• 締切済み

結婚相手が経営する会社では働きたくないものですか?

sandsoftimeの回答

回答No.6

残念ながら、その方とあなたの望みが不一致のようですね。 あなたは生活も仕事にしたい人。 でも彼女は女性ですから、家庭は家庭で別に置き、大切にしたい方。 女性にはそういう方が多いのだと思いますよ。 やっぱり子供を育てるということを考えたら、ね。 ですので、性格が違うというより、性差と捉えた方がよさそうです。 経営者なのでしたら、そういったことも理解しながらマネジメントし、 女性雇用の体制を整えられるようにした方がいいと思います。 勿論業種によりますし、会社の事情によるとは思うのですが…。 彼女さんは、キャリアにプライドがあると思います。 no3の方のような気持ち…「社長の奥さん」ではなくて個人で認めて欲しいはずです。 だからあなたに仕事に対する熱意を語った。 でも恋愛や結婚が絡むようになって問題がこじれた…ということかな。 また、例えば奥さんとなって会社に入ってもらうとして、 社員がどう思うのか。労働意欲が低下する恐れも充分考えられます。 そういった諸々の、各個人の幸せを考えられる経営者であって欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 会社経営しながらの転職

    現在ウェディングビデオの編集会社を小さいながら経営しています。 この会社を経営しながら、現在大きな会社に転職しようと考えています。というのは、やはりウェディングにはウェディングの良さはあるのですが、TVやCMのように皆さんの目に留まるような大きな仕事をしていきたいと思うようになりました。転職先にもよると思いますが このように二束のわらじを履く場合、年末調整などどのように申告していけばよいのでしょうか?また現在やっている会社の方を休業状態にすれば問題ないのでしょうか?どなたかご返答お願いいたします。

  • 転職する会社の親会社が風俗経営

    転職しようと思っている会社の親会社が風俗経営をしていることがわかりました。 転職先の仕事内容は問題ないのですが、会社側から説明があったわけではなく、私が調べて判明したので少し戸惑っています。 そういう会社で実際に働いている方がいたら内情を教えてほしいです。 例えば親会社の仕事をさせられるとか、怖い人が上司なんでしょうか? 転職するからには定年まで勤めたいのですが、親会社とは別物と考えていいのかどうかわかりません。 噂でもいいので教えて下さい。

  • 会社経営者とお見合いしますが・・

    私は、33歳婚姻歴なしの女性で仕事は派遣で事務職をしています。 結婚相談所にて婚活中です。 近いうちに建設会社(従業員30名前後の中小企業)経営者とお見合いします。 下記に簡単にどんな人か記載しました。 ・42歳 ・初婚 ・一人暮らし ・祖父の代から会社を経営しており3代目の経営者だそうです。 ・大学院卒業 ・年収1000万 ・中背で顔は普通 こちらからお見合いを申し込んだら承認してくれました。 中小企業の経営者との結婚ってどうですか? 良い面、悪い面を教えてください。 以下質問です。 親が社長で自身が経営者なら縁談の話もあったと思いますがなぜわざわざ結婚相談所に入会するのでしょうか? 会社経営者は私より9歳年上ですが年の差婚のメリットデメリットを教えてください。 会社経営者はどんな女性を好むと思いますか。 どんな話題をすると喜ばれますか。 祖父、父親が経営者ならお坊ちゃん育ちだと思うのですがセレブな女性を好むのでしょうか?

  • 会社経営者の彼女って...

    私には会社を経営している10歳上の彼がいます。 付き合って一年になり、一緒に住んでいます。 彼とは結婚も考えていてお互いの親にも会っています。 一緒にいる時は愛情を感じるのですが、彼には女友達も多いし、キャバクラも毎週行きます。 キャバ嬢とも沢山LINEなどしてます。2人で会っていることもありました。 付き合いだから仕方ない。 経営者の彼女になるなら器が大きくないと! など言われるので、気になるのですが我慢しています。 経営者の方は皆さんこんな感じなのでしょうか。

  • 結婚相手の職業

    女、30歳、中小企業の事務員です。 彼氏ではない方(以下Aさん)にプロポーズされており悩んでいます。 Aさんとは知り合って3年になります。 知り合った当時はAさんには同棲5年の彼女がいました。 現在は同棲解消、彼女さんは実家に戻って他の男性とお付き合いしているようです。 彼女さんと別れて半年程経った時に 「突然なんだけど、結婚を前提に付き合ってほしい」と、言われました。 ・価値観が似てる ・趣味が似てる ・金銭感覚が似てる ・将来に望む事が似てる ・容姿はもろに好み こんなに自分の理想の人に出会えると思ってなかった この機会逃したくない と、言われ恋愛対象にも見ていなかったので驚きました。 それから約2年、今でも「結婚してほしい」と言ってくれてます。 こんな何もない女をそこまで思ってくれてる事はありがたいと思っていますし 性格は申し分ない方なのですが、アダルトショップ経営者なんです。 結婚したとして 旦那さまのお仕事は?お父さんのお仕事は? と、聞かれた時に、正直堂々と言えません・・・。 本人も子供が出来ても子供には言えない 現時点で経営は安定してるけど、先細りの業界だけに不安定 と、言っていた事があったので それじゃあ結婚とか無理じゃん、と言う話をした事が過去にあり 本人も今後の転職に向けての準備はしているようですが 現在の経営を中途半端にしたくないという気持ちがあるので 全力転職に向けてという事は出来ないようです。 現在付き合うわけでもなく友人関係ですが 結婚、となっても問題ないのでしょうか? 世間体を気にして生きてきたのではないのですが 自身の両親、や子供が出来た時の周囲の風当たりが気になります。 実際そういう職業が世の中にあるわけですから そういうご職業の方のご家族もおられると思い相談させて頂きました。

  • 会社の経営 コロコロかわる義父母の意見

    会社経営している義父母のところへ嫁に来ました。主人と私は会社を手伝っています。将来は夫が跡継ぎの予定です。 しかし、ここに来て義姉一家がこちらへ移り住み 会社も同じところで働きたいと言っていると義父から夫が2日前に 聞かされました。 最初は絶対にきょうだいで経営をすることはない。 争いになるからといってた義父母ですが、 義姉とその夫と一緒に働けるよう 妥協してほしいと夫に相談し、夫は現在も頭を悩ませ ています。 もともと経営は長男の夫にさせると話していたので 義姉一家をいろいろ土地の購入など金銭的にはかなり 出している様子ですが気にしていませんでした。 そして義姉の夫には別会社を用意したのですが倒産に至り こっちへ来たいという話になったようです。 いままでは遠方でたまに会うくらいだったので 気にしていませんでしたが、会社の経営を一緒にやっていくのは 私は不安です。 義姉は自立できないところがあって時々実家へ帰ってきても 親に甘え育児家事一切しなくなるからです。 遠方に住んでいるとはいえ3ヶ月に1回 半月は実家に来ていました。 その間、義父母は子守や義姉の食事など家事に手がかかり 会社の仕事はおろそかになったり、また 姉の子を義母が連れてくるので仕事も中断したり 大変でした。とにかく甘えん坊で甘やかし。 近くに住み、一緒に働くとなるとどうゆう問題が起こるのか アドバイスください。 また、一緒に働くことはできないと夫は考えているのですが どのように両親と義姉を説得したらいいかわからないようです。 一度、言い出すと実現するまで毎日のように言われて 夫も私も頭を痛めています。よろしくお願いします。

  • なんで結婚なんかしたんだろう・・・

    Yahoo!で「離婚活動、リカツにいそしむアラフォー世代」というのが取り上げられていました。 「夫と別れて自立したい」と考える若いOLや、不景気で残業抑制やリストラに遭い、夫が家にいる時間が増えて夫婦喧嘩が増えたという相談者など・・・。 自立したいと考えているならばそもそも何故結婚なんかしたのでしょうか。 一緒にいることで喧嘩が増えるならばそもそもなんで一緒になったのでしょうか。 甚だ疑問で仕方ありません。 「性格の不一致」がよく挙げられていますが、所詮は他人なので、一致するはずなんかありません。 恋愛感情なんていう一時の気の迷いで、「この人じゃなきゃ」と思っているだけなんだと思います。 それでも多少の違いがあってもずっと添い遂げる人と、すぐに離婚する人がいます。 「どうしても合わないところがある」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、なぜ結婚する前に分からなかったのでしょうか。 その両者の違いは何でしょうか。 もちろん、パートナーへの暴力・罵声・脅迫は「多少」の範囲に入らないことは存じております。 「結婚してからでないと分からないことがある」と言われることもありますが、ではそんなリスクを承知で、離婚するかもしれないという可能性を持って結婚しているのでしょうか。 自分は未婚なので結婚した後の係争はどうしても分かりかねる部分があります。 また、こんな現実を知ると、結婚したいという意欲もなくなってきますね・・・。 無意味な気がします。 「結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如である」A. Salacrou この言葉の意味、すごくよく分かります。 まとめますと・・・・ 1、 「自立したい」という理由の人はそもそも、何故結婚なんかしたのか? 「一緒にいる時間が増えて軋轢が多くなった」という理由の人は、そもそも、何故一緒になることを選んだのか? 2、 多少の性格の不一致を乗り越えて添い遂げる人と、すぐに離婚する人の違いはなにか? ※パートナーへの暴力・罵声・脅迫・束縛は「多少」の範囲に入りません 3、 「結婚しないと分からないところがある」という人は、結婚後に判明するかも知れない「性格の不一致」のリスクを負い、それが理由で離婚するかもしれない可能性を計算して結婚するのか? 「どうしても合わないところがあった」という人は、結婚前に、パートナーの趣味趣向について何も分からないまま結婚に踏み切ったのか。 ・・・・です。 既婚・未婚どのような方からのご意見も伺いたいと思っておりますので、お時間があればこの未熟者に回答をお寄せください。 ちなみに、結婚について否定も肯定もしているつもりはありません。 「自分の結婚をけなされている気がする」などの投稿にはどうにもお答えできませんので、ご了承ください。

  • 幼稚園の経営と結婚について。

    幼稚園の経営と結婚について。 幼稚園の経営をされている本家の長男との結婚を考えていましたが、片親が理由にふられてしまいました。 彼とのお付き合いは7年半。 彼とはお付き合い当初から結婚を考えていたため、片親であることは彼にはお伝えしていましたが、彼は問題視していませんでした。 この度正式に結婚を考えるようになったため、向こうのご両親に私の話を申し上げたところ、彼のご実家の経営している幼稚園の対面上、片親である嫁はもらえない、とのこと。なお、彼の家は、嫁が幼稚園園長をすることとなっています。現園長は彼の母親です。 私は、性格的に後悔のないよう、結果は変わらないとしても、できる限りの事をして諦めたいと思っています。 現在、私の母が先方の家と直接話をしたい、と怒りに打ち震えております。 皆様にお伺いしたい事は ・幼稚園の経営者が片親であることの支障とはどのようなことでしょうか? ・家族経営の幼稚園経営を違う経営形態にすることは不可能に近いことなのでしょうか? ・片親を理由に結婚不可とすることは、人権侵害とも言えると思うのですが、そのようなことを教育者自らが行う事について、教育をされている方からのご意見はありますか? の3点です。 私は一般的なサラリーマンで、恥ずかしながら幼稚園についても経営についても無知なためご教示の程、よろしくお願い致します。

  • 結婚したいだけなのに

    結婚したいだけなのに 遠距離で転勤族の彼と結婚したいです。彼は40代未婚、私は30前未婚です。 以前から本人にはそのように伝えていますが、何か気に入らない点があるようです。 以下、私の言い分です↓ 彼と付き合い出してから転職した先の会社にいろいろと不満があり、それなりに努力をしたが解決できそうにないので行く行くは辞めようと考えている。 辞めて転職するなら教員になろうと考えているが、教員になってしまえば転勤族にはついて行けないので、結婚するか気があるのか教えて欲しい。 その気がなければ別れたい。 仕事の充実よりは結婚したい気持ちの方が強い。 以下、彼の言い分↓ 普段は明るいのに、たまに仕事のことでネガティブになり過ぎるのが解せない。誰でも仕事の悩みはあるものだし、自分だって悩むことはあるが頑張ってる。君にももっと自立して欲しい。 イキイキ働いているところが見たい。 しっかりして欲しい。 仕事と俺との話を一緒にしないで欲しい。 また、一生独身でいるつもりはないし、もし結婚する気になれば、そのときに言う。 と言ったことを言います。 確かに私もネガティブになり過ぎることもあったし、職場の根本的な問題の解決策が見つからず、投げやりになっている面もあります。 今まで明確なキャリアプランもありませんでした。 ですが、二年付き合っていてご両親に会ったこともなく、半年以上もまともに結婚の話もできない。 この先のことも考え、自分が転職するなら別れるとまで言ってるのに、この態度はどうなんでしょうか? 転職も私の戯れだと思われているのでしょうか? しっかりしろと言われれば確かにそうだと思いますが、私が仕事で自立すれば転勤族の彼と付き合い続ける意味がないと感じます。 彼の主張は正当なんでしょうか? つまり、私に魅力がないと言いたいのでしょうか? 話がいつまでも平行線ででイライラします。

  • 結婚相手として認められますか?

    当方32歳の男性です。現在付き合って3ヶ月の彼女がいてまして早い話なんですが結婚しようかという話になってます。知り合って間もなく私の会社が倒産してしまい無職になってしまったんですが幸いそれからすぐに仕事が決まりとりあえず今は仕事を頑張ってます。転職して間もないのに結婚するのは早いかなとも思ったんですが彼女のことは好きですし彼女も別にその事に対してはそんなに気にしていないので結婚を決意しました。しかしまだ彼女の両親には会っていないのですが今度意を決して会いにいこうと思ってます。が果たして転職したばかりの不安定な立場で両親は納得してもらえるのか正直心配です。彼女の話を聞く限りでは彼女の両親は結構お堅い方のようなんですが彼女は私のことは両親に全く話していないそうです。ちなみに私の両親は早く結婚して身を固めて欲しいという考え方なんで結婚には大賛成しています。 そこでお聞きしたいのですが転職したばかり私は結婚相手として認めてもらえるのでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。