• ベストアンサー

相手の利き手がわからないと気持ち悪いか?

glasscrowの回答

  • glasscrow
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

無意識でそうなってしまう場合は良いかと存じますが…w 自分がその場面に対面した場合、やはり少々「おや?」と思ってしまいます。最初は凄いなとも思うのですが、続くと困ってしまいます^^; 自分は右利きですが、どうゆうわけか改札口では左利きですwww ayusukemx8さんが仰っていたような、用途ごとの固定や不便な際に使うほうが良いかと^^

noname#32495
質問者

お礼

無意識で、しかも徹底するのがいいようですね。大変参考になりました。改札左と言うのは不便だと思うのですけど、不思議ですね。

関連するQ&A

  • 運動神経の悪さ?について

    女性20歳です。 昔から運動神経が悪く スポーツテストなんかもいつもD判定でした。 で、聞いてみたいのが 右利きなので、右投げなのですが、(右利き=右投げというわけでもないでしょうが) 左足踏切ができません。 ボーリングの際の投球と ボールを投げる時ぐらいですが(スポーツテストのハンドボール投げも5mぐらいしか投げられません) 親にもなんで左足踏切できないのと言われます。 ここ何年も投球系はしていないので、数年前の話ですが。 いつも右投げ右足踏切です。 ボールを投げるのは体育の授業くらいなので親は知りませんが ボーリングは親と行くので、左足で踏み切るのよと言われますが 直せません。 レーンから逆に歩いて左足で踏み切れるように設定してやっても 左足で踏み切るという感覚に違和感しか覚えず、 ついつい歩数を増やして無理やり右足踏切にしたり 左足で踏み切ると一直線にボールがガーターゾーンに向かいます。 (レーンのかなり前半でガーターになります) で、うまく踏み切れないし、よろけるような感じになってしまうので 結局右足踏切に戻してしまいます。 何回も練習すれば左足踏切のほうが最終的に良い結果になるのかもしれませんが ボーリングなのでそんな何回も練習してられませんし…。 もともとボーリングはうまくありませんが 極たまにやりたくなって行っていました。 大体1年1回くらいなので、1ゲーム目はほぼ0点に近い点数で 2ゲーム目から徐々に倒せるようになりますが、それでもアベレージ40~50程度です。 ガターもありますし ピンを倒せても、真ん中から入るというのはあまり無いです。 はじをかすめて1~2ピンという感じです。 左足で上手く踏み切れないというのは、左足で体を支えられないからなのかなと思いますが、 (姿勢は左に偏っているとかはありません) 左足を鍛えれば左足踏切もできるようになるでしょうか?

  • 利き手と非利き手について

    手そのものが道具となると左右差があまり見られないのに対し、手で道具を操作する時はなぜ左右差がみられるのでしょうか?? 例えば、箸をつかったりなど。

  • 利き手

    以前は右利きの人が殆どでした。でも最近、左利きの人が増えてきました。 本々、右利き、左利き、同数だったのでしょうか? あなたは右利き、左利き? 野球で右投げ左打ちなどいろいろあるんですが、 何故、利き手があるんでしょうか? あなたは何時、どんな訳で利き手を作りましたか?

  • 利き手

    もし利き手と逆の手を使えるようになりたくて 練習するのならば、 1:ゆっくり書いて字の形の綺麗さを意識して練習 2:早く書いてスピードを意識して練習 とどっちが効果的ですか? また、どのくらい練習すれば不自由ないくらいに 上手くなれるのでしょうか? あともとが左で幼い頃に右に矯正されてまた左の練習をする人の場合どれくらいかかりますかね? もとが右の人よりは少しは楽だと思いますが... 実際に練習したかたなどでもいれば教えてください><

  • 利き手って・・・

    私は幼い頃左利きだったのですが、親に無理やり右利きになおされました。これって元の左利きに戻した方がいいんですか?

  • 利き手はどうやって決まるんですか?

    利き手はどうやって決まるんですか? 子供が2人います。 上の子(8歳)はスプーンを持ち始めた頃から左利きです。先生と相談し、矯正は凄くストレスを溜める、との理由で習字だけ右で習わせています。で、、、下の子が今、7ヶ月なんですが、見ていると左手ばかり使っています。 私や夫、親兄弟には左利きはいません。 なぜ、左利きになるのか不思議です。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 利き手について

    本来の利き手がわかりません。 流石に左手で鉛筆に文字を書いたり 箸を左で使うことは出来ませんが それ意外なら右、左両方出来ます。 私の子供の頃は箸や鉛筆の持ち方を 覚えるのに親が大変、苦労し 力ずくで持たせて覚えさせたそうです。 でも左利きの人は箸や鉛筆を 軽々しく左で作業できますよね? 左手でも出来なかったそうです。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えました。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 腕や手を組んでみたところ 腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 二つ目の質問ですが それと調べてみるうちに 親指が上にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人と 親指が下にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人がいます。 どっちが正しいのかわかりません 正しいほうを教えてください 殆ど両利きだと思ってますが 本来は右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 専門家の方、詳しい方 知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • 僕の利き手を教えて下さい。

    右手 ・鉛筆 ・箸 ・マウス ・刃物 左手 ・鉛筆(右より少し汚いですが・・) ・箸 ・ボウリング ・パソコンのキーボード(片手打ち) ・卓球

  • 私の利き手はどちらでしょう?

    こんにちは。 私は扱う物によって使う手がばらばらなのですが、具体的に書くと下記のようになります。 右で行うこと ・ペン、箸、スプーン、パソコンのマウス、ボールを蹴る、ゴルフ、バットでボールを打つ、習字 左で行うこと ・ナイフ、フォーク、携帯、髭剃り、はさみ、テニス、ボーリング、ボールを投げる、パンチを打つ、絵を描く、針仕事 両手どちらも器用さに差がないもの ・歯磨き(右半分は左手でやり、左半分は右手でやります)、蛇口の開閉、ドアノブを回す 力仕事は圧倒的に左ですが、だけど器用さが右の方が上かというとそうとも言い切れません。 字を書くのは右でしか出来ませんが、ボタンを押したり、物をつかんだりする器用さは左の方が上です。回す行為に関しては器用さに左右差はないようですが、感覚は異なります。 私は自分のやり方が独特だという意識が特になかったのですが、 この前歯医者にいって磨き方を指導された時に、 自分のやり方を見せるよう言われ、両手で半分ずつ磨いたらびっくりされました。 私の場合、鉛筆と箸は右に矯正されたとのことらしい(記憶なし)ので、 左利きと思っていましたが、これだけばらばらの状態でも、左利きといえるのかどうか。 箸と鉛筆以外は矯正をすることなく最初から右手で行っています(習字は鉛筆が右だからそのまま右になったんでしょうが)。 両手が同じように使えるわけではないので、両利きとは思っていないのです。 また、このようなばらばらの状態というのは脳にとっていいことなのでしょうか? それともよくないことなのでしょうか?

  • 利き手

    右手は左脳に 左手は右脳にほとんどの人はつながっていると聞いたのですが、右手は右脳に 左手は左脳につながっていたほうが情報が速く伝わる気がするのですがなぜ逆にする必要があるのですか?