• 締切済み

今の自分を変えたい

こんにちは。今自分の性格の事でちょっと悩んでいます。 会社では、自分で言うのもなんですがずいぶんと愛想をまいてる感じです。話してる時はどんな話でもずっと笑ってられますし、それを苦痛だとも思いません。誰かの手伝いをするのがすごく好きです。 雑談している時などは自分でも変なのと思うくらい、話の中心になって騒いでいられます。 逆に家ではゴロゴロしてます。本当に手伝いも全然しません。 何か、周りの私に対してののイメージがそういうなまけ者として定着しているので今更何か手伝いをしたりするのに少し抵抗がある感じです。照れに近いと思います。 両親と話すのが苦手です。妹は母とは友達のような感じで話せてますが私は出来ません。 仲が悪いわけでは決してないんです。 ただ母の話す事に素直に「そうだよね!」とか同意できません。「何言ってんのさ~…」って感じでどうしても冗談で言う感じにですが何につけても拒否してしまいます。 一緒に出かけたりして、きっと私と話してても楽しくないんだろうな、とかすごく申し訳なく思います。 自分の本性はどっちなんだろう?と思います。 どっちも無理して演技してるとかではなく、本当にその場に居る時に自然に出る態度です。正直、会社での自分の態度で常に居たいって思いますが…。母とも仲良くいっぱいおしゃべりできるようになりたいって思うのです。 私はあまりおしゃれに興味が無く、たまにしても母に「変なの~」と言ってからかわれることがあります。見慣れてないので冗談で言ってるんでしょうが正直傷付きます。私って何を選んでもセンス無いんだなって思っちゃうんです。結構気にしてるので母と話しづらいのもこれが原因に含まれているのかもしれません。 私の態度が極端に変わってしまうのは何故なんでしょうか? 長くなってしまいましたが結論から言うと聞きたいのはこの事なんです。 意見聞かせてください。。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

おそらくご両親はあなたを精神的に強い人間、と見做しているように思います。 ただ、これは下に弟妹がいる人がよく親からされる判断で、弟妹の面倒を見させるための親の便宜的な希望が混じっていることが往々にしてあります。 今は意識されてないと思いますが、幼少の頃は、もっと甘えたいのに甘えられないという不満がご両親への不信感につながるケースは割合多いのではないかという気がします。 不信感といっても常に深刻なものではないわけですが、親に対する愛情が拒絶されるのではないか、という怖れが無意識に存在している可能性は考えられると思います。 妹さんに対する嫉妬心の要素も加味されるのが自然でしょう。 幼時の記憶は無意識に深く刻まれ、大きくなってからの行動をそれとは知らず制御する場合が往々にしてあります。 人は、同様の反応が返ってくることを期待して、リビドー(本能的愛情エネルギー)を相手に放出します。 もっとも愛して欲しい人に対して放出されるのが道理ですが、その相手からの反応が期待できない場合は、代理としての他者が選ばれるのが一般的でしょう。 >私の態度が極端に変わってしまうのは何故なんでしょうか? :リビドーを放出する準備はできているが、家ではそれを受け止めてもらえないという無意識が働くために押さえており、会社ではその分も含めて思い切り放出している、ということではないかと思われます。 本当にやりたいことをやっていないので、「>性格の事でちょっと悩んで」しまうわけでしょうね。 「>照れに近い」というのはおっしゃるとおりだろうと思います。 照れというのは、リビドー(=好意や愛情)の表明がもし受け止められなかったら自分は肩透かしを食ってしまう、という怖れでもあります。 つまり、「格好がつかない」という気持ちがあるからでしょう。 たとえ肩透かしを喰って、格好なんかつかなくてもいいんじゃありませんか。 それで相手の何かが変わるのであれば、これは新しい可能性をひとつ開発したことになりますから大変有意義なことになります。 親といえども一個の人間ですから完璧な存在ではありません。 誰もがそうであるように、キャパシティには自ずと限界があるわけです。 これから先の人生においても似たような局面に立つことはあるでしょう。 あらゆる人間関係において、「自分から先に変わる」という勇気はしばしば本質的で貴重な効果をもたらします。 それは、本当のことというのは常に自然だからでしょうし、私たちは常に自然に生きたいと思っているからだろうという気がします。 少し大げさになってしまいましたね。(^^;) とりあえずこんなところです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.2

親を含む家族って多分他人とは別の存在なんですよ。 親には甘えちゃうし、何でも言える分キツイことや言わなくても良いことまでも言ってしまうものですよ。 外面、内面と言う言葉が有りますが、どちらともいい人なんかいませんよ。あなたの場合は外で気を使う分そのはけ口が家庭に向いているだけです。両方良くしようとすれば疲れてしまいます。 たまに、無理してお母さんに優しい言葉をかけるなり、プレゼントするなりで良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人に嫌われたくないという意識が強くありませんか? もしそうであれば、家族に対しては安心しきっているのではないでしょうか? 人には、無意識という意識があるという話しを聞いたことがあります。 家族は家族でも外で関わっている人たちと同じ人間ですから、改めて見直してみるとなにかあなたの考えに変化が出てくるのではないかな?と思います。 みんな赤ん坊のころがあり成長して今があるわけですからね。

ryozeroget
質問者

お礼

本当におっしゃるとおりです。私は人に嫌われるのが本当に怖いです。 会社でムカッとくるような事を言われても、私が我慢すれば嫌な関係になったりしないと思い、結局何も言いません。 後になってああいえばよかった、こう言ってやればよかったとは思うのですが。 自分でももっと人に自分の不満などをはっきり言えるようになりたいと思ってはいるのですが、いざそういう状況になると必ず何もいえないんです。。悔しいなって思います(笑 家族を見直して、ですか。 もうずっとこんな感じなので変えると言うのも難しいですが(笑) ありがとうございます、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の母にイラついてしまいます

    私は20代前半のOLなのですが、最近自分の母親にイライラしてしまいます。 それは (1)母が私をじっと見ている時(多分愛情から) (2)私にへこへこしてくる時(敬語を使ってくる時も…) (3)私に対して厳しくしつけてきたことを、母自身がやらない時(例えばテーブルに足をのせるなと言っておきながら、自分はやっている) (4)例えばキスシーンなどの場面を見たとき、「この女優はかわいくない」などの否定的な言葉を言う時(多分照れが入っているのだと思います…) (5)心配性でマイナスのことばかり言う時(そんなハードな旅行に行ったら、具合が悪くなるわよ!など) このような状況が続いていて、本当にイライラしてしまいます。母は職業が教師ということもあって、本当に私のことを過保護プラス心配性プラス厳しく育てたと思います。 そのせいにするのはおかしいかもしれませんが、私は自分が少し神経質だと思います。なんとなく、話してもマイナスのことしか返ってこないような気がするのです。なのに私のご機嫌を取っているような態度で悲しくなります。私の態度がそうさせているのでしょうか? このような状態から抜け出すのにはどうしたらよいでしょうか??

  • 自分の両親と彼 (長文です)

    以前もここで相談させていただいた者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2957524.html) 彼に振られてから1ヵ月半が経ち、私の気持ちも少し落ち着きつつありました。 振られた後も何度か「私のどこがいけなかったのか。悪い所は直していく。私はまだ好きだし一緒にいたい」って伝えました。 しかし彼は別れの理由を教えてはくれませんでした。 ところが昨日の夜、彼の気持ちを聞けました。 以前彼が私の家に遊びに来た時、私の両親と4人でご飯を食べました。 彼の事は母には言ってあったのですが、母は彼と付き合うのはいいが結婚となると大反対だ、と言っていました。 だから彼が遊びに来るのも「友達として歓迎する」という感じでした。 母が反対している理由は彼が高卒だったり、彼の両親の問題だったり、彼の背が低い事だったり。 私は彼の中身を見ないで決め付ける母親に対してムカついていた部分もありました。 しかし私・彼・母の3人で彼の実家の話になった時母が「こんな所には住めないよね~」的なことを言いました。 その時私も「そうだよね~」って感じで流しました。 私は別に本当にそう思っていたわけではなく、母の言葉につられてつい賛同してしまったという感じです。 しかし彼はこのやりとりが「自分の育った所や両親を馬鹿にされた」と感じたとの事でした。 私はそれを聞き「私はそんな風に思ってなかったけど流れで言ってしまった」といいましたが、彼は例えあの場で私が母に「言いすぎだ」って諭したとしても「そういう事をサラっと言っちゃうのってどうなの?」って思ったらしいです。 私は薄々母の言葉の中にものすごくトゲのある言い方をしていて、彼や私に対して遠まわしに「別れろ」って言ってるのに気づいてました。 父も父で彼の理解を脱する事があったようです。 彼と父の趣味はバイクで、2人でとても楽しそうにバイクの話をしていたので私も微笑ましく見ていたのですが、どうやら父は彼のバイクに私と彼が出かけている間にまたがったり、クラッチを触ってみたりした様なんです。 それが彼にとっては「信じられない事、ありえない事」だったようです。 (要するに自分がいないのに人のバイクにそういう事するって事が) 彼は「今も好きだし抱きしめたいよ。でも結婚を考えられない」って言っていました。 「ああいう両親の元で育った私もきっと同じだって思ってしまう。仮に結婚って話になった場合、家の問題がある」という事らしいのです。 私は振られた理由が自分の性格や彼に対しての態度に問題があったのでは?とずっと悩んでいたので、彼の話を聞いて正直ショックでした。 振られた理由は私自身ではなく両親のせい??と思わずにいられなくなってしまいました。 母が凄く憎くなった・・・。 話したり顔を合わせたりするのも嫌です。 しかし私は母に彼に振られた事を全て打ち明けてしまったので、母を責めることはできません。 (あの時は振られたのは自分のせいと思っていたので) 彼に申し訳ない気持ちと、お互い好きなのに別れなくてはならないという選択、母を憎らしく思う気持ちがごっちゃになってしまってます。 両親に話しかけられるとムカムカイライラしてしまいます。 彼とやり直したいと思いはあるのですが、将来は無い、という思いもあります。 私は彼と両親にどういう態度で接したらいいのでしょうか? また両親と彼との関係など乗り越えてゴールインされた方いらっしゃいましたら、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • こんな自分に気づいた今

    僕は今高3で、学校も最近やめて、今まで考えてこなかった分、すごく考えるようになりました。 というか、考える(自分と対話)することが自分の成長にもなるし、人間としてなくてはならないことだとわかったのです。 そして最近かなり自分について知るようになりました。 ・何を見ても覚えようとしなかったこと(無知) ・父親がいなく母親は仕事と家事で大変なのに何も手伝はなかったこと ・親にすら自分のことや本当のことを恥ずかしくて言えなかったこと ・学校とか人と関わる時は打算的にいたこと(話す人がいれば安心、権力ありそうな人といれば嫌われないなど) ・常に他人主体で意識をもってしまっていてずっと生きずらかったこと ・いつも相手のことを考えないで、相手ばかり責めていて、自分にはいじめられる原因が0だと思っていたこと ・勉強はやらなければならないと思って夢も目標もなく嫌々やってたこと ・学校や部活をさぼるなど、嫌なことがあると逃げていたこと ・テニススクールのコーチを信用しないで自己流のフォームでしていたこと ・自分より下な人がいるとわかると安心してしまう嫌な自分 ・責任とかけじめだとか大事な言葉を表面上だけ理解してて意味を知らないにひとしかったこと ・いつも他人に何か言われる、思われてしまうのではないかなどに怯えていた自分 ・友達を作る方法がわからず本末転倒であったこと つまり何がしたいのかもわからず、考えないで自己中または他人主体に生きてきた自分のひどさを自覚しました。 中退したら他人に変に思われるからと思って行き続けていたら、これらのことに気づけないまま高校を卒業して、普通はみんないくと思って大学へ行って、なんとなく就職する・・・という感じで仕事もコミュニケーションがうまくいかなくてやめて・・・と想像すると、本当に今気づけてよかったと思います。 それに今行っているカウンセラーや、俺をよく理解しているおじいちゃんのアドバイスが心にどしんとくるほどありがたいです。 上の気づけなかったことで、どのような順序で直していくべきでしょうか?またその方法なども教えてくださるとありがたいです。 自分でもかなり考えてる最中ですが、お願いします。

  • 自分の人生と親孝行について

    私の実家は、会社をしていて、幼い時から、手伝いをしてきました。 何かと、忙しいこともあり、何かと親がこんなに働いているのに、と言われてきました。 幼いころは、親が、大変なんだから、と手伝いをしてきましたが、社会人になり、会社に勤めるようになっても、出勤前、帰宅後も、手伝っていました。 親の考えとしては、自分の親の会社を手伝わずに他人の会社を手伝うのは、ばからしい、という考えのようです。 現在は、体調を、崩したこともあり、退社し、全面的に、手伝っています。 後継ぎもいることですし、自分の人生をなげうって、仕事をしている様な、気がしています。 最近では、親が、私の事を認めてくれず、ばかにした態度でいます。 誰のために働いているのか、と思います。 幼いころから、手伝いが、つらくて、自殺願望が、ありました。 ただ、親の後にしよう、とじぶんを、はげましていたようなところがあります。 今では、その親ですら、ばかにしているのか、と思うと、何のために働いているのか、生きているのか、わかりません。 私はそんなに悪い人間なのか、と思います。 私は間違った考え方を、しているのか、どうすれば、前向きになれるのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 付き合うとその人から見た自分を気にしすぎ別れを選んでしまいます。

     私は付き合う事になった人(好意を持ってくれた人)に対して他の人に接するよりも態度が悪くなってしまいます。  それに他の人から彼の事を聞かれたらいい風には答えません。どちらかというと悪い面をいいます。相手のあらさがしばかりして、がっかりしたり安心したりしてしまいます。  そして素直に思っている事をいえません。気恥ずかしさが勝ってしまったり、自分がこんな事を言うのはそういうキャラ?じゃないのに変じゃないかとかを気にしてしまいます。  相手によい態度をとれないのは相手の気持ちを確めたいと思うから。本当に好きと思っているのだろうか、すぐ嫌になってしまわないだろうかと考えるからだと思います。  それに自分はいい人ではなくやっかいで性格も悪いと思っているので、それを知らずに私を勘違いしているだけだったり、知ったら嫌われたり拒絶されるのではないか、そしてそれを知ってそれでもと言ってくれるだろうか、言ってくれる人とだったら・・・と思うからだと思います。  その事を気にせず、ただ楽しく過ごして長い事一緒にいて、後になって知って嫌われたり拒絶されるとショックが大きく耐えられない、傷つきたくないと思ってしまいます。傷が浅いうちに別れた方がいいとも。  私も本当は好きじゃないのかもしれない。本当に好きってなに?と考えそれでいつも情緒不安定になって、別れる道を選んでしまいます。  相手からみた自分を気にしすぎたり自分に自信がないからだと思います。  このような事はよくないし、その時その時を大事にしていけばよいではないかと思うのですが、中々このような考え方にとらわれ、抜け出せません。 やっぱりおかしいですよね。変えたりできるでしょうか? 皆さんの付き合っている時の恋愛観はどのような感じですか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 家族関係

    家族関係 私は高校1年生です。 昨晩、なぜか急に家族と話ができなくなりました。特に母とです。 理由は分かりません。 ちょうど1年少し前にもこんなことがありました。なぜか急に母と、ぎこちない感じになってしまったのです。その時の私は「母は私より妹の方を可愛がっている」「母が私に対して、冗談で悪口を言っているのに、それだけでも傷つく」「母は私には全然話しかけてくれない」となぜか変に意識してしまうようになってしまいました。 決して、母はいつもと同様に私に接していただけです。でも、私がなぜか上のように変に意識してしまって、、、 このせいで私は母と話すのがその時だけ気まずくなりました。 でも、それが起こった次の日かその次の日ぐらいには普通に母と元通りに普通に接していけていたと思います。自分でもなぜ元通りに戻れたのか覚えていません。 とにかく、このようなことが起こった理由は自分でも分かりませんが、私は基本的に人間関係が苦手です。学校でも何度かいじめられたことがありました。このようなことも関係あるのではと少し思います。 話は戻って、昨晩急に上に書いたようにほぼ同じような事が起こりました。 母と話すのが変に意識してしまって気まずく、昨晩から今まで自分の部屋に閉じこもってばかりです。 意識しなければいいと自分に言い聞かせてもみましたが、無理でした。 人間って不思議ですね、自分が相手に対してぎこちなくなると、相手も自分に対してぎこちなくなる。 それがすごく怖いんです。今まで普通に楽しく暮らしてきた母(家族)と突然話せなくなる。私から家族を取ったらもう何もなくなってしまうのです。 別に母にすごく好かれたいとかじゃなくて、今までのように楽しく話をして暮らしたいんです。 これからどうすればいいのでしょうか? こんなことを相談する私は少しおかしいかもしれません。 けれど本当に悩んでいるので、回答よろしくお願いします。

  • 自分は今、絶望的な心境です。助けてください。

    自分はだいぶ昔から声を出さないようにしています。 それでいて一人で動いてるとこをあまり見られないようにしています。 突然声出したり動いたりしたら驚かれるんで、そうする勇気がありません…。 もうだいぶ昔からなんで…。 驚きでしょうが、今は自分のその点に触れてる場合じゃないです。 よく聞いてください。 それをご理解の上、直ちにちゃんと答えてください。お願いします。 ついこの前のことです。 そんな自分が、3階から1人でこっそり2階に下りたら1階から嘔吐の臭いがしたので、気になって1階に下りました。 1階では父が倒れていました。 自分は倒れた父を真っ先に発見しました。 父は見るも無惨な状態でした…。 一応体はゆらゆらと動いていて、鼓動のように?ボコッボコッと嘔吐していました。 嘔吐は血のようにも見えましたが、血だとは思いませんでした。(後によく見たら血のようだった…) …も自分は一人で動いてるとこを見られないようにしています。声も出さないようにしています。 でも父は絶対に助けたいです。 母は2階で寝ていました。兄も3階で寝ていました。 どうしてもってわけではないので、こういういざという時はさすがに自分は母を呼べます。 だから母を起こして呼ぼう…としたんですが… そこで頭が働いてしまったんです。 … 最近ああいう同じような感じで倒れてる人を見たことがあったんです…。 その人はてんかんの発作を起こして倒れて、ああいう状態になったとのことで、少ししたら元通りに回復していた…。 父も同じかと思ったんです…。 いつかですが…父は子供のころ、「泡を吹いて倒れた」とか言っていたんですが… それを思い出したんです…。 そうだ、父はあの人と同じてんかんだったんだ…。 と思い出したんです…。 本当に一見あの人と同じような感じだったんです…。 てんかんの発作…ということはこれは一時的なもので、元通りになるんだと自分は予測しました…。 だったらそんなで母を起こしてしまっては恥ずかしい…。とそう思い、母を呼ぶのを控えました…。 ネットで調べたとこ、30年ぶりにてんかん発作とかって話もあったんで、それでひとまず安心してしまいました…。 父は体を動かしていて、確かに意識があったながら、何も助けを呼ばないでいたわけだが… それは「自分がてんかんだ」ということを隠すため、だと思ったんです… なんで、母に知らせてしまっては、父は怒るかと思ったんです…。 それで尚更母を呼んではマズい、って思って呼ばないようにしようって思ったんです…。 30分後に再び様子を見にいきました…そのままでした…。 2時間近く経ってからまた気になって様子を見にいきました… なんとまだそのままの状態で倒れていたんです… なのに自分はまだてんかんだと疑ってるままでした…。 体を動かしていたので、普通に意識はあるものだと思ってました…。 メガネを気にしたりしていたし…。 母は相変わらず寝ていて、起こそうとはしませんでした…。 「意識がある」って思うとちょっと恥ずかしい感じもしたし…。 と、それからすぐ、兄が起きて下に下りてきました。 兄は1階に行きました。 それで兄も発見しました。 兄は母を呼び、ようやく母がやってきました。 父は兄や母の呼びかけに答えられていませんでした…。 この時、ゾッとしました…。 秘密にしようとして何も言わなかったんじゃなくて… 父は言葉を発すことができなくなっていたんです…。!!! それで何も言わなかったんです…。!!! そんな…!!! 母と兄が救急車を呼んで病院に搬送されました…。 父は脳内出血を起こしていたとのことでした…。 てんかん発作ではなかった…。 そんなにも重大なものだったなんて…。 その後、すぐに父は手術を受けるも… 2日半後に亡くなりました…。 兄が第1発見者だと思われています。 ですが実際のとこ、自分は兄より2時間近く先に発見しています…。 自分が第1発見者です…。 自分は頭が働いてしまったばっかりに、父をあの状態で2時間放置。なんてとんでもないことをしてしまった…。 頭が働いてましたが… ある意味働いてませんでした…。 「もしも重大な何かで…このまま死んでしまったとしたら…一生悔いに残る」 とそういうふうに思えていたとしたら、何だろうと一刻も早く母を起こしてたでしょう。 それが浮かばなかったばっかりに… てんかん発作中の人を最近に見ていたばっかりに… 「一生の悔い」となってしまった…。 あんな状態だったというのに…。あの状態で放置なんて… いくらなんでもあんな無残な状態だったんですよ…。 ありえません…。それなのに… 今思うと自分にゾッとする…。 あの2時間が命取りなるかもしれない…なんても考えもしてなかった…。 あれで大丈夫とか思って、命にかかわるとか考えなかったなんて… 今思うとありえなすぎる… 本当に突然のことだったので…本当に驚いたので…本当にこんなの目的したの初めてだったので… 自分は冷静に正しいことを考えることができなくなってしまっていたのでしょうか…? もともといつも具合悪そうな感じで、よく吐いたりはする人だったとはいえよ…どうしてあの時あんな判断をしたのか分からない…。 自分でも本当に分からない…。 携帯が鳴っていたのに無反応だった…。それなのに… ともかくこんなありえない自分、生きてる価値あるんでしょうか? 生きてていいんでしょうか? ありえません。あの時なんであんな…。分からない… この真実を母や兄に伝え、自分をボコボコにしかってくれれば、ちょっとは気が楽になるでしょうが… 伝えることはどうしてもできません…。 だからここで助けを求めました。 この自分の判断についてどう思いますか? 自分はどれだけ悪いですか? それを教えてください。 それが分からないとこの先生きる気力が湧きません…。 どうか教えてください…。 現実では何も言えないので、ネットにいるあなたたちだけが頼りです…。 でも本当にてんかんの発作っぽかったんです…。 泡のようにボコボコと口から吐き出していました…。 泡を吹いて倒れる…というのはまさにあれ…て思えたんです…。 でもてんかんとは違った…。 自分が倒れた父を最初に目撃したのは午後7時過ぎでした。 兄が目撃したのは午後9時過ぎです。 午後6時15分ごろと、6時30分ごろに2度、1階から父の「おかあさん!」という母を呼ぶ声が聞こえています。 なんで、その時はまだ倒れてはいなく、いままでの父の心は健在だったんです。 母はその時はまだ起きていて、母自身もそれを聞いてましたが、母は面倒がって動きませんでした。 でも7時過ぎの時点では父は倒れていて、もう何がなんだかよく分からなくなっている状態でした…。 2度目に母を呼んだ直後に倒れ、その時点であのような状態になったんだったとしたら… 自分が発見したのは倒れて30分少し後…。 兄が発見し、病院に搬送されたのは倒れて約3時間後になります…。 救急車が来るまでにも数分かかりましたから…。 自分があの時すぐに母を呼んでれば1時間後には搬送されていたはず…。 すぐに呼んでいれば助かっていた… ということはありえたでしょうか…? ありえなさそうな感じでしたが…。 7時の時点も、9時の時点も、特に一見状態に変化はなかったし…。 でも万が一2時間の差が命取りに… てことになっていたらと考えるとゾッとします…。 2時間の差は大きかったのかどうなのか…? 分からないものは分からない…。 本当に父に会って謝りたいです…。 2時間なんて何かやっていればすぐに経ってしまいますが、ただ苦しんでる中の2時間というのは本当に長かったことでしょう…。 分かります…。 一刻も早く母を呼ばないといけなかったのに…。自分はどうして… てんかんだと予測して気楽になってしまうなんて… 自分はてんかんだって思って安心して3階に戻って、パソコンやりながら笑ったりしてました…。 酷すぎる…。不謹慎だ…。 こんな酷い自分なんて… 自分を殺してしまいたいです…。 そんな気持ちです…。 こんな自分を生かしておきたくないです…。 でもそれでも生きてた方が父は喜ぶでしょう…。 自分を恨んだりするような人ではなかったし… どうしたらいいんでしょうか…? 今後どう思って生きていけばよいのでしょうか…? 教えてください…。 頼みます…。 あなたちしかいません…。 自分は今、絶望的な心境です。 心が深刻な状態です。 光が見えません…。 希望を持てません…。 助けてください…。 自分がこんな心境に悩まされていることなんて誰も全く分かってなくて、何も声かけてくれません…。 心なんてなくて平然としてるのかと思われてます…。だからあなたちしか… それ以外にも「自分のせいで…」といった責任感があります。 何か月か前に父は「血を吐いた」と言っていました。 その時は「もう死んでしまうのかなあ」とか弱音を吐いていた… でもみんな聞き流してしまい、父自身も翌日にはそれを忘れてしまったのか何なのか、その後平然と過ごしていました…。 でも自分はずっと覚えてて気になっていたので、その後何の検査もせず、平然と過ごしているなんて信じられなかったです… そのことを突っ込んでいれば助けられていたのかもしれない…とも思ってしまう…。 何年か前にも血を吐いたかもしれない…てことがありました…。 本当にこうなる日が早々と来るとは… まだまだ続きがあるんですがこれ以上入力できなくなってしまいました。大事なとこはここからなんですが 「補足」とかに続きを書いていこうと思うのでとりあえず適当でも何か回答ください

  • 今、自分ができることは?

    こんばんわ。 別れた彼女との事でもう一度みなさんの意見をお聞かせください。最初の質問(http://okwave.jp/qa2765708.html)に加えていくつか状況補足をしたいと思います。 別れてからは3度連絡をしました。 一度目は2週間後に電話をしました。いろいろ言うつもりはなかったのですが、私もその時は混乱していて、結果的にはすがるようなことを言ってしまい「別れてすぐには友達にはなれない。(もう絶対ないんだよな?という問いに)女の意思は固いよ。あなたが変わるのはいいことだと思うけど、それは私ではなくあなたの問題だから。」ということで終りました。 二度目は1ヵ月後に4月に転勤が決まったためメールをしました。その時はなぜか自分でも変にすっきりしており、返事が返ってこなくても仕方がないなと思っていましたが彼女から電話がありました。その時はでることができなかったためメールが来て「どこに行くの?いつ引っ越すの?」ということから始まったので正直嬉しかったです。しかし最後は「家に置いていたCDを返してもらおうと思ってたんだけど…」という内容でした。その後電話をし「幸せになって。何かあればいつでも言ってほしい。」と言うと「いい人がいればね…。あなたが言いたいことは何となくわかったから。もう少し大人になって。(私が返事が返ってこないと思っていたことに対して)あえて連絡しようとはもう思わないけど、あなたがいい人なのはわかってるから音信不通とかそういうことにはしたくない。」二人で積み立てていた旅行資金を彼女に預けていたのでそれも返したいとのことでしたので「いつでもいいから(彼女の)都合がいいときに連絡して」ということで話は終りました。 三度目は、その二日後に大きな地震があったため、とっさに「大丈夫か?」とメールをし「うん大丈夫!心配しないで、ありがと!」と返事が来てそれからお互い連絡はありません。 全体的には彼女の言葉・態度からも、私に対して冷めておりサバサバしていたということは強く感じました。別れたことよりその冷たさが辛かったです。 できることならばやり直したいという気持ちもありましたが、別れてから必死でその気持ちを覆い隠して、前を向かねば!!と思い、転勤先で頑張ったりバドミントンを始めたり、ここの過去の質問を見て勇気をもらっていました。しかし仕事では空回りしてバドミントンでは半月版損傷で全治1ヶ月。心のどこかにある復縁したいという動機が不純だからうまくいかないのかなとも思っています。 今できることを精一杯やって自分が本当に成長できたと自信が持てた時は、正直にその時の自分の気持ちを伝えたいと思っています。それまでは連絡はしないつもりです。(過去の連絡は後悔しています…)いつになるかわかりませんし、上記の状況からも復縁できる保証も全然ないですが、わずかな可能性でも後悔のないよう死ぬ気で懸けてやって変わってみたいのです。 そこで質問です。やはり復縁をどこかで望んでいる限りは自分を成長させることはできないでしょうか?あくまでも‘自分のために’やることが第一歩なのでしょうか?悩んで別れを決断した彼女を尊重したいという思いとともに、最近は戻りたいと思う気持ちも強くなっており葛藤しています。 もしよろしければ復縁した、しなかったに関わらず経験されたいろんなお話を聞かせていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の考えを変えたいのだけど・・・

    自分は高1の男です。 話の内容は、 自分が中3の時からタバコを吸いそれが親にバレ怒られました。 その時はタバコをやめ普通に暮らしていたのですが、高校に入学して友達が増え始め遊ぶようになってからまた吸い始めるようになってしまいました。 それが今回、またバレてしまい『もう絶対にやめます』と他にも色々いいましたが、親父は『もうおまえの事は信じられない』、『家から出て行け』←(前の母の所へ) タバコが原因で学校も退学しろと言って来ました。。。 親父が最後にいったのは『おまえの考え方が変わらなければ、反省の態度を示さなければこの家においとけない。。。』と 自分はよく親父に怒られますいつも最後にはこの事を言われます 反省の態度の示し方、考え方の変え方といわれてもどのようにしたらいいか分かりません。 おかしい日本語文かもしれませんけど 回答よろしくお願いします。 昨日怒られて、今日結果をださないといけませんなるべくはやい回答を待っています。 ホントお願いします。。。

  • 自分の考えを変えたいのだけど・・・

    自分は高1の男です。 話の内容は、 自分が中3の時からタバコを吸いそれが親にバレ怒られました。 その時はタバコをやめ普通に暮らしていたのですが、高校に入学して友達が増え始め遊ぶようになってからまた吸い始めるようになってしまいました。 それが今回、またバレてしまい『もう絶対にやめます』と他にも色々いいましたが、親父は『もうおまえの事は信じられない』、『家から出て行け』←(前の母の所へ) タバコが原因で学校も退学しろと言って来ました。。。 親父が最後にいったのは『おまえの考え方が変わらなければ、反省の態度を示さなければこの家においとけない。。。』と 自分はよく親父に怒られますいつも最後にはこの事を言われます 反省の態度の示し方、考え方の変え方といわれてもどのようにしたらいいか分かりません。 おかしい日本語文かもしれませんけど 回答よろしくお願いします。 昨日怒られて、今日結果をださないといけませんなるべくはやい回答を待っています。 ホントお願いします。。。

【DCP-J4220N】透明フィルム_印刷
このQ&Aのポイント
  • 写真の透明フィルムへの印刷を検討していますが、市販のOHPフィルムではクリア感が出ず、光沢透明フィルムでも印刷の粗さが気になります。最適な印刷設定や用紙を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11homeで、USBケーブルで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • 質問は「ブラザー製品」に関するものです。
回答を見る