現金・消費税・賞味期限・制服・賞与・スピード違反

このQ&Aのポイント
  • 小口現金と現金の意味を教えてください。現金が多いとおかしいとは聞くのですが?
  • 会社で資材を置くために借りた土地は消費税非課税ですか?
  • 賞味期限の切れたシャンプー、食品や製品を在庫に計上できるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

教えてください

(1)小口現金と現金の意味を教えてください。分ける意味があるのでしょうか? 現金が多いとおかしいとは聞くのですが? (2)会社で資材を置くために土地を借りました。これは消費税非課税ですよね? (3)賞味期限の切れたシャンプー、食品は在庫には計上できないのでしょうか?また、工場の製品でいずれ捨てると決めたものも在庫として計上できないのでしょうか? (4)社員に制服を支給するときに、会社のネームが入っていないと福利厚生費にならないと聞いたことがあるのですがくわしく教えてください。 (5)役員賞与といううのは別表4で加算するのですか? 仮払金として処理してもいいのでしょうか?別表加算する意味を教えてください。 (6)社員がスピード違反でつかまり、その代金を会社で払いました。これは経費にはならないのでしょうか? また、 (5)のように別表4で加算はできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

賞味期限の切れたものも売っている場合は通常は在庫として計上するのでしょうか? 賞味期限が切れても、すぐに商品価値がなくなり売れなくなるとは限りません。 今後も販売するのであれば在庫に計上して、売れる見込みがなくて廃棄処分をするのであれば、廃棄処分をしたことを証明できる書類を作成し(廃棄業者の廃棄証明書)て在庫から落とします。 又、値下げして販売する場合は、在庫の評価も下げます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.小口現金とは、通常は危険防止のために多額の現金は手許におきませせんが、日常の少額の経費などの支払に当てるため、一定額の現金を手許に置いて、「小口現金」勘定で処理します。 参考urlもご覧ください。 2.設備(フェンス、コンクリート敷)のない土地を借りた場合、消費税は非課税です。 3.賞味期限の切れたシャンプー、食品は販売することが無い場合は商品としての価値がありませんから、在庫として計上することは、企業の実態を表さないので、望ましいことではありません。 4.作業服のように、仕事の上でのみ着用して、私生活でも兼用できない制服は問題ありませんが、私生活でも着用が可能なスーツなどは、胸元に社名・氏名を縫い込むなどをすればよろしいでしょう。 そうでない場合は、給与とされて源泉税が課せられます。 5.役員賞与は、税務上の損金とはなりません。 経理上は経費として処理しておいて、申告の時に会社計算の利益に「別表4」で加算して、課税対象の利益を計算します。 仮払金で処理すると、いつまでも資産として残ってしまいます。 6.社員の罰金や科料などを会社が負担した場合は次のように扱います。 (1)その罰金等が、業務の遂行上の行為に対して課されたものであるときは、損金に算入されないので、経費として処理しておき、申告の時に「別表4」で加算します。 (2)業務の遂行に関係ない場合は、その役員又は使用人に対する給与とされ、源泉所得税の対象となり、役員の場合は役員賞与として法人の損金に算入されませんから、申告の時に「別表4」で加算します。 下記のページもご覧ください。http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/B01/B101000

参考URL:
http://kai-kei.ceo-jp.com/topix/bookkeeping_08.htm
pinomen
質問者

補足

いつもありがとうございます。それで3なんですが、賞味期限の切れたものも売っている場合は通常は在庫として計上するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 小口現金の処理

    小口現金の計上方法 簿記のテキストでは一月まとめて科目ごとに計上していますが、実際には領収書ごとに計上していました。税務上一月まとめて計上してもいいのでしょうか。 小口がもしよければ、仮払・立替の精算はどうなのでしょうか

  • 法人税別表4について

    別表4(加算)に仮払税金認定損戻入という項目が自動的に出てきます。 これはどういったときに計上するものなのでしょうか。

  • 消費税の会計処理はどれが正しいですか?

    長年、経理に携わっていますが、消費税の計上に関して未だによく分からないことがあるので質問させていただきます。 仮題A: 資本金8000万円、年商20億円、社員数200名の株式会社です。過日、事務員が上野のアメ横でお茶の葉を1000円で買ってきました。会社の休憩時間に社員で飲むのが目的です。領収書には、金額1000円は書いてありますが、内訳(本体、消費税の額)は書いてありません。 この時の仕訳ですが、 (1)福利厚生費 1000 / 現金 1000 (2)福利厚生費 952 / 現金 1000 仮払消費税   48 / どちらが正しいのでしょうか。 【この会社では、総勘定元帳の仮受消費税のトータルから仮払消費税のトータルを控除したものを申告納税しております(他の会社も同じと思いますが)。】 会社としては、仮払消費税が1円でも多い方が望ましいですから(2)を採用して仮払消費税を計上したいところですが、ここでは消費税法に忠実な処理をするという前提で正解を教えて下さい。 同様の設定で、次の場合はどうでしょうか。 仮題B: 同じ会社で、事務員が別の日に別の店でお茶の葉を1000円で買ってきました。会社の休憩時間に社員で飲むのが目的です。領収書には金額1000円のほか、内訳として本体935円、消費税65円と書いてあります。内訳の計算が間違っているのは明らかです。 この時の仕訳ですが、 (1)福利厚生費 1000 / 現金 1000 (2)福利厚生費 952 / 現金 1000 仮払消費税   48 / (3)福利厚生費 935 / 現金 1000 仮払消費税   65 / どれが正しいのでしょうか。 あくまでも、消費税法に忠実な処理というのが前提です。

  • 4点

    (1)会社の従業員(社長他3名)出張したときに酒を買って4人で飲みました。これは交際費でしょうか?それとも給料または別表加算?それとも仮払金? (2)賞与引当金の使用人の人数っていうのは、アルバイト、臨時社員はいるのですか?アルバイトでも賞与を払っている人などは使用人に含めるのですか? 役員は? (3)法人町民税の確定申告書に記載する従業員の人数というのは役員は入るのでしょうか?(2)と含めて教えてください。 (4)前も質問したのですが、専従者給料で計上するには事業者の家族が条件なんですが、パート程度の時間しか働いていない場合は雑給になるのでしょうか? 専従者給料で計上するための条件を教えてください。時間・勤続期間等 事業者の息子の奥さんなんですが一日いっぱい働いていないです。

  • 決算確定後の別表処理について

      決算確定後 計上した金額が、過大、過小、未計上だった場合の別表の処理を教えてください ・それぞれの処理は大丈夫でしょうか? ・消費税の処理はどうしたらよいでしょうか? 費用で計上した金額(例) 修繕費1,000円/未払金1,000円 [過大だった場合] 請求金額800円 過大部分の金額200を「別表4(加算)」→(翌期)「別表4(減算)」 (翌期)未払金1,000/現金 800              /修繕費200 [過小だった場合] 請求金額1,500円 過小部分の金額500を「別表4(減算)」→(翌期)「別表4(加算)」 (翌期)未払金1,000/現金1,500      修繕費 500/ [未計上だった場合] 請求金額1,000円 未計上の金額1,000円を「別表4(減算)」→(翌期)「別表4(加算)」 (翌期)修繕費1,000/現金1,000      

  • 法人税の申告書の書き方について教えて下さい

    税務調査(3月)を受け、修正申告書提出済みです。 会社経理仕訳   現金 / 計上漏れだった雑収入(1)          社長からの借入金 / 現金          租税公課 / 追徴法人税等(2)          租税公課 / 加算税(3)  現在上記のように仕訳していますが、これでよいのでしょうか。 今期の決算が迫りました。今回の別表の記載について、     別表4 減算 (1)計上漏れの雑収入の額     別表4 加算 (2)租税公課に含まれる法人税等の額     別表4 加算 (3)租税公課に含まれる加算税の額  このように処理すればよいのでしょうか。 毎回決算書を書く時は、本を片手に勉強しながらです。今回は特に初めてのことでわからないことだらけです。 よろしくお願いいたします。      

  • 労働保険の会計処理

    会社負担分の労働保険(雇用保険、労災)の会計処理について質問いたします。 H21年3月期(H20年度) 1.労働保険の概算計上 (1)概算払時 仮払金 100 預金100 (100は会社負担分の賞与) (H20年度分の前払) (2)未払賞与計上時(H21.3.31) 法定福利費 100 未払賞与 100  質問1:(2)の年度末に計上する労働保険分の内容は(1)に対応するものでしょうか? 質問2:未払賞与計上時に、労働保険分も未払計上しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小口現金の支払い報告を受けた時の仕訳

    毎月小口現金の報告内容を閉じているファイルをもとに仕訳を起こしているのですが、そのファイルに以下の書類が綴じてありました。 「毎月いくらか交際費がかかることを想定して、今月は100,000円を申請します」という内容です。 会社で毎月交際費が低額発生する営業所があり、今月から毎月かかる交際費50,000~60,000を想定して、100,000をその営業所の小口現金に補充するという事だと思います。 その仕訳はどうなるのでしょうか? 小口現金の報告を受けた時の仕訳: 仮払金/小口現金 としてしまいました。 正しくは                   交際費/小口現金 なのでしょうか? 実際に100,000を使ってはいないと思います。なので仮払金としたのですが、支払担当者に仕訳がおかしいと注意されました。 小口現金補充の仕訳は 小口現金100,000/当座預金100,000 で良いかと思います。 毎月そのファイルの内容をもとに 費用/小口現金  の仕訳と、小口現金補充の仕訳をしています。 明日振り込み担当者に良く聞いてみますが、その前に仕訳がおかしいと注意されたので確認したいと思いました。 10年ほど経理の仕事から遠ざかっていたため、勘違いして 仮払金/小口現金としてしまいました。おそらくその仕訳が間違っていたからだと思います。 説明が分かり辛いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 小規模企業での会計ソフトはどんなのがおすすめですか?

    会計ソフトを購入したいと思っているのですが、 どういった商品が適当なのか皆目わかりませんので 教えていただきたいと思います。 会社規模内容は書ける範囲で下記の通りです。 社員10名以下 売上、仕入、小口現金 OEM商品も扱っておりますので、 ひとつの商品に複数社から仕入があります。 在庫管理はしません(即売上計上なので) 年商1億くらいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 小口現金の渡し方について

    会社で小口現金を管理している方、またはお金を受け取る側の方にお聞きします。 経理担当者から営業社員へ、旅費の仮払などで現金を渡すとき、 その場でお金を確認してもらっていますか? または、営業さんは受取るとき、ちゃんとお金を数えてから受領印を押していますか? 最近、会社で小口現金の管理を任され、前任者がやっていた通りに渡しているのですが、 封筒に入れた中身を誰もその場で確認しないので、万一間違っていたら…とちょっと不安になります。 その場でお金を数えてもらってから、受領印を押してもらうようお願いしてもいいでしょうか?

専門家に質問してみよう