• 締切済み

ピアノの本番で緊張してしまいます。

andante1の回答

  • andante1
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

他の方も書かれていますが、究極の方法は「場慣れ」だと思います。 とは言っても、近いうちの人前演奏には間に合いませんね。 同じようなご質問が少し前にありましたのでご参考にされてください。そこに私も自分の体験を書いています。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2721854.html ひとつ質問ですが、近いうちの人前ピアノ演奏とは、ステージでの発表会のようなものでしょうか。それともパーティーなどでの演奏でしょうか。 発表会だと、そう度々はありませんね。だとすると、そういう機会だけではそこで場慣れするにはかなり長い年月がかかりそうです。 パーティーや友人の集まりなどでの演奏ですと、自分の心がけ次第では積極的に沢山の機会を作る事も可能ですよね。ちょっとした場でもいいですから、とにかく沢山の機会を捉えて人前ピアノを沢山経験される事をおすすめします。 あがらない為に、いろいろと心構えや気持ちの持ち方などの方法はあると思いますが、自分の経験ではいざとなったらそんな理屈はどこかに飛んで、とにかく頭が真っ白になるだけです。 場数を踏めば、特段理屈を考えなくても自然に落ち着いて弾けるようになるものです。

関連するQ&A

  • 人前での演奏で緊張…

    ピアノを人前で演奏するとガチガチに緊張してしまって、頭が真っ白になって手が震えてしまって、演奏後凹んでしまうことがあるんですが、人前でも適度に緊張してリラックスして演奏するにはどうすればいいんでしょうか?落ち着いて演奏するにはどうすればいいんでしょうか?誰かアドバイスをお願いします。

  • ピアノ演奏で緊張をほぐすには?

    今日、ピアノのグレード試験を受けたのですが緊張して間違えてしまいました。自分の全てを出し切ることができませんでした。私は、発表会、こういうピアノの試験で手が震えてとても緊張する方なのですがどうしたら緊張がほぐれるでしょうか? 私の前に弾かれた方は大人(20代)の方だったんですが演奏を聴いていると、あまり緊張していないようでした。大人になるにつれ緊張というものはなくなってくるんでしょうか?教えて下さい。

  • 緊張しないために。

    今度、友達の披露宴の余興で、ピアノの伴奏を弾くことになりました。 もちろん、私だけではなく、いくつか楽器が入り、歌も入るのですが、 前奏だけは、ソロ。 人前でピアノを弾くと、指の震えが止まらなくなり、 今までも、練習してたときには弾けたのに、本番ではぐだぐだな演奏だったという記憶しかありません。 披露宴と言う特殊な緊張感の中で演奏するとなると、今から緊張してしまいます。 人前で弾いたときに、緊張せず、指の震えをとめるには、 どうしたらいいでしょうか? 経験談などアドバイスよろしくお願いします。

  • 本番に強くなるには・・・

    閲覧ありがとうございます。 私はいつもピアノのコンクール、演奏会で失敗してしまいます。それが悔しくて、いつも練習を一生懸命やってるのですが本番になり大勢の人や審査員を目の前にするとミスをしてしまうのです。 以前は全く緊張しなく思うように演奏できていたのですが、一度次の音がわからなくなり止まってからは心臓がバクバクになるくらい緊張して失敗していました。最近は場数を踏み心臓がバクバクになるほどの緊張はしていないのですが変に冷静でいて失敗してしまうのです。 来年は音大受験を考えており、どうしても本番に強くなりたいのです。 本番に強くなるにはどうすればいいのでしょうか? また、みなさんは演奏する時何を考え、どういう気持ちでいますか?どうやって集中していますか? 本当に困っています。宜しくお願いします

  • 緊張しない方法

    私は中3女子です。 私は色々な場面ですぐに緊張してしまいます。 例えば吹奏楽のコンクールに出る人を決めるためのオーディションや人前でピアノを弾く時、また授業中に発表する時なども緊張してしまいます。これにより、特に演奏するものは実力を発揮できないことが多くあります。 しかしこれから近いものでは合唱コンの伴奏者オーディションや夏の吹奏楽コンクールのオーディションがあります。受験は面接はありませんがペーパーでも緊張してしまいます。 オススメの緊張しない方法を教えてください。日頃からできるトレーニングなどでも構いません。 よろしくお願いします!

  • ピアノが緊張して弾けない

    レストランでピアノを2年前から弾いています。 ここのところ異常なんです。緊張の仕方が。急に始まりました。 (1)指ががくがく震える (2)異常な手の冷たさ (3)正常にタッチできなくなる為音が出ない (4)ペダルをふむあしが震える などの症状です。 もう今では3時間のステージも座っているのがやっとでまともに弾けません。楽譜もやたら初心者向けのものでないと怖くて弾けなくなってしまいました。この症状は不思議なことに弾く直前までは全く緊張しないのです。最初の一音を弾いた途端、急速にその症状に見舞われるのです。 頭がおかしくなってしまったのでしょうか。病院にいったほうがいいんでしょうか。どなたか回答お待ちしています。

  • 緊張で手足が震えるのを止めたいのですが

    30代の主婦です。小学生の娘と一緒に趣味でクラシックピアノを習っています。 私自身は、子供の頃習っていたので、まるで全然弾けない、というわけではないのですが、人前で弾くとなるとものすごく緊張してしまい、考えられないほどに手足が震えてしまいます。 もともと緊張症などではなく、むしろ、人前に出るのは好きなほうなのですが、ピアノだけがダメなのです。 小中学校の頃は井の中の蛙でしたので、人前でも平気で弾いていましたが、ちょっとレベルの高い教室に代わったのをきっかけにすっかり萎縮してしまい、人前で弾けなくなってしまったのです。 震えのために足ペダルも滑りますし、鍵盤もずれる、すべる…と演奏がめちゃくちゃになってしまいます。 子供の幼稚園のお別れ会で、伴奏を頼まれたときも大失敗しましたし、その他子供との連弾なんかでももうひどく震えてしまい…。 せっかくの楽しい会や、子供との気軽な連弾程度なんて、難易度的にも余裕のあるもので、人前でなければ10回弾いて10回間違えないようなものなので、準備不足とも考えられず、最近は子供との連弾なんかも先生から薦められてもお断りしています。 自分が情けなくてやり切れません。 どうにか止める方法は無いでしょうか…。

  • 緊張しない方法を教えて下さい。

    3年前からピアノのレッスンスクールに通いはじめ、スクール会員の発表会が 定期的に行われ、発表会へ参加する機会があります。 その発表会での演奏になかなか慣れることができません。 大人になってから習い始めたこともあり、技術的な不安はどうしてもあります が、練習で出来ていたことが出来ずにジレンマにおちいっています。 緊張の理由の一つとして、多くの人から視線を受けるシチュエーションでは、 色々なことを考えてしまうことがあります。 例えば、演奏前であれば、「どのタイミングで演奏を開始するのがいいのか な」とか、演奏中であれば「聞いている人の中には自分の演奏には興味が なくて、早く終わって欲しいと思っているだろうな」とかネガティブな方向に考 えが向いてしまいます。 このネガティブな考えを起こさなければ、もう少し演奏に集中することができ、 緊張も抑えられると考えているのですが、人前で色々な事を考えない方法が ありましたら、ご教授をお願いします。

  • 頭がまっしろ、覚えているはずの手も動かないほどの緊張?についてのアドバ

    頭がまっしろ、覚えているはずの手も動かないほどの緊張?についてのアドバイスを求めています。 ピアノを弾いています。幼い頃から20年くらい習っています。 ほかに勉強したいことがあったので音大には行きませんでしたが、音大受験に耐えうる程度の技術はあります。 ピアノが好きで家でもよく弾きますし、自分一人で弾いているときは曲に心を寄せて良く弾きこめるのです。 20代半ばくらいからなんですが、人前でピアノを弾くと、急に頭が真っ白になって、楽譜を見ていても、そこに何が書いてあるのか音符が理解できなくなってしまうのです。 緊張のためかと思うのですが。 たとえば、ピアノを習っておりますから、レッスンに行って先生の前でピアノに向かっただけで、何週間も練習して昨日までスラスラと弾けていたものが、急に弾けなくなってしまうのです。 楽譜を見ても、その音が何なのか分からなくなってしまう。 得意な曲で、何年も前から自分の十八番として弾いている曲が、ある演奏会の時にピアノに向かって鍵盤を見たとたん、どこから音が始まるのか、次はどの和音なのか分からなくなってしまうのです。 何年も弾き続けている曲ですから手が覚えているはずなんですが、それでも弾けないのです。 緊張はしていると思いますが、それほど心臓がどくどく脈打つわけでもないですし、どちらかと言うと緊張ゆえ頭が全く働かなくなってしまうような感覚なのです。 何か対処方法、その他ご存じのこと、なんでも結構ですのでできるだけ沢山の方のご意見を頂戴したく思います。 今度の演奏会までに克服したいと思っています。

  • 極度に緊張してしまう…

    極度に緊張してしまう… 私は人前に立つとすぐに緊張してしまいます。手や足が震え、(まだ隠せるからいいのですが) 何かを人前で、またマイクを通じて直接人前でなくても、発表したりしなければならないときに声が震えて自分の思うように全く話せなくなってしまいます。 先日も、人前で声を出す機会があったのですが 声が震えてうまくいかずに大失敗してしまいました。いつもこんな調子なので自分が嫌になってしまいます。 また、これからの生活で私の緊張する癖のせいで他人に迷惑をかけてしまいそうなので不安になります。 少しでもよくなろうと学校の部活動は人前に立って歌う合唱部を選んで活動していますが、 みんなで歌っているときはましなのに一人で歌うとなると何度やってもダメでした。 手に「て」と書いて飲み込んだり、緊張するのを意識しないようにしたりいろいろ実践してみているのですが全く改善しません。また、まだアルバイトがまだできない身なのでお金をかけてどこかへ通うこともできません。 年齢が上がるごとにさらに緊張する度合いが増えてきて焦りも感じています。 何か緊張を表に出さないようにする良い方法があれば教えていただければ嬉しいです。お願いします。