして追加する項目ってところから来る言葉に見えます。

fuhaha
質問者

お礼

>契約書などで朱書きして追加する項目ってところから来る言葉 ありがとうございます。 なるほど、そう解釈すると判りやすいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新天皇のお言葉で、国民に寄り添いながら・・・ですが

    新天皇は「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、・・・」と述べられました。で、この意味をはっきり知っておきたいと思い、辞書で調べたいのですが、どういう辞書がいいですか?辞書によっては意味が異なり、時には正反対の意味になることすらありますからね。 例えば、ナポレオンの辞書を引くと、不可能=可能などと一般とは違う意味になっていたりします。 それで、この3つの言葉の意味ですが、広辞苑で調べるのがいいのか、それともアベ辞典で調べるのがいいのか、それとも和英辞典で英語に訳して理解した方がいいのか、皆さん、上記3つのどの辞書で調べるのが良いでしょうか?この辞書だけは絶対に使うなというのがあればそれも是非教えて下さい。 浅学菲才な者で宜しくお願い致します。

  • 難しい語の簡単な説明

    難しい語句の簡単な説明がのっている辞書的なものを探しています。 たとえば、抽象的、、グローバル化 などの単語を辞書でひいても、その意味あいに、又、難しい単語がでてきたりして、??となってしまう場合があります。大学入試の小論文で必要なのですが、良い参考書というか、辞書のようなもの探しています。中学生向きくらいの国語辞典がよいのでしょうか?

  • 言葉の意味を調べられるホームページを知らないですか?

     gooの国語辞典みたいな感じでもう少し詳しく意味が分かるホームページを知らないですか。時事や外来語など辞書には載ってないけど調べたいことがよくあるので、調べられるホームページを知っていれば教えてください。

  • どの辞書を購入したらいいですか?

    分からない言葉を調べるために辞書を購入しようとおもいますが広辞苑がいいのでしょうか?国語辞典より広辞苑のほうがのっている単語がおおいのでしょうか?違いがあれば教えてください。また国語辞典、広辞苑のほかに言葉を調べる辞書はありますか?

  • 言葉に詰まるの意味

    「言葉に詰まる」の意味が僕が持っている国語辞典に載っていません。 「言葉に詰まる」の意味が載っている国語辞典をご存じの方はお教えください。

  • ネイティブの人が言葉の意味を調べるとき

    日本人が分からない言葉を調べる時に、 例えば「電卓」という言葉を聞いて意味が分からなければ、聞いたままの音から「でんたく」というように文字として認識して国語辞典等で調べると思うのですが(日本語だと音と文字を1対1で対応する事が可能)、これが英語を母国語とする人の場合はどうなるのでしょうか。 知らない単語の読み(音)から正しいスペルが分かり、それを元にスペルから辞書等で調べるのでしょうか。 それとも、音からスペルが分からなくても調べることのできる辞書のようなものがあるのでしょうか。

  • おすすめの英英辞典は?

     英単語を覚えるには英英辞典を引くのが一番と聞きました。早速書店に行ってみたのですが、種類も多くてどれがいいのかさっぱりわかりませんでした。 やっぱり英英辞典にも、英和辞典や国語辞典と同様にハイレベルなものから、初心者向けのものまであるんですよね? まだそんなに英語力がないので簡単な辞書がいいのですが…。おすすめの辞書おしえてください。

  • Sao(せこいやつ)ってどこの国の言葉?

    私が愛用している某オンライン英語辞典で「せこい」をチェックしていましたら、「せこいやつ」という意味で、この「sao」という単語が出てきました。しかし、アメリカ人の夫は「何これ?英語なの?」と言いました。英語にもいろいろな国語があると思います。この単語はどこの国の言葉かおわかりでしょうか。

  • わかりやすい英英辞書について

    私は英語の技術論文をよく読むのですが、基礎単語の理解を充実させることが重要だと感じています。 そこで、論文や単語帳などに出てくる基礎的な単語だけでも、英英辞典で覚えなおそうと思っています。 そこで広辞苑的なものではなくて、日本の小学生が国語の時間に使うような辞書を探しています。 (広辞苑的というのは、「正確さを重視するあまり、表現が大人向けでやや硬くなっている」、「あまり使われない意味まで載せている」という感じの意味で使っています) とにかく表現がわかりやすいものを探しているのですが、こういう英英辞典はありますでしょうか?

  • 日本国憲法96条2項

    「日本国憲法96条2項:憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する」にある「この憲法と一体を成すものとして」とは、どういう意味でしょうか。