• ベストアンサー

まだ任意保険がかかってない初心者です

まだ任意保険がかかってない初心者です。 3月から保険がかかるのですが、まだ無保険で運転しています。 往復4キロの道のりを雨の日に限って乗っています、しかも夜ですのでいまいちどこを走っているのかわからない状態で、今すれ違ったのは人か電柱かと思いながらビクビク運転をしています。 任意保険なしで車を運転するのは絶対に止めたほうがいいでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagimaru
  • ベストアンサー率38% (86/226)
回答No.21

No20です。 「親も自賠責があるから大丈夫」 「それに何億て賠償がきても無いものは払えないですからね~ 仮に事故ったら夜逃げですわ、保証人とか居ないし親戚などにに迷惑かけないから」 上記のような回答をしていただいたのですが何か誤解していませんか? 自賠責保険は車一台ずつに必ず加入するものであって あなたの車で事故を起こしても親の車の自賠責、任意保険は使えません! まぁ仮に親の車であなたが運転しているのであれば親の自賠責を使うことになるのでしょうが。 ただ考え方が甘いようですね。 結局あなたが任意保険無しで運転すること事態でまわりはどれだけ迷惑しているか 低速のろのろ運転=人は死なないとは限りません。 というより運転するな!! やはり運転する前に一度考えを改めろ!!! 以上!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • eurofranc
  • ベストアンサー率8% (27/322)
回答No.10

3月からの契約にしているメリットがわからない 下にあるように冬だけはずして1年以下の契約に するということか?  たとえそうしたとしても 特殊な契約にして いない限り 短期率計算なので あんまり安くはならないはずだが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.9

>雪が降ってる間運転しない前提で保険を契約しました じゃあ、「雪が降らないから、私の責任じゃない」と言いたいのでしょうか? そもそも、「仕方ないから、無保険で運転しても大丈夫だよ」等という回答が出るとでも思っていたのでしょうか? >それと保険は人を轢く事が前提なのでしょうか そう思うのなら、勝手に運転してください。ただ、万一の時に被害者だけではなく、あなたの家庭も壊すと言うことだけは心に刻んでね。 繰り返しますが、あなたの人としての良識が問われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.8

>雪が降ってる間運転しない前提で保険を契約しました 意味がわかりませんね。 今契約しても3月に契約しても保険料は変わりませんよ。 まさか、毎年春に契約して、冬には解約しようと考えてるのですか? 保険とは人を轢くことが前提ではありません。 万が一のときに備えるためのものです。 万が一のときにご質問者がすべて自分で対応できるのであれば、任意保険は必要ありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.7

>絶対に止めたほうがいいでしょうか… 止めろとは言いません。人身事故を起こしたときに1億円でもキャッシュで払えるのなら・・・ >いまいちどこを走っているのかわからない状態で・・・ビクビク運転をしています。 そんなんで、良い練習になると思えません。ビクビクして運転していたからって、賠償金が減額される訳もありませんしね(正直、甘ったれるな!と思います)。 あくまでも”任意”保険ですが、人としての良識・常識が問われていると考えて、どうすべきかはご自分で判断してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.6

任意保険がないという状況なんですね。 ということは、いざという時には保険会社の役割を自分で果たすことになります。賠償金の支払い、事故処理における相手との折衝、損害額の確定…これらを自分でできるというのであれば、特に任意保険は必要ではありません。それらの力が「自分にはない」と判断されるのであれば、まだ保険が機能していない段階での運転は「危険」ということですね。 何故3月からなのか…疑問ですね。保険料の問題なのかもしれませんが、今事故を起こせばそれどころの問題ではありませんね。あまり今の状況を理解されてないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

>任意保険なしで車を運転するのは絶対に止めたほうがいいでしょうか… 当然の話。 事故起こしても強制保険じゃ物損代金なんかでないぞ。 自分の怪我治療費も出ないぞ。 死亡事故起こしたら強制保険の3000万では全然足りないぞ。 下手な人殺したら数億円の賠償責任来るぞ。 (判決での過去最高は3億円らしいが) http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/03.htm 「お金無いから払えません」で世の中済まないぞ!  あなたの家族・親族と被害者家族破滅させたいのかい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.4

止めた方がいいですか?って聞く前に 無保険で車の運転をするなんて、非常識にも程があります。 車を運転するのは止めて下さい。 もし、自分の家族が無保険の車にひかれたらどう思いますか? いつ加害者になるかわからないのですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253083
noname#253083
回答No.3

なぜ3月からなのですか?補足してください やむを得ない事情があるなら運転やめなさい

yuhamo31
質問者

補足

雪が降ってる間運転しない前提で保険を契約しましたが、いっこうに雪が降らないので乗ってます、それと保険は人を轢く事が前提なのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

物損事故なら(極端な言い方をすれば)弁償するだけで済みますが、人身事故、それも死亡事故を起こせばあなたの人生は一巻の終わりです。 保険屋に、今月からでも保険が有効か確認した方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

もし事故(人をひいた)を起こしたら・・・ と思うと数百万円とか数千万円とかの保証をしなくてはいけなくなります。 払えるのならそのまま乗っても差し支えないと思いますが・・・ 3月からと言わずに今から保険にはいってはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意保険に入っていない人は?

    私は車でもバイクでも購入したら必ず任意保険に入っていますが、最近は任意保険に入らず、 車・バイクを平気で運転している人も多いと聞きます。 こういう人は自分は絶対事故を絶対起こさないし、起こされもしないからもったいないと思って 入らないのでしょうか? それとも、もし事故を起こしても保険に頼らなくても払えるだけの財産があるからなのでしょうか? 単純にお金が無いから入らないとしたら、もし事故を起こした場合、それこそ払うお金は無いですよね。 こういう状態で、何で平気で車を運転できるのか疑問です。 どういう感覚なのでしょう?

  • 任意保険で‥

    車について疎いのですが、よろしくお願いします。 今月の4月で、任意保険が切れます。 わけあって、今の保険は継続できないので、新しい保険に加入しなければなりません。本当は今年就職した勤務先での自動車保険に入りたいのですが、こちらもわけあって、今月(4月)にはできず、遅くても来月になってしまいます。 5月に入って、車を運転する機会はないと思います。ですが、任意保険が切れ、勤務先の保険に入るまで未加入の時期ができてしまうので、つなぎで保険に入っておきたいのです。ちょこっと調べた限りでは、任意保険って年間単位みたいで、どこかに数ヶ月単位で入れるところはないでしょうか? (5月に入って乗らなければいい話だとは思いますが、家族も保険が切れることを知っているのですが、万が一運転されて事故を起されれるとどうしても困るので‥) 忙しくて、あまりHP調べている時間がありません。 どうかご協力おねがいします。

  • 帰省の際の任意保険

    免許とりたての子供が、夏休みに帰省します。 自分の車は持っていないので、親の車を乗ることになります。 現在は「夫婦限定」で任意保険に加入していますが、 「限定なし」に変更するつもりです。 これで、万が一、我が家の車を友人が運転して、 事故を起こしてしまっても、保障はされると思うのですが、 反対に、友人の車を借り事故を起こしてしまった場合、 その車が、必ずしも「限定なし」にしているとは限らないので、 もしもの時のために備えたいのですが、 子供が運転する全て車が、保障される任意保険はないのでしょうか? 「他車・・・(正確な名称は失念)」というはあったと思うのですが、 これは、保険契約者のみの特約ですよね? 大学生の親御さんは、どうなさっているのでしょう? 他人の車は、運転しないというのが理想でしょうが、 自分の若かりし頃を思い出しても、 友達同士で、キャンプやドライブへ行きたくなるのも理解できるので、 絶対に禁止!とは言い切れないところです。

  • 年間の任意保険料

    年齢は62歳です。新規契約なので最初の6等級です。(4年ほど前まで車に乗っていました) 軽自動車の購入目的  近所に買い物又はたまに駅に送り迎え程度です。1日の走行は10キロほどです  1か月300キロ~400キロまでです。 購入車種はダイハツ ミラ 中古10年落ち 購入は来年の1月末又は2月末ごろの予定です。 見積もりを取ろうと思っても車の型式がわからないと見積もりが出ません 皆さんの中で同じような境遇の方、教えて下さったら嬉しいです。 任意保険=対人対物のみで、車両保険なしの安い保険で考えています。 免許証=ブルー 事故なし 保険会社=アクサダイレクト JA共済 等 1年間の任意保険料が幾ら位いかかるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自賠責保険 任意保険

    自分の車に任意保険(対人、対物、車両保険(フルカバータイプ))をかけている状態で、知人の車を借りて運転中に事故を起こした場合は、自分の任意保険を使うことができるのでしょうか。事故の内容(対人、対車、自損事故)により異なるでしょうか。

  • 任意保険(13ヵ月について)

    閲覧ありがとうございます。 質問は任意保険についてです。 来春5月頃に車購入予定なんですが、昨年の11月に事故(電柱に衝突)を起こしています。 任意保険の契約解除から13ヵ月経っているので6等級から新規で加入出来る事はわかったのですが、保険会社は13ヵ月より以前の事故歴も調べたりするんですか? ディーラーに就職するので自社で買って任意保険も契約すると思うんですが、あまり印象はよくないので出来たら知られたくありません。 13ヵ月より前の事故歴について詳しい方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • このような任意保険はどうなるの?

    ・例えばですが、私が車の所有者だとします。 ・任意保険の保証の対象者は私と家族であるとします。  私の車で私と友人がどこかへ出かけたときに、私が運転不可能な状態(怪我や睡魔)になりました。そこで、友人が私に代わり私の車を運転した時に、事故が起こりました。  単独事故(自損)の場合、たとえ私の車に車両保険がかかっていたとしても保険は利きませんよね?単独事故ですから物損しているはずです。当然のように対物賠償保険も効かないのでしょうか?  他車との衝突(私の車にも過失のある)の場合も保険は効きませんよね?  私の車が停車中(運転者は友人)に他車から追突され、過失が相手が10となった場合なら、どうなるのでしょうか?  すくなからず、このような経験(自分の車を他人が運転や他人の車を自分が運転)をされている方いらっしゃるのではありませんか?みなさまの経験談など、お待ちしております。

  • 自動車任意保険

    私の車の任意保険は運転者限定無しにしています。自分で車を持っていて任意保険に入っている息子が帰ってきて、私の車を運転して事故を起こした場合は、どちらの保険が使われるのでしょうか。対人、対物、自分の車両に対して。

  • 任意保険について

    基本的なことが分かってないのですが、例えば、車の任意保険で、その車を運転する人を自分自身と定めた場合、自分以外の人が運転して、事故を起こしたとしたら、保険は適用されないということなのでしょうか?

  • 任意保険について

    任意保険というものはその車に対してかけているものなのでしょうか、それとも運転する人間にかけているものなのでしょうか?例えば、車を2台所有して一人の運転者が乗る場合、二重に保険に入る必要があるのでしょうか? また、運転者に保険がかけてあるのであれば、本人限定や家族限定の友人の車で事故を起こした場合自分の保険で対応できるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。