• ベストアンサー

Flash、複数のものをつなげるとき

noname#35109の回答

noname#35109
noname#35109
回答No.2

状況があまりわかりませんが。 > ・画面の大きさは統一すべきか 統一する方がまとめやすいでしょうね。 > ・フレームレートは統一すべきか これは必須です。 途中でフレームレートは変えられませんし, ロードする場合も,読み込む側のフレームレートになっていますますから。 > ・BGMはそれぞれに入れるべきか、 > それとも合体後につけるべきか 後の方がちゃんとできるとは思いますが, 先でもかまわないと思います。 先に入れて置いて不具合が生じたら, 合体させる段階で操作すればなんとかなると思いますから。 > ・ほかに気をつけることはあるんだろうか。 フレームレートと並んで, 最重要なことを忘れていますよ。 「シンボル名をかぶらないようにする」ということです。 一度やってみればわかりますが, 例えば,1つのドキュメントで丸なら丸を描いてその丸をムービークリップに変換したとします。 そのときデフォルトではおそらく,  名前(N):[ シンボル 1   ] と自動的に「シンボル 1」とか「シンボル 2」とかそういうシンボル名が付くと思います。 それとは別のドキュメントを作成して, 同じようにムービークリップを作成します。 何も考えないと勝手にシンボル名は「シンボル1」になります。 その「シンボル1」を先に作った方のドキュメントにコピペしようとすると, -----------------------------------------------------  いくつかのライブラリアイテムがすでにドキュメント内に存在しています。   ○既存のアイテムを置き換えない   ○既存のアイテムを置き換え(取り消しできません) ----------------------------------------------------- というダイアログが出ます。 このとき, 「既存のアイテムを置き換えない」にチェックを入れても, 「置き換えない」にチェックを入れても,どちらでもダメです。 1つのドキュメントの中には1つの名前で1つのシンボルしか置くことができませんから, どちらかにどちらかが置き換えられてしまいます。 ですから,複数のドキュメントを合体させる場合は, 違うシンボルであれば,違う名前をつけなければなりません。 A君が作るシンボルには必ず頭に A を付けて, 他の人が作るシンボルには頭に決して A を付けないとかいう取り決めが必要になります。 場合によるので一概には言えませんが, 私なら1つのファイルに複数の人のドキュメントを入れるということはしませんね。 シンボル名の問題もありますが, ファイル容量や,作りやすさを考えると, 別々の SWF を作成して, loadMovie で1つのファイルに表示させます。 別々の SWF ファイルにしておくと,作り替えも個々に任せられます。 A君が自分が作った部分の一部だけを作り替えたくなったときも, 自分のドキュメントを修正すれば良いだけです。 1つのファイルにまとめられてしまっては, そのファイルを持っている人しか更新が不可能になります。 上記の SWF を複数に分けるというのは, SWF のネット公開を前提とした場合ですよ。 他の場合だと,これは当てはまらないかもしれません。 > AVIなどにしてムービーメーカーなどでつなげる方法も考えたのですが、 よくわかりませんが, 最終的に動画にする可能性もあるのですか? その場合は,ムービークリップごとに作るという方法はダメですよ。 ムービークリップごとではなく, せめて シーン ごととかにして, 同じ _root のタイムラインを使ってアニメーションさせるようにしなければ, うまく動画にはなりません。 あと,Flash作成ソフトのバージョンはみなさん合っているのでしょうか? たとえば,Flash 8 で作ったファイルを,Flash MX で開くというようなことは無理ですよ。 合っていなかったとしても,大丈夫ですが, 少なくとも,最終的に統合する Flash のバージョンが最も高いものである必要があります。

megumi0808
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 最終的にはスクリーンで発表すると言う形になります。 Webでは公開しません。 Flashのバージョンンなのですが、各パソコンに入っているのがMX、学校のパソコンに入っているのが8・・・・・・・困りました。 AVIで書き出すとムービークリップが止まると言うことを失念していました。パソコン画面をまるごと録画する方法を以前試したのですが、かなり荒くなってしまい。スクリーンには不向きだと思ってやめたのですが・・ なにかよい方法はないでしょうか・・・

関連するQ&A

  • いくつかのFlashを合体させるには

    Flash初心者なのですが、今度、ムービーを作ることになってしまいました。 2つのFlashを合体させるにはどうしたらいいのでしょうか? ムービークリップで挿入すると途中からはじまってほしいのに、初めからノンストップで流れてしまいます。  スミマセン、お願い致します!

  • flashでムービークリップ後のフレーム移動

    FLASH初心者です。 ムービークリップでムービーを作ったのですが、シーン1に配置するとなぜかうまく動いてくれません。 何が悪いのか検討がつかない。 1フレームに入れたのですが、ちゃんとアクションで stop入れているし・・・。 2フレーム以降、色々ムービーを作っています。 新規作成で新しいflashにそのムービークリップを配置したらなぜかちゃんと再生してくれるのです。 原因が全く分からなくて困っています。 あと、そのムービークリックが一度終了した次点自動的に次のフレーム(2)へ移動してムービーを再生して欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • flash の ムービークリップの制御

     フレーム1にムービークリップmovieAがフレーム2にmovieBがあります。それぞれのムービーには連続して再生されないように、フレームの最後にstopを設定してあります。  フレーム1のムービーを再生した後に、ボタンなどを使わずに自動的にフレーム2のムービーを再生させたいのですが、一体どうすればよろしいのでしょうか?GotoAndPlayを1フレーム目に設定すると、movieAを再生せずに2フレーム目に行ってしまいます。それぞのムービークリップに設定しているstopがいけないのでしょうか?何かいい解決策はありますか?フラッシュ用の掲示板でお答えいただいたのですが、それでは解決せずこちらでお伺いすることに致しました・・・。(初歩的すぎてこれ以上聞きにくいし・・・泣)よろしくお願い致します。

  • flashでの流れる背景

    flashについて教えてください。 背景が流れるムービーを作成したく、背景(雲、木、道路など)が左から右へ動く一つのムービークリップにし、マスクをかけました。 背景が流れるようには見えるのですが、背景のムービークリップをループさせているため、最初の1フレームに戻るときに戻っている事が解るのです。 スムーズじゃないと言うのでしょうか・・。 同じ単純な模様とかだとスムーズに見えるのでしょうが、イラストのため同じ模様じゃなく悩んでいます。 何か方法がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • flash mxでのムービープロパティ

    こんにちは、FLASH初心者です。 FLASH MXをFLASH5の本を使って、学習していて違いのところがわからず困っています。 FLASH5でいうところの「修正」-「ムービー」で「ムービープロパティ」の「フレームレート」を12から3に変えたいのですが、(速度をゆっくりとしたい) FLASH MXでは、どの部分に当たるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Flashでロールオーバー中は・・・

    教えてください、Flash初心者です。FlashMX2004を使用しています。 1つのFlashファイルの中に、A,B,C,D,Eの5つのムービークリップがあります。メインのタイムライン上にはその5つのムービークリップを置いています。Aムービークリップの最後のフレームには「_root.gotoAndPlay("B");」というスクリプトがあり、BムービークリップにはCへ、CにはDへ・・・というように、何のアクションも行わなければ、AからEへ順次ムービーが進んでいく、というものです。また、それぞれのムービークリップには、それぞれ他のムービークリップへ自由にジャンプできるようにボタンも設置しています。Aムービークリップに置いてあるCボタンにロールオーバーすると、Cムービークリップの再生が始まる、という具合です。 で、ここで質問なんですが・・・今の状態であれば、例えばボタンでA ムービークリップからCムービークリップへジャンプすると、Cムービークリップへ行くのですが、Cの再生が終わると、自動的にDムービークリップへ移動します。(もちろん、そうなるようにしてるのですが・・・)ただ、ボタンで別のムービークリップへ移動した時だけは、そのムービークリップの再生後もそこでstopさせておきたいのです。 矛盾してるようですが、whileとかifとかを使えばできるのでしょうか??

  • Flashの動きを滑らかにしたい。

    Flashでムービーを作りました。 写真をシンボルにし(等倍です。縮小・拡大していません)横からゆっくりスライドででてくる動きです。 ですが非常に写真がカクカクというか、もこもこというか…動きがぎこちないかんじです。 フレームレートを20から100にあげ、タイムラインも同様に伸ばしてみましたが、多少良くなりましたがキレイに動きません。 フレームレート以外でなにか設定などないのでしょうか?

  • FLASHのフレームレートについて

    WebページにFLASHを使用している方にお伺いしたいのですが、フレームレートはどの位に設定していますでしょうか? もちろん作品のタイプやフィルサイズも関係してくると思いますが『基本的にこのぐらいを目安にしている』というものがあれば教えて下さい。 それからプロファイラでのシミュレーションはあてになりますか? それと http://biohazard-movie.jp/biohazard/intro.html こちらで使用しているもののフレームレートなどはどの位か分かりますでしょうか? 私はいままでデフォルトのまま『12』でやっていましたがこのサイトでやっているような文字が素早くピュンと走るような表現が出来ません。

  • Flash MX ActionScriptのEnterFrame

    Flash 初心者です。 クリップアクションの、 onClipEvent (enterFrame) { } がいまいちよくわかりません。 フレームが1フレームだけのルートのタイムラインに、 何の動きもないムービークリップオブジェクト(これも1フレームのみ)を1つ置いたとします。 そのムービークリップに、例えば、 onClipEvent (enterFrame) { _rotation+=20; } とアクションをつけたとします。 これを再生すると、回転し続けますよね。 これはルートのタイムラインが1フレームだけでも、 それがループしていると考えると、納得できるのですが、 1フレーム目に、this.stop();を記述しても、 回転し続けます。 enterframeとはどのように解釈すればいいのですか? ルートのタイムラインが再生される度に呼び出されるということでは ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Flash MX フレーム ランダムに取得する

    現在、あるコンテンツ製作していて、 画面上に5個画像(ムービークリップ)を表示しています。 そのムービークリップのなかには、グラフィックが10個入っていて、 targetFrame = Math.ceil(Math.random()*10); this.gotoAndPlay(targetFrame); というスクリプトで10個のフレーム中からランダムに表示させています。 (画面上の5個の画像は、その1個ずつが10個(フレーム)の中からランダムに選ばれるので、 5個の中には、同じ画像(同じフレーム)が含まれる場合があります。) 画面上に、あと2個画像(ムービークリップ)を追加し、その2個も、 10個のグラフィック(フレーム)中からランダムに表示させたいのですが、 かならず2個とも同じグラフィック(同じフレーム)を選ばせるにはどうすればよいでしょうか? Flash歴は長いのですが、知識はあまりない馬鹿な私に教えてやってください。

    • ベストアンサー
    • Flash