• 締切済み

理不尽な理由で訴えられそうなんです。どなたかアドバイスいただけませんか?

toshi7607の回答

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.6

1:1のメールでは何の証拠にもなりません。

MEAKS
質問者

お礼

ありがとうございました。公然性に欠けるということですよね? 安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 履行不可能な2年契約の理不尽さについて

    当方学生で家を出て2年間下宿していました。 下宿先にて住み初めに光回線の契約についてのパンフレットを渡され、学生向けの2年間契約を結びました。 今年卒業で3月25日までに退去ということになりNTTさんに回線撤去をお願いしました。 そこでひとこと NTT「2年間の契約ですが、3月31日より6日間早い段階での撤去ですので違約金を請求いたします」 と宣告されました。 しかし2年間の下宿であれば、2年より少し早い段階で退去というのが普通だと思うので、へんだなぁと感じてこう質問しました。 俺「ということは、僕以外にも二年契約を結んだ学生さんは全員違約金を払わなければならないのでは?」 するとNTTさんは NTT「下宿の学生さんですと、よくそのような問題が起こっているようですね、これはプロバイダーさんの説明不足だと思います」 とのことでした。 これが解せません。説明不足以前に、まず2年間ぴったり住めない学生を対象に2年間のプランが存在することが分からないし、そうと知りつつ私に勧めたことが分からない。 これについてプロバイダーさんにお話しすると プロバイダ「ちょっとお待ちください.........ボソボソ.........もしもし、違約金に関する質問は当方お答えすることができません、NTTさんにお問い合わせください」 これに腹が立ったのでさらに問い詰めると プロバイダ「(´・ω・`) ...すみません...上のほうに連絡しておきます」 僕がなぜ怒っているのかもあまり理解していない様子でした。 回線契約に関して詳しい方、僕が不注意だったのか、それとも契約プランに不備があるのか、また、こういうことはほかの方も体験しておられるのか、教えてもらえないでしょうか。 後もうひとつ、2年間の回線使用料を全て払えば、早めに撤去したってNTTさんに損害はないはずですが、なぜ違約金を払わなければいけないのでしょうか、ご回答よろしくお願いします。 追記(お金に関してはしかたなく払います、契約内容は変えようがないので)

  • 小額訴訟についてアドバイスお願いします。

    この度、小額訴訟を↓の件で起こすことになりました. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=258306 そこで、いくつか質問があります。 請求金額なのですが、一応、商品代金、+内容証明等の料金 +訴状作成依頼代金を請求してあるのですが、 ほかにも、予納郵便切手等、雑費がかかることが判りました。 裁判費用は被告に請求するつもりなのですが、予納郵便切手、交通費 などは裁判費用にふくまれるのでしょうか?それとも、請求金額 に入れておいたほうがいいのでしょうか? あと、小額訴訟なのですが、主請求を物品請求、予備的請求を代金返還請求 としてあります。これで問題ないでしょうか? 他に、なにかアドバイスなどありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • お見合い相手の経済力 借金

    先日親の知り合いを介してお見合いをしました。順調に交際がはじまったのですが、彼が借金をしているのでは?という疑惑がでてきました。私の思い過ごしでしょうか?お見合いの場合普通はすべて隠さず言うものですよね?宜しくお願いします。。。。

  • 理不尽な仕事のドタキャン

    在宅でイラスト関係の仕事をしているのですが、先月初め頃、ある方(A氏)からイラストのお手伝いをして頂けないかと依頼がきました。 内容は漫画のアシスタント業務で、10枚くらいの絵の色付け、工賃は10×1800円で18000円です。 30日頃をめどにデータをネット経由でお渡しするとのことでした。 私は了解のメールを送り、30日から1週間ほど何も予定をいれず待機しておりました。 ところが30日になってもデータは送られてきませんでした。データを送るのが遅れるという連絡なども何もありません。 私は31日にA氏に連絡してみました。すると、データを送るのはあと2~3日かかりそうだと返信がありました。 ところが、さらに3日待っても、データは送られてきませんでした。連絡も何もありません。 結局データは送られてこず、約1週間の予定が全て無駄になってしまいました。前もって遅れるという連絡があれば別の仕事を入れて穴埋めできたのです。 ちなみにA氏は病気や事故などので連絡が取れない状態にあるのではありません。ホームページの日記を見ると、30日以降も更新してますし、ライブメッセンジャーメンバー同士なのですが、毎日のようにログインします。つまり連絡が取れる状態にあるにもかかわらず、あえて無視していたのです。 私はすごく憤りを感じており、このままでは非常に理不尽なので、工賃をできれば全額払っていただきたいと考えております。 例えばホテルに予約して、当日までキャンセルの連絡をいれないと100%宿泊料金を払わなくてはなりませんが、そんなふうに全額払っていただくことは可能でしょうか。 全額は無理でもせめて半分は払っていただきたいと考えております。 どのように請求したらよいのでしょうか。 分かる方いればよろしくお願いします。

  • 今はどんな立場なのか・・・

    見合いで知り合った女性と交際してます。 食事に行ったりして2カ月ほど交際してます。 お相手は、結婚とかはまだわからないからもう少しゆっくり付き合いたい・・・と言います。 キスもしましたが、別に嫌がっておりません。 デート後にお疲れメールしても返信がありません。 でも、日をあけてメールをしたら返信があります。 これは嫌われているのでしょうか?? よくわからない状態です。

  • 代引きの受け取り拒否について教えて下さい

    12月19日にインターネットショッピングにて商品を注文して、 12月19日に注文受付のメールをいただいた時は下記の内容でした。 商品代金:\9,870(税込)←4935円の異なる商品を2つ注文。 送料:\600 代引き手数料:\315 総合計金額:\10,785 そして12月30日に商品発送しましたとのメールをいただきました。 しかし注文した際の合計金額が\10,785だったのに、 何故かこの発送メールでは\5,850となっており、 金額から考えると商品を一品しか発送しておりません。 商品を分割して発送する等のご連絡は一切無く、 突然このような形で発送の連絡が来て困っております。 そのサイトに連絡しようにも 12月30日~1月4日まで休業らしく電話受付はしておらず、 メールの返事も1月5日から順次するとの事です。 メールにて商品が明らかに不足した状態で発送している事を 伝えましたが、向こうが確認するのは1月5日になってしまい、 商品も明日か明後日には代引きで届いてしまいます。 このような状況の為、代引きの受け取り拒否をしたいのですが、 問題は無いでしょうか? また、受け取り拒否をしたからと言って払う必要の無いキャンセル料などを請求されたりするのでしょうか? その場合は支払う義務はあるのでしょうか? ここで質問するのは初めての為、 文章におかしな点もあるかも知れませんが、何卒宜しくお願いします。

  • 2年半つき合っていた彼が実は既婚者だと打ち明けられました。打ち明けた理

    2年半つき合っていた彼が実は既婚者だと打ち明けられました。打ち明けた理由が別の女性との浮気がばれて携帯メールの転送機能で嫁に見張られているとの事… 嫁から「仕事早く終われたらまた連絡するね」と彼からのメールを装って来た為、私は彼からだと思い「待ってる」と返信したのですが「じゃあ、また待ってます」に打ち直してくれと頼まれ、その通りに返信し直しました。会ってない事にしたかったのか、お店のコとでも言い訳をするつもりでしょうか… 今後は私からメールはするなと、そして彼から来るメールは嫁の装いメールだから無視する様にと頼まれました。 それと以前に親(実家)の借金の為と多額のお金も貸しています。夏には返すとの事で貸したのですがボーナスが無かったため年内には返すと言われました。 借金の件、嫁には内緒にしておきたいのと私の事は怪しんでるだけでバレてないから何とか乗り切ろうとしているみたいです。 私ももういい歳、結婚も正直期待していたのにショックが大きすぎてどうしたらいいか分からず言われるがままでしたが、家に帰りだんだんと怒りが沸いてきました。腹が立つので履歴のラブラブメールを送りつけてやろうかと思ったのですが、もめてお金を返してもらえなかったら最悪ですし… 皆様ならどうなされますか??

  • オークションの代金引換のトラブルについて

    オークションで商品を落とし、代金引換、郵便局留めで発送してもらうのですが、相手がどうも信用できなくてメールで送られてきた代金が落とした金額と違ったりいろいろ不安なことがあったんです。 たぶん大丈夫だと思うんですが、もし悪質な業者とかだったら困るので質問させてください 郵便局留めの商品を取りに行って、請求される金額が自分の思っていたものと違った場合、受け取り拒否をすることか可能でしょうか?初めてのことで不安なので教えていただけたら幸いです

  • 代金支払い不足分を支払う事を念書に書いた場合

    代金支払い不足分を支払ってもらう事を不足金額、支払期限をを明記して念書に書いてもらった場合、その念書の不足金の金額について、後になってその根拠(代金の請求書等)の提示を相手に求められた時はその相手に念書の根拠となる代金の請求書等は提示する必要は法律的にはあるのでしょうか? 念書で不足金額を本人が支払うこと認めているのですから、本人に不足金の支払いを求めるときは、たとえ相手が再度代金の請求書のコピー等を求めてきても、一切、念書以外の書類を再度、提示する必要はないとも考えることも出来ます。 その辺のところをご存知の方、出来ましたら根拠(条文等)を教えていただければ幸いです。

  • 商品代金未払のお客様に対しての処理について

    お世話になります。 コンビニエンス後払いにて商品を購入されたお客様が1ヶ月以上も代金未払が続いています。 メールで再三連絡をしましたが返事がありません。 電話は呼び出しはするものの誰も出ません。 なお、商品はきちんと受け取っているようです。 そこで、法的処置を検討していますがアドバイスをお願いいたします。 1.請求できる金額について   商品代金以外に、例えば支払い遅延に関わる損害賠償など請求出来るのですか?   請求できる場合、その利率上限と計算方法を教えてください。 2.詐欺事件として警察に被害届を出すことは出来ますか? 3.少額訴訟と支払督促のどちらが効果的ですか?   当方関東、相手は大阪です。 そのほか、代金回収に関するアドバイスなど何でもかまいませんので教えてください。 代金は1万円ちょっととたいした金額ではありませんが、相手を許すことは出来ません。 どうぞよろしくお願いします。